ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 56210
全員に公開
ハイキング
近畿

淡路島最高峰「諭鶴羽山(ゆづるはやま)」と灘黒岩水仙郷

2010年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
ho-chan その他4人
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
529m
下り
529m

コースタイム

9:51 登山口
11:00 諭鶴羽神社 11:53
12:09 山頂
13:20 登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
灘黒岩水仙郷
駐車場はほぼいっぱい。
出るときは空き待ちの車が数台並んでました。
2010年01月31日 09:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 9:11
灘黒岩水仙郷
駐車場はほぼいっぱい。
出るときは空き待ちの車が数台並んでました。
沼島方面
視界が利きません・・・
2010年01月31日 09:14撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 9:14
沼島方面
視界が利きません・・・
傘を差しながら・・・
早くも梅が咲いてました。
2010年01月31日 09:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 9:15
傘を差しながら・・・
早くも梅が咲いてました。
表参道登山口
神社まで15町
丁石地蔵を数えながら登りました。
2010年01月31日 09:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 9:51
表参道登山口
神社まで15町
丁石地蔵を数えながら登りました。
樹林帯の中を登ります
2010年01月31日 10:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 10:11
樹林帯の中を登ります
神社到着!
駐車場があります。
えぇ、車で登れます。
みんなココが山頂だと思ったようですが・・・
まだ先です〜
2010年01月31日 10:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 10:58
神社到着!
駐車場があります。
えぇ、車で登れます。
みんなココが山頂だと思ったようですが・・・
まだ先です〜
無料休憩所!
雨の中、非常にありがたい!
2010年01月31日 11:53撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 11:53
無料休憩所!
雨の中、非常にありがたい!
中は広々〜
座敷もありました。
2010年01月31日 11:52撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 11:52
中は広々〜
座敷もありました。
お酒まで!
神社本殿前にもありました・・・
2010年01月31日 11:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 11:10
お酒まで!
神社本殿前にもありました・・・
ありがたく寄付させていただきました。
小銭ですが・・・
2010年01月31日 11:52撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 11:52
ありがたく寄付させていただきました。
小銭ですが・・・
すぐに山頂到着!
立派な標識ぢゃないですか。。。
2010年01月31日 12:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 12:09
すぐに山頂到着!
立派な標識ぢゃないですか。。。
展望台は雨宿りの人たちでいっぱい・・・
2010年01月31日 12:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 12:09
展望台は雨宿りの人たちでいっぱい・・・
展望利きません。。。
2010年01月31日 12:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 12:10
展望利きません。。。
人いっぱい〜
トレランの人も・・・
雨も結構降ってるし・・・
下山しますか〜
2010年01月31日 12:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 12:11
人いっぱい〜
トレランの人も・・・
雨も結構降ってるし・・・
下山しますか〜
椿が綺麗でした
2010年01月31日 13:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 13:13
椿が綺麗でした
斜面一面の花
ちょいと春を感じました。
2010年01月31日 13:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1/31 13:13
斜面一面の花
ちょいと春を感じました。
撮影機器:

感想

今日は久しぶりにほーちゃん隊結成?
5月の赤坂山以来のまりちゃん、みつぐ&さとこ夫妻にうちの母も加わり・・・
「軽い山」の条件でどこにしようかと思案の末、諭鶴羽山に決定!

1時間そこそこで登れるし、麓の灘黒岩水仙郷で水仙がちょうど見頃♪
願わくは勾配の緩やかな裏参道から登りたかったけど、水仙郷から車を回すと大幅な時間ロス・・・
母にはちょっとキツイかもと思いつつ、表参道から。

週間予報では天気もまずまず♪
と思っていたら、見る度に悪くなっていくぢゃん!?
出発前に確認したら、AM曇 PM弱雨。
まぁ、お昼頃に山頂の予定だから下山時にちょっと降られるかな・・・
と思ってたら、朝からしっかり雨!

降ったりやんだりの中、車を走らせ9時前に灘黒岩水仙郷到着。
天気の割りに駐車場は結構埋まってる。
斜面いっぱいに咲き誇る水仙はなかなかのモノですが・・・
傘をさしながらで展望は望めませんでした。。。

山より観光に切り替えたほうがいいのかなぁ〜
と思ったけど、みんな登る気満々だったので・・・
登山口に車を回し、いざ諭鶴羽山へ!

って、母の格好を見たら合羽の下に分厚いダウンを着込んでる!?
「絶対暑い!」と剥ぎ取ってしまいました(^^;
空身で登る母は脱いだ服を入れるものもないので・・・
寒けりゃ、私の防寒着を使うということで分厚いダウンは置いていってもらうことに。

登山道はしっかりしてて、樹林帯の中を淡々と登っていく感じです。
結構、雨脚が強くなったりもしましたが、樹林帯のお蔭であまり濡れずに済みました。
ただ、つづら折でずぅ〜っと登り続ける道なので母にはやはりきつかった様子。

諭鶴羽神社から山頂までは10分そこそこの距離でしたが、ひとまず休憩〜
みんな、ペース遅くてごめんね(^^;

先にご飯食べようか山頂行ってみようか、雨の当たらない所あるかな・・・
と、ふと見ると「無料休憩所 杠山荘(ゆずりはさんそう)どうぞ、入ってください。」って。
ありがたや〜♪
ゆっくり屋根の下で休憩させていただきました(^^)

元気復活したところで山頂へ。
神社までは全然人に会いませんでしたが、山頂までの間に団体さん等々いっぱい・・・
トレラン大会もやってました。

山頂も人だかり・・・
雨のため、展望も利かず、早々に退散しました。。。
やっぱり裏参道から登る人が圧倒的に多いみたいですね。

たっぷりの休憩も含めて3時間ほどの行程だったから、お散歩感覚でしたが・・・
久しぶりにみんなでワイワイできて楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4341人

コメント

おー、水仙!
灘黒岩水仙郷に行ったのね!って言うか、
ほーちゃんちのほうが近いよね。

私が行ったのは、11日で、そのときもすごくきれいに咲いていたけど、まだきれいに咲いているみたいですね〜

雨だったのが残念だったでしょうが、ほーちゃん隊のみんな、楽しめてよかったですね(^^
2010/2/1 23:19
水仙♪
あーちゃんは立川の方も行ったのよね〜

あっちは呼び込みのおばちゃんが有名だったけど・・・
今回居なかった。
高齢の為、引退か?

天気 のお蔭かそんなに混んでませんでした

日のあたる斜面はもうだいぶ枯れてましたが、谷あいは見頃でしたよ
2010/2/3 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
輸鶴羽山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら