ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5621042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須高原三座ピストン〜三本槍岳、朝日岳、茶臼岳

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
12.6km
登り
1,115m
下り
1,127m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:24
合計
4:32
8:38
8:38
13
8:51
8:51
15
9:12
9:14
4
9:17
9:18
14
9:32
9:33
7
9:41
9:41
5
9:45
9:45
11
9:56
9:57
6
10:23
10:30
16
10:52
10:52
11
11:03
11:04
5
11:09
11:09
7
11:16
11:16
6
11:22
11:23
4
11:28
11:28
14
11:42
11:42
9
11:51
11:51
18
12:09
12:09
9
12:18
12:19
7
12:26
12:27
14
12:41
12:41
4
13:04
ゴール地点
天候 文句なしの晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
那須塩原に泊まってそこから7時5分のバスにのって8時半にロープウェイ駅に着きます。
コース状況/
危険箇所等
登山道整備は万全
その他周辺情報 ロープウェイ駅に軽食食べれます
昨日撮った時刻表
2023年06月17日 17:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/17 17:33
昨日撮った時刻表
朝ごはんがついていたの忘れてました。おいしかったです。
2023年06月18日 06:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 6:40
朝ごはんがついていたの忘れてました。おいしかったです。
ロープウェイ駅前は関係者以外駐車不可です。
2023年06月18日 08:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 8:25
ロープウェイ駅前は関係者以外駐車不可です。
ロープウェイ駅全景
2023年06月18日 08:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 8:26
ロープウェイ駅全景
この時間で駐車場はそこそこ埋まってますね
2023年06月18日 08:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 8:26
この時間で駐車場はそこそこ埋まってますね
ロープウェイ駅からすぐの登山道は石畳
2023年06月18日 08:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 8:28
ロープウェイ駅からすぐの登山道は石畳
ちょっといくと木々が生い茂る、日差しが強いのでありがたいですね
2023年06月18日 08:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 8:30
ちょっといくと木々が生い茂る、日差しが強いのでありがたいですね
ロープウェイの支柱は一本なのでさほど距離は無いようです
2023年06月18日 08:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 8:34
ロープウェイの支柱は一本なのでさほど距離は無いようです
途中の展望デッキから撮影、あんまりですね、
2023年06月18日 08:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 8:34
途中の展望デッキから撮影、あんまりですね、
このあたりは普通の山のような植生のようです。
2023年06月18日 08:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 8:34
このあたりは普通の山のような植生のようです。
茶店がありました。おでんが食べれるようです。
2023年06月18日 08:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 8:37
茶店がありました。おでんが食べれるようです。
迫ってくる感じがいいですね。
2023年06月18日 08:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 8:50
迫ってくる感じがいいですね。
すぐの広場です。ズンズン行きます。
2023年06月18日 08:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 8:51
すぐの広場です。ズンズン行きます。
荒涼としていて火山でしたねそういえば
2023年06月18日 08:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 8:54
荒涼としていて火山でしたねそういえば
お隣の山は緑が茂る
2023年06月18日 08:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 8:58
お隣の山は緑が茂る
山小屋が見えてきました。
2023年06月18日 09:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 9:01
山小屋が見えてきました。
だんだん近づく目的地
2023年06月18日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 9:05
だんだん近づく目的地
ここまではすいすいこれました。
2023年06月18日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:05
ここまではすいすいこれました。
那須岳って奥まったところにあるよなーと実感
2023年06月18日 09:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:07
那須岳って奥まったところにあるよなーと実感
剣山は巻くしかないよなって険しい山ですね
2023年06月18日 09:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 9:07
剣山は巻くしかないよなって険しい山ですね
茶臼岳と避難小屋
2023年06月18日 09:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 9:07
茶臼岳と避難小屋
薄曇りで助かりますね
2023年06月18日 09:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:13
薄曇りで助かりますね
歩いていて飽きません。変化に富んだ山です。
2023年06月18日 09:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 9:16
歩いていて飽きません。変化に富んだ山です。
ぜんぜん見たことのない山域で面白いです
2023年06月18日 09:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 9:18
ぜんぜん見たことのない山域で面白いです
巻いた先の風景
2023年06月18日 09:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 9:20
巻いた先の風景
鎖が中央にあるので片側通行で登りと降りで別れてるんですが登り切って気が付きました。
2023年06月18日 09:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 9:22
鎖が中央にあるので片側通行で登りと降りで別れてるんですが登り切って気が付きました。
登りきった先の風景
2023年06月18日 09:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 9:23
登りきった先の風景
鎖がちょっとだけあるのです。
2023年06月18日 09:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 9:25
鎖がちょっとだけあるのです。
朝日岳に行くか三本槍岳に行くかそこが問題である
2023年06月18日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:31
朝日岳に行くか三本槍岳に行くかそこが問題である
稜線に沿って三本槍岳方面へ
2023年06月18日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
6/18 9:31
稜線に沿って三本槍岳方面へ
ベンチが点在してます
2023年06月18日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:31
ベンチが点在してます
西風が心地よい
2023年06月18日 09:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:32
西風が心地よい
山越え峠越え、ですね
2023年06月18日 09:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 9:38
山越え峠越え、ですね
茶臼岳と朝日岳とそこに至る道のり
2023年06月18日 09:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 9:39
茶臼岳と朝日岳とそこに至る道のり
隠居倉
2023年06月18日 09:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
6/18 9:39
隠居倉
風が強いけど気持ちいい
2023年06月18日 09:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 9:40
風が強いけど気持ちいい
1900峰、名前がないのね
2023年06月18日 09:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 9:45
1900峰、名前がないのね
三本槍岳より先も行けるんですがバス停とかあれば縦走したいんですけどね
2023年06月18日 09:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 9:45
三本槍岳より先も行けるんですがバス停とかあれば縦走したいんですけどね
1900m峰より
2023年06月18日 09:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:45
1900m峰より
清水平
2023年06月18日 09:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:46
清水平
うっすら残雪の残る西の山が見当たんですが写真だとわからんね
2023年06月18日 09:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:46
うっすら残雪の残る西の山が見当たんですが写真だとわからんね
山の向こうにAは平地があるんだなと驚く
2023年06月18日 09:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:46
山の向こうにAは平地があるんだなと驚く
湿原地帯、木道も見えたんですがね
2023年06月18日 09:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:49
湿原地帯、木道も見えたんですがね
向こうは低木が生い茂り荒涼とはいていないのです。
2023年06月18日 09:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:52
向こうは低木が生い茂り荒涼とはいていないのです。
あれがたぶん三本槍岳
2023年06月18日 09:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 9:56
あれがたぶん三本槍岳
火山の案内始めてみたけどこんな中途半端なとこになせ?
2023年06月18日 10:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 10:03
火山の案内始めてみたけどこんな中途半端なとこになせ?
1900m峰より北にあるのに植物が存在するからよくわからん
2023年06月18日 10:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 10:08
1900m峰より北にあるのに植物が存在するからよくわからん
三本槍岳はほぼ360度パノラマ
2023年06月18日 10:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 10:14
三本槍岳はほぼ360度パノラマ
三本槍岳より眺望の良い山です。
2023年06月18日 10:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 10:18
三本槍岳より眺望の良い山です。
着きました!三本槍岳
2023年06月18日 10:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
8
6/18 10:23
着きました!三本槍岳
三本槍岳説明
2023年06月18日 10:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 10:23
三本槍岳説明
夏山ですね
2023年06月18日 10:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 10:24
夏山ですね
うっすらと遠くの山が見えるワクワク感がたまらない
2023年06月18日 10:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 10:24
うっすらと遠くの山が見えるワクワク感がたまらない
湿原というほどではなかったですが木道を戻ります
2023年06月18日 10:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 10:52
湿原というほどではなかったですが木道を戻ります
こんなにワイドでワイルドな山は久々です
2023年06月18日 11:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 11:06
こんなにワイドでワイルドな山は久々です
帰路振り返る瞬間がちょっと好き
2023年06月18日 11:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 11:17
帰路振り返る瞬間がちょっと好き
巻き道からの眺め
2023年06月18日 11:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 11:19
巻き道からの眺め
茶臼岳がよく見える朝日岳への途中
2023年06月18日 11:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 11:20
茶臼岳がよく見える朝日岳への途中
朝日岳はあっさり着きました
2023年06月18日 11:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 11:22
朝日岳はあっさり着きました
朝日岳から東
2023年06月18日 11:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 11:22
朝日岳から東
朝日岳から茶臼岳
2023年06月18日 11:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 11:23
朝日岳から茶臼岳
朝日岳の方が三本槍岳よりパノラマ感がスゴイ
2023年06月18日 11:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 11:23
朝日岳の方が三本槍岳よりパノラマ感がスゴイ
朝日岳へ至る道
2023年06月18日 11:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 11:23
朝日岳へ至る道
戻って最後の茶臼岳へ
2023年06月18日 11:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 11:28
戻って最後の茶臼岳へ
断層だよね、台地になってて面白いです
2023年06月18日 11:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 11:47
断層だよね、台地になってて面白いです
あの道は自然にあったのか切り通したのか不思議ですね
2023年06月18日 11:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 11:47
あの道は自然にあったのか切り通したのか不思議ですね
茶臼岳へのルート
2023年06月18日 11:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 11:54
茶臼岳へのルート
谷間ののようになってます
2023年06月18日 12:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:00
谷間ののようになってます
さすが火山ですね
2023年06月18日 12:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:00
さすが火山ですね
来た道を振り返る
2023年06月18日 12:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:07
来た道を振り返る
ザレザレです。
2023年06月18日 12:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:07
ザレザレです。
お鉢周りをします。
2023年06月18日 12:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:11
お鉢周りをします。
お鉢から三本槍岳方面
2023年06月18日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:14
お鉢から三本槍岳方面
富士山を思い出しますが、富士山お鉢周りできなかったのを思い出しますね
2023年06月18日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:14
富士山を思い出しますが、富士山お鉢周りできなかったのを思い出しますね
硫黄の匂いがするのは気の所為?
2023年06月18日 12:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:15
硫黄の匂いがするのは気の所為?
茶臼岳の祠
2023年06月18日 12:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:17
茶臼岳の祠
着きました!茶臼岳
2023年06月18日 12:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:18
着きました!茶臼岳
茶臼岳から南の方
2023年06月18日 12:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:18
茶臼岳から南の方
鳥居は誰が運んだのでしょう?
2023年06月18日 12:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:19
鳥居は誰が運んだのでしょう?
やはり達成感が半端ない
2023年06月18日 12:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:19
やはり達成感が半端ない
お昼時なので人も多いですね
2023年06月18日 12:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:19
お昼時なので人も多いですね
岩の上をぴょんぴょんしたほうが歩きやすい
2023年06月18日 12:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:20
岩の上をぴょんぴょんしたほうが歩きやすい
そろそろ帰りましょう
2023年06月18日 12:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:20
そろそろ帰りましょう
稜線縦走したら楽しそう
2023年06月18日 12:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:20
稜線縦走したら楽しそう
茶臼岳の社周辺は人が多いですがそれ以上に広々です。
2023年06月18日 12:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 12:20
茶臼岳の社周辺は人が多いですがそれ以上に広々です。
こんなところに茶臼岳三角点
2023年06月18日 12:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 12:24
こんなところに茶臼岳三角点
下山しまーす
2023年06月18日 12:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:25
下山しまーす
ロープウェイ使っても登るの大変そうなルートですね
2023年06月18日 12:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:29
ロープウェイ使っても登るの大変そうなルートですね
ロープウェイを下りで使っても上りで使っても登山時間があまり変わらないわけが実感できました。
2023年06月18日 12:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:31
ロープウェイを下りで使っても上りで使っても登山時間があまり変わらないわけが実感できました。
突風吹いたら大変ですね
2023年06月18日 12:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:33
突風吹いたら大変ですね
変化に富んだ岩
2023年06月18日 12:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
6/18 12:35
変化に富んだ岩
もう一度振り返る
2023年06月18日 12:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:37
もう一度振り返る
ロープウェイ駅が見えて来ました
2023年06月18日 12:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:38
ロープウェイ駅が見えて来ました
滑るので気をつけて!私は転びました。
2023年06月18日 12:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:39
滑るので気をつけて!私は転びました。
ゴールです。
2023年06月18日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:43
ゴールです。
ゴールなんですがスタートっぽい雰囲気
2023年06月18日 12:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:44
ゴールなんですがスタートっぽい雰囲気
四季の説明
2023年06月18日 12:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:45
四季の説明
那須岳の説明
2023年06月18日 12:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:45
那須岳の説明
本日はここまで
2023年06月18日 12:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:45
本日はここまで
ロープウェイは20分に一本
2023年06月18日 12:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:47
ロープウェイは20分に一本
軽食も食べられます
2023年06月18日 12:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 12:47
軽食も食べられます
展望デッキより
2023年06月18日 12:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:47
展望デッキより
登るとこんな傾斜
2023年06月18日 12:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:48
登るとこんな傾斜
まさかの軽減税率
2023年06月18日 12:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:51
まさかの軽減税率
ロープウェイは一番前を陣取れました
2023年06月18日 12:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 12:58
ロープウェイは一番前を陣取れました
バスに乗れました。
2023年06月18日 13:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/18 13:05
バスに乗れました。
新幹線なすのに初めての乗ります
2023年06月18日 15:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
6/18 15:02
新幹線なすのに初めての乗ります
この牛乳めちゃくちゃおいしかった
2023年06月18日 15:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
6/18 15:04
この牛乳めちゃくちゃおいしかった

感想

【バスも乗り慣れてきた】
那須塩原で一泊、かなり以前に予約していたので今普通に泊まると同じプランでもっとお高いのでやはり早め早めの計画が大事ですね、慌てて七月と八月の百名山の計画を昨晩立ててみました。
那須塩原からバスで一時間半、温泉地へ行くバスも兼ねているので、一時間毎に便があるのでかなり公共交通機関で行きやすい百名山です。
【ロープウェイは帰り】
始発で来ましたがすでにロープウェイは登山客でいっぱいです。県別登山ガイドにロープウェイを行きで使っても帰りで使っても時間が変わらない的な記述があったような気がしたので迷わずロープウェイは諦めて登山開始です。峠まではあまり登山客もいないのでサクサク進みました。そこから三本槍岳と朝日岳を目指しますが、大変そうなヤマからやろうというわけで三本槍岳を目指します。稜線歩きは風が強くて涼しいので楽でしたが這松(かな?)が生えだす辺りから風が遮られて暑いです。でも登山道自体はそんなに普通なのであっさりピークとれました。眺めがよく北の果ての残雪の残る山々もうっすら見えてとても楽しかったです。
そこから登り返しま戻りますが『行きはよいよい帰りは怖い』登り返しの急斜面は地獄でした。朝日岳は見た目ほどキツくないコレモあっさり終了、最後の茶臼岳は2日目の最後の気力を振り絞り内股がピクピクしだしましたがなんとか終了お鉢周りをしてロープウェイで下山しました。
【帰りは新幹線】
登山時間こそ短いですがペースが早いのか、遠征の疲れが出てるのかわかりませんが、普段の近畿圏を8時間くらいのコース歩くよりしんどいかったですがその分達成感もありますので、その辺りはトレードオフなんでしょう。やはり百名山はやめられませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら