ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5621100
全員に公開
ハイキング
道東・知床

羅臼岳(岩尾別温泉からピストン)

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
14.0km
登り
1,471m
下り
1,459m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:31
合計
6:40
4:06
5
4:11
4:11
76
5:27
5:27
8
5:35
5:35
30
6:05
6:05
21
6:26
6:26
31
6:57
6:57
11
7:08
7:14
19
7:33
7:37
7
7:44
8:03
1
8:04
8:05
11
8:16
8:16
8
8:24
8:24
33
8:57
8:57
14
9:11
9:11
33
9:44
9:44
6
9:50
9:50
52
10:42
10:43
3
10:46
ホテル地の涯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
● 行き
  戸塚 → 羽田空港第1・第2ターミナル(JR+京急)
  羽田空港 → 女満別空港(ADO079)
  女満別空港 → 宿泊先:ホテル地の涯(車)
● 帰り
  宿泊先:ホテル地の涯 → 宿泊先:両国総本店(車)
コース状況/
危険箇所等
・とても良く整備されていました。
・雪渓を複数回越えていきましたが、私はノーアイゼン・ノーストックでした。
 これは各自で判断が別れるところだと思います。
 途中お会いした方々は、チェンスパ・ストック・12本爪・無し無し、と皆さんバラバラでした。
その他周辺情報 ● 宿泊先(1泊目:岩尾別温泉 ホテル地の涯)
  https://iwaobetu.com/
● ソフトクリーム Cowberry:道の駅「うとろ・シリエトク」内)
  https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011002/1030662/
● ソフトクリーム◆碧犲湖カムイテラス)
  https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011202/1022747/dtlrvwlst/B112364637/
● 宿泊先(2泊目:阿寒湖温泉 両国総本店)
  http://www.ryogoku-akanko.com/
羽田空港からADO079に乗ります。
2023年06月16日 16:30撮影 by  SCG15, samsung
4
6/16 16:30
羽田空港からADO079に乗ります。
夕方、阿寒湖が少し見えました。
(機内より)
2023年06月16日 18:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/16 18:20
夕方、阿寒湖が少し見えました。
(機内より)
(左から)
斜里岳、南斜里岳
(機内より)
2023年06月16日 18:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/16 18:32
(左から)
斜里岳、南斜里岳
(機内より)
女満別空港とうちゃく。
車に乗り換えます。
2023年06月16日 18:54撮影 by  SCG15, samsung
2
6/16 18:54
女満別空港とうちゃく。
車に乗り換えます。
ホテル地の涯にとうちゃく。
こちらに泊まります。
2023年06月16日 20:53撮影 by  SCG15, samsung
3
6/16 20:53
ホテル地の涯にとうちゃく。
こちらに泊まります。
翌朝、ホテルの右脇からスタートします。
2023年06月17日 04:04撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 4:04
翌朝、ホテルの右脇からスタートします。
すぐに木下小屋とうちゃく。
入山します。
2023年06月17日 04:07撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 4:07
すぐに木下小屋とうちゃく。
入山します。
新緑の中を登って行きます。
2023年06月17日 04:23撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 4:23
新緑の中を登って行きます。
弥三吉水。
冷たかったです。
2023年06月17日 05:26撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 5:26
弥三吉水。
冷たかったです。
極楽平。
しばらくフラットになります。
2023年06月17日 05:34撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 5:34
極楽平。
しばらくフラットになります。
仙人坂
キツクは無かったです。
2023年06月17日 05:52撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 5:52
仙人坂
キツクは無かったです。
小さな雪渓が出始めます。
トラバース中に見下ろす。
2023年06月17日 06:17撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 6:17
小さな雪渓が出始めます。
トラバース中に見下ろす。
山頂が見え始めます
2023年06月17日 06:20撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 6:20
山頂が見え始めます
大沢入口とうちゃく
2023年06月17日 06:21撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 6:21
大沢入口とうちゃく
大沢雪渓。
始まり部分の写真。
2023年06月17日 06:22撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 6:22
大沢雪渓。
始まり部分の写真。
雪渓歩きの終盤を見上げます。
2023年06月17日 06:40撮影 by  SCG15, samsung
4
6/17 6:40
雪渓歩きの終盤を見上げます。
雪渓終了。
オホーツク海を見下ろします。
2023年06月17日 06:44撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 6:44
雪渓終了。
オホーツク海を見下ろします。
ガスが消えて山頂がくっきりと見えます。
カッコイイ!
2023年06月17日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
6
6/17 6:51
ガスが消えて山頂がくっきりと見えます。
カッコイイ!
羅臼平とうちゃく。
小休止します。
2023年06月17日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 6:55
羅臼平とうちゃく。
小休止します。
幕営指定地だけあって広いです。
背後は三ツ峰。
2023年06月17日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 6:55
幕営指定地だけあって広いです。
背後は三ツ峰。
山頂に向かいます。
ザレ気味の道です。
2023年06月17日 07:02撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 7:02
山頂に向かいます。
ザレ気味の道です。
違う角度から見る山頂。
ドーム形状が分かりやすい。
2023年06月17日 07:04撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 7:04
違う角度から見る山頂。
ドーム形状が分かりやすい。
山頂直下の雪渓。
これが最終です。
ソロ男性の方が登っています。
2023年06月17日 07:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/17 7:25
山頂直下の雪渓。
これが最終です。
ソロ男性の方が登っています。
案内のペイントがありがたいです。
この日、再塗装の作業をされていました。
2023年06月17日 07:41撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 7:41
案内のペイントがありがたいです。
この日、再塗装の作業をされていました。
途中で少しご一緒になった方と山頂で再会。
背後は硫黄山方面。
2023年06月17日 07:47撮影 by  SCG15, samsung
7
6/17 7:47
途中で少しご一緒になった方と山頂で再会。
背後は硫黄山方面。
山頂とうちゃく。
背後は硫黄山への縦走路。
2023年06月17日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
7
6/17 7:48
山頂とうちゃく。
背後は硫黄山への縦走路。
硫黄山への縦走路ズーム
2023年06月17日 07:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/17 7:53
硫黄山への縦走路ズーム
中央左:羅臼湖
奥  :うっすらと斜里岳
2023年06月17日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
5
6/17 7:51
中央左:羅臼湖
奥  :うっすらと斜里岳
羅臼湖ズーム
2023年06月17日 07:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:53
羅臼湖ズーム
うっすらと斜里岳ズーム
2023年06月17日 07:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/17 7:53
うっすらと斜里岳ズーム
オホーツク海
2023年06月17日 07:50撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 7:50
オホーツク海
オホーツク海
2023年06月17日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 7:51
オホーツク海
オホーツク海の海岸線。
美しい。
2023年06月17日 07:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:54
オホーツク海の海岸線。
美しい。
ウトロ漁港周辺
2023年06月17日 07:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:54
ウトロ漁港周辺
名残惜しいですが下山開始します。
2023年06月17日 07:58撮影 by  SCG15, samsung
4
6/17 7:58
名残惜しいですが下山開始します。
下山時もノースパイクで行きました。
2023年06月17日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
5
6/17 8:46
下山時もノースパイクで行きました。
雪渓を慎重におります。
2023年06月17日 08:50撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 8:50
雪渓を慎重におります。
鹿との遭遇
2023年06月17日 09:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/17 9:22
鹿との遭遇
鹿との遭遇
こちらは5分ぐらい道をふさがれました...(^_^;
2023年06月17日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
6/17 9:29
鹿との遭遇
こちらは5分ぐらい道をふさがれました...(^_^;
極楽平まで戻ってきました。
行きは見えなかった山頂が見える。
2023年06月17日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 9:45
極楽平まで戻ってきました。
行きは見えなかった山頂が見える。
山頂部ズーム
2023年06月17日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/17 9:45
山頂部ズーム
蝶々
2023年06月17日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:49
蝶々
560m岩峰に立ち寄り。
登ってみます。
2023年06月17日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 10:14
560m岩峰に立ち寄り。
登ってみます。
560m岩峰
行きに立ち寄るもガスって展望なしでした。
2023年06月17日 04:53撮影
1
6/17 4:53
560m岩峰
行きに立ち寄るもガスって展望なしでした。
縦走路が横通しで見れました。
左端:硫黄山
右端:羅臼岳
2023年06月17日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
5
6/17 10:16
縦走路が横通しで見れました。
左端:硫黄山
右端:羅臼岳
硫黄山ズーム
2023年06月17日 10:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:16
硫黄山ズーム
サシルイ岳ズーム
2023年06月17日 10:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:16
サシルイ岳ズーム
羅臼岳ズーム
2023年06月17日 10:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/17 10:16
羅臼岳ズーム
ホテル地の涯が見えました。
2023年06月17日 10:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/17 10:17
ホテル地の涯が見えました。
560m岩峰の先端部。
スリリングでした。
下山を続けます。
2023年06月17日 10:18撮影 by  SCG15, samsung
6
6/17 10:18
560m岩峰の先端部。
スリリングでした。
下山を続けます。
木下小屋まで戻ってきました。
あと少し。
2023年06月17日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
1
6/17 10:43
木下小屋まで戻ってきました。
あと少し。
駐車場とうちゃく。
ゴールです。
2023年06月17日 10:45撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 10:45
駐車場とうちゃく。
ゴールです。
ランチ。
朝食をお弁当にしてもらったのを頂きます。
おにぎりは鮭と昆布。
美味しかった。
2023年06月17日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
2
6/17 11:01
ランチ。
朝食をお弁当にしてもらったのを頂きます。
おにぎりは鮭と昆布。
美味しかった。
岩尾別温泉でサッパリします。
2023年06月17日 13:31撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 13:31
岩尾別温泉でサッパリします。
こけもも&牛乳ソフト。
昨年、山友さんのレポで教えていただきました。
ありがとうございます。
2023年06月17日 14:02撮影 by  SCG15, samsung
4
6/17 14:02
こけもも&牛乳ソフト。
昨年、山友さんのレポで教えていただきました。
ありがとうございます。
摩周湖の霧ソフト。
摩周ブルーとバニラのミックス。
2023年06月17日 16:45撮影 by  SCG15, samsung
4
6/17 16:45
摩周湖の霧ソフト。
摩周ブルーとバニラのミックス。
2泊目の阿寒湖温泉 両国総本店にとうちゃく。
2023年06月17日 17:59撮影 by  SCG15, samsung
3
6/17 17:59
2泊目の阿寒湖温泉 両国総本店にとうちゃく。
夕食。
鹿肉と野菜の鉄板焼き。
ワカサギの天ぷらなど。
(両国総本店)
2023年06月17日 18:15撮影 by  SCG15, samsung
5
6/17 18:15
夕食。
鹿肉と野菜の鉄板焼き。
ワカサギの天ぷらなど。
(両国総本店)
左上:ガマズミ
右上:シモツケ
下段:キバナシャクナゲ
4
左上:ガマズミ
右上:シモツケ
下段:キバナシャクナゲ
左上:ヤマザクラ
右上:ツマトリソウ
左下:ゴゼンタチバナ
右下:オオバナエンレイソウ
4
左上:ヤマザクラ
右上:ツマトリソウ
左下:ゴゼンタチバナ
右下:オオバナエンレイソウ
左上:キリンソウ
右上:キンバイ?
下段:ウコンウツギ
4
左上:キリンソウ
右上:キンバイ?
下段:ウコンウツギ
左上:アカモノ?
右上:ミネズオウ
左下:エゾノツガサクラ
右下:エゾコザクラ
4
左上:アカモノ?
右上:ミネズオウ
左下:エゾノツガサクラ
右下:エゾコザクラ
左上:チシマフウロ
右上:クワガタソウ
左下:スミレ
右下:オオタカネバラ
5
左上:チシマフウロ
右上:クワガタソウ
左下:スミレ
右下:オオタカネバラ

感想

3日間、北海道遠征に行ってきました。
本投稿は、1日目の羅臼岳登山の山行記録です

お昼頃から曇り予報とのことで4時スタートとしました。
登り始めはガスッっぽかったのですが、大沢雪渓とうちゃくあたりから青空が。
その後は大展望が観れて満足でした。

当初硫黄山までの縦走を検討するも、今回はピストンとしました。
いつしか縦走したいです。
途中お会いした方々、ありがとうございました。

(2日目の山行記録)
  雄阿寒岳、雌阿寒岳(どちらもピストン)
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5624639.html
(3日目の山行記録)
  斜里岳(清岳荘 IN/OUT)
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5628129.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

gama2さん、北海道遠征お疲れさまでした。
まずは一日目のレポありがとうございます。

やっぱり景色がダイナミックですね〜!
まだ雪があるとのことで、雪渓はかなりスリルな感じ!のんびり鹿さんも可愛らしい😆

引き続きレポ楽しみにしております♪
2023/6/21 8:48
silent12さんさん、コメントありがとうございます!

はい、スリル感は好きですね。
silent12さんと同じくで...(^_^;

そうですね、まずは1日目...
残り2日分、のんびり鹿さんじゃなくて、のんびりgama2なのでしばしお待ちくださいませぇ(^_^;
2023/6/21 16:14
ゲスト
gama2 さん、北海道遠征お疲れさまでした!

素晴らしい景色❣️
バッチリ晴れるなんてめっちゃ羨ましい🥰
そして、相変わらず速いですね!
とても参考になりました。私も気をつけて頑張って来ます。
お天気何とかなりますように🙏🏻

続きのレコも楽しみにしていますね〜
あ、ゆっくりで良いですよ。
2023/6/21 12:16
yo-yo-maさんさん、コメントありがとうございます!

レポ、多少なりとも参考になれば幸いです (*^^*)
来週、お天気良きことを祈念しております。

続きのレポ上げは...
いつも通り、週の後半出しとなりそうですぅ...(^_^;
2023/6/21 16:14
ゲスト
🙆‍♀️
2023/6/22 0:32
gama2さん

北海道遠征お疲れ様でした!
利尻は暴風雨でしたが、羅臼岳は、晴れ間になって、大展望が開けていて、良かったですね!
こちらが行った時には、見れなかった景色をレコでご紹介頂きありがとうございました🙏
560m峰、全然気が付きませんでした😱
急登だし、先端、狭くて、なかなかの場所ですね!!!
鹿が登山道を塞いでいる時、ずっと待つって、gama2さんの優しさを感じました✨
というか、私だと、すぐに逃げていく感じです😅
次は阿寒岳、斜里岳でしょうか。
レコ楽しみに待ってます😊
2023/6/21 12:32
pan7544さんさん、コメントありがとうございます!

そう、560m岩峰はなかなかのビュースポットでしたが、標札がまったく無いんですよねぇ。

はい、次の二座はお察しの通りです。
さすがです (*^^*)

そして昨年教えていただいた道の駅のアイス情報。
あらためてありがとうございました〜(^^♪
2023/6/21 16:15
gama2さんへ
お疲れ様でした。
同じ時の丹沢からの北海道遠征、山こそ違いますが近い空の下、登っていたのですね〜😆
二人のこけももソフトの話題に思わず去年のレコを見返してしまいました(笑)
2023/6/21 16:31
maru1275さん、コメントありがとうございます!

maruさん達は、午前便だったのですね。
私は午後便でした。
羽田でのニアミス?残念でした...(^_^;

おっさん同士でのアイスの話題...
温かく見守ってくださり、ありがとうございます〜(^^♪
2023/6/21 23:51
gama2さん!神出鬼没な感じで、日本中を登られてますね〜‼️😆行動力が素晴らしいです✨

羅臼岳って知床半島にあって熊に遭いやすいのでは?と心配しながらレコを拝見してましたが、逢ったのは鹿🦌で良かったです!

そして2つのソフトクリーム🍦!
美味しそうです♪山の他にソフトクリームを見るのも楽しみになってきました笑

後泊もされたという事は、別の山のレコもアップされるんでしょうね!次回も楽しみにしています😊
2023/6/21 17:35
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

神出鬼没...
ポピーさんもなかなかな感じかと。
勝手に親近感すみません...(^_^;

後半のレポ with ソフト、これから着手です。
レポ上げが毎回遅くてすみません。
またよろしくです〜(^^♪
2023/6/21 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら