記録ID: 5624338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
有明山はけっこうワイルド
2023年06月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:13
距離 10.1km
登り 1,645m
下り 976m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から入ってすぐの分岐 分かりずらかった(向かって左に、川を渡る)がそれ以外は問題なく ピンクリボンあちこちあり、迷う事はないか 沢沿いを歩くことが多いので、滑りやすい 山中は急登続き、ほぼポールを使う事ない っというか、ほぼ手足使っての登山? |
その他周辺情報 | 中房温泉 有明山荘 手打ち蕎麦くるまや |
写真
撮影機器:
感想
一言、2度はないかな!
とにかく、急登続きで何回梯子やロープや鎖とあったことか
そして山頂で一人会っただけ
山頂最後は気力で登った感じ
前半の川沿いは素晴らしい滝に癒されました♪
後半は疲れて、写真撮る気力もなく
最後は倒れ込むようにタクシーにお世話になりました。
水2.5リッターも持って行ったのに空っぽに
そして多分熱中症になったんだろうな
手の痺れと過呼吸になってしまいました
なにがいけなかったんだろう
そして、今回新しい登山靴スリーシーズン用で歩いて見たが、やっぱり足の裏が痛くなり
後半最後はもう足をつくのも痛いくらいで周りの人のペース崩してしまった😭すいません
課題だらけの山行となりました
恐るべし、有明山
先々週、有明神社に車を止め燕岳に登り下りてくる途中に有明山登山口の看板を目にしていたがここは「ないな〜」話しをしていた矢先、お誘いが…。急登だとは聞かされていたがこれ程までとは思いもしなかった。初めの川や滝に癒やされていたのもつかの間岩登りから梯子や斜面登り何と四つん這いになりながらも休憩時間含め10時間も山の中をさまよっていたんて…。頂上に着いての昼食は疲れ過ぎて余り食べられなかった。本当、二度はない所だとシミジミ思いました。ですが、これも又良い経験だと自分に言い聞かせたしだいです。帰りの大盛り蕎麦美味しかった〜。次の日、膝やられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よく、レコを拝見している者です
まさか、同日、同じ山に同じルートで行ったとは驚きです!スタートが神社なら登山口入口までが長いですね。
実は、白河滝〜落合の間で下から何度か声が聞こえました。すぐ下から聞こえたような気がしましたが、人の声って響くのですね!
お会いしたかったです!
こんばんは♪
私もよくimoimokoさんのパワフルな
山活楽しく拝見してますよ😊
本当、朝早くから一体いつ寝ているんだろうって思ってます🤭
本当にまさか同じ山にいるとは思いませんでした。
山頂で一人会った位で、そこにimoimokoさんがいたとは‥残念ですわ
でかい声出さなきゃ、登ってられない気持ちになる山でしたね!二度はないなぁ
とにかく、バテバテな山行でした
流石修行の山で、これで修行僧になれる😅
同じ長野県なので、会える日があるかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する