東尾根から大日ヶ岳周回&白尾山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:05
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 11:22
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜に所用。晴の日に限って用事があるものだ😢日曜のみの日帰り。気になっていた大日ヶ岳東尾根がUPされていたので、笹が繁茂しないうちにやっつけようとなった。
順調なら時間が余るので、ついでに白尾山を潰しておこうと2座セット登山にした。
駐車地は阿弥陀滝Pだ。真夜中到着だが、オートキャンパーが陣取っていた。
○東尾根
情報通り登山口からしっかり笹刈りされていて快調な滑り出し。
以前偵察した時は鬱蒼としていて踏み込む勇気が湧いてこなかった。
尾根に上がるまでは窪地の急登、道はあるがピンテにも注意。尾根に上がれば緩くて長い尾根道だった。道はしっかりあり、特段迷う所はなかった。笹刈りがしてあって藪漕ぎはなかった。
鮎走分岐手前30分くらいが笹被りで鬱陶しい。また笹の切り株が靴底に引っ掛かって歩きにくい。笹がなければキレイなブナ林の高原道の様だった。
笹は前大日の合流点手前が刈られているが歩きにくい。
〇大日ヶ岳~桧峠
展望の良い尾ね道が水後山過ぎまで続いた。眺めはいいが、暑くてたまらん。樹林帯に入ってもスキー場トップからはゲレンデの道となり、また暑い。
〇白尾山
昔のスキー場から登ろうと考えていたが、通行禁止になっていた。無断で突破しようと悪魔が囁くがかろうじて善人が勝った。
林道三叉路に停め、出発した。穴だらけのアスファルト舗装も数百mで終わり、後はダートだった。
乗用車でも走れないことはないが、やめた方が無難だ。悪路も先に進むほど良くなっていく。さっさと林道を切り上げたかったが、長くて暑かった。
上の登山口は立派な石段があった。さらにPは無駄に広く50台は優に駐車できる。一体誰停めるんだ!こんな所にも無駄に税金が使われていると思うと怒りを通り越して悲しくなる。Pからの眺めはいい。
登山道はきれいなブナ林の道だった。登山客は少なそうだが道はとてもいい。ここの道も緩やかで長い。
山頂は広くて眺めがよくて清々しいとてもいい所だった。予想以上にいい所で得した気分になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する