ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563316
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【初/スノーシュー】「入笠山」で体験!

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
iamclimber その他2人
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,197m
下り
1,199m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
2:55
合計
6:30
9:30
40
スタート地点
10:35
10:35
10
10:45
11:30
50
12:20
13:20
60
14:20
15:30
30
16:00
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
登山口(10時の段階で-4℃)山頂の気温は-5℃
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
【名称】富士見パノラマリゾート
【住所】長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
【電話】0266-62-5666
【台数】約2000台
【料金】無料

▼ゴンドラ
山頂駅までゴンドラに乗っていきます。
【時間】8:30〜16:00(ゴンドラ下り最終 16:30)
【料金】冬山登山は往復で1650円
【HP】http://www.fujimipanorama.com/snow/
-----------------------------------------------------------------------
【今後のための備忘録】
▼電車の場合
【行き】国分寺駅07:42発…JR(豊田行)…立川駅07:50着
     立川駅07:53発…JR(あずさ3号 南小谷行)…富士見駅09:42着
    富士見駅10:00発…送迎バス …富士見パノラマ10:10着
【料金】4940円
コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
特にないようです。

▼電波
Docomo⇒〇 Softbank⇒〇 Au⇒×

▼道迷い
入笠山〜首切登山口までトレースがない場合は迷う可能性があるから気を付けてと
マナスル山荘の方に言われました。僕らが訪れた時にはトレースがあったので、
迷わずに下山できました。
その他周辺情報 ▼マナスル山荘
スノーシューをレンタルするならここが◎
数に限りがあるので、事前に確認すると良いかと思います。
【場所】山頂駅より約30分(山荘までは冬山用の靴のみで行けます。)
【電話】0266-62-2083
【料金】1日2000円(サイズ調整、歩き方、おすすめコースの紹介も含む)
【電波】Wi-Fiが使えます。≪SSID≫aterm-be0078-a ≪PW≫56fdd3651ac3e
【HP】http://manaslu-sanso.com/manaslu/
【備考】オススメコースがUPされてます。
http://manaslu-sanso.com/manaslu/wp-content/uploads/2014/01/2015%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E2%91%A1.pdf

▼温泉
駐車場から約30分、帰り道にあり、クチコミ件数が多かった「延命の湯」を
利用しました。
【住所】山梨県北杜市小淵沢町2968-1
【電話】0551-36-6111
【料金】820円
【URL】http://www.spatio.jp/index.html
-----------------------------------------------------------------------
【今後のための備忘録】
▼近隣の人気店
|翅芝西
 甲斐路軍鶏の卵を利用した親子丼が有名。
【評価】3.58
【時間】17:30〜
【住所】山梨県北杜市高根町東井出4986-524
【電話】0551-47-5030
【URL】http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000151/

▲凜ラ・アフガン
 欧風カレーがウリのお店。
【評価】3.57
【時間】17:00〜
【住所】山梨県北杜市大泉町西井出8240-3510
【電話】0551-38-3148
【URL】http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000083/
諏訪南ICから富士見パノラマリゾートまで、凍結している箇所もありましたがノーマルタイヤでも無事に到着!
諏訪南ICから富士見パノラマリゾートまで、凍結している箇所もありましたがノーマルタイヤでも無事に到着!
スキー客とボード客しかおりません。
完全にアウェーです。
スキー客とボード客しかおりません。
完全にアウェーです。
スキー場でザック姿は異様ですが、気にせず歩いていきます。
登山客を見つけると、自然と仲間意識を持ってしまいます。
1
スキー場でザック姿は異様ですが、気にせず歩いていきます。
登山客を見つけると、自然と仲間意識を持ってしまいます。
ゴンドラリフトに乗って振り返ると、八ヶ岳連峰が好展望でした。
ゴンドラリフトに乗って振り返ると、八ヶ岳連峰が好展望でした。
道中何度も出てきて現在地を教えてくれる看板。
雪山初心者には安心です。
道中何度も出てきて現在地を教えてくれる看板。
雪山初心者には安心です。
入笠山登山口から樹林に囲まれた登山道に入ります。
夏はスズランを見る人でにぎわうようです。
1
入笠山登山口から樹林に囲まれた登山道に入ります。
夏はスズランを見る人でにぎわうようです。
雪が積もるだけで、山荘にも風情を感じるのは僕だけでしょうか?
2
雪が積もるだけで、山荘にも風情を感じるのは僕だけでしょうか?
トイレも綺麗で、冬山でも安心です。
トイレも綺麗で、冬山でも安心です。
30分程でマナスル山荘に到着。
ここの店主はとても話し好きで、物腰も柔らかく、絵に描いたようないい人でした!
1
30分程でマナスル山荘に到着。
ここの店主はとても話し好きで、物腰も柔らかく、絵に描いたようないい人でした!
わんこその
特に鎖につながれてるわけでもなく、自由に散策してました。
1
わんこその
特に鎖につながれてるわけでもなく、自由に散策してました。
わんこその
上から手を出すと怯えて噛むようですので注意です。
下から手を差し出してみましたが、嫌がられちょっとショック(泣
2
わんこその
上から手を出すと怯えて噛むようですので注意です。
下から手を差し出してみましたが、嫌がられちょっとショック(泣
鹿の骨でしょうか?山荘の庭で発見…。
鹿の骨でしょうか?山荘の庭で発見…。
初のスノーシュー!山荘の方が丁寧に履き方やら歩き方を教えてくれ、ひと安心です。
1
初のスノーシュー!山荘の方が丁寧に履き方やら歩き方を教えてくれ、ひと安心です。
TSLのクイッキーも無料で貸してくれました。
ヒップソリ試してみたかったからトクした気分♪
1
TSLのクイッキーも無料で貸してくれました。
ヒップソリ試してみたかったからトクした気分♪
「普通のソリも試してみなよ」と言われたので持って行きましたが、雪が柔らかすぎて役に立ちませんでした…。
1
「普通のソリも試してみなよ」と言われたので持って行きましたが、雪が柔らかすぎて役に立ちませんでした…。
光が射して輝く木々は、物語の世界のようです。
1
光が射して輝く木々は、物語の世界のようです。
もみの木に見え、気分はクリスマス。
1
もみの木に見え、気分はクリスマス。
歩きやすい山道もありましたが、スノーシューの精度を試したくて道なき道を進みます。ワクワクが止まらない・・・。
歩きやすい山道もありましたが、スノーシューの精度を試したくて道なき道を進みます。ワクワクが止まらない・・・。
スノーシューの浮力に感動し、物欲が刺激されまくる。
1
スノーシューの浮力に感動し、物欲が刺激されまくる。
あっという間に山頂に到着!
2
あっという間に山頂に到着!
平坦な山頂では、冬山を満喫する登山者が各々くつろいでいました。
平坦な山頂では、冬山を満喫する登山者が各々くつろいでいました。
タイミングよく天候が回復!!
眺望はすばらしく、山頂は遮るものなく360度の展望が楽しめました。こちらは八ヶ岳連峰。
5
タイミングよく天候が回復!!
眺望はすばらしく、山頂は遮るものなく360度の展望が楽しめました。こちらは八ヶ岳連峰。
樹氷と富士山。
その他、甲斐駒ケ岳、中央アルプス、北アルプスも見渡せます。
4
樹氷と富士山。
その他、甲斐駒ケ岳、中央アルプス、北アルプスも見渡せます。
山頂では烈風にさらされることもなかったので、のんびりお昼休憩をとることができました。
3
山頂では烈風にさらされることもなかったので、のんびりお昼休憩をとることができました。
ということで、最近マイブームの鍋を作ります!
1
ということで、最近マイブームの鍋を作ります!
とりあえず鍋キューブの味を変えてみる。
2
とりあえず鍋キューブの味を変えてみる。
40代前半の仲間は、ソリでキャッキャと滑ってましたが…
腰を痛めていました。童心に帰っても肉体の衰えを垣間見た瞬間である。
2
40代前半の仲間は、ソリでキャッキャと滑ってましたが…
腰を痛めていました。童心に帰っても肉体の衰えを垣間見た瞬間である。
マナスル山荘にスノーシューを返却。
温かいお茶や野沢菜をいただき、ついつい長居してしまう。
1
マナスル山荘にスノーシューを返却。
温かいお茶や野沢菜をいただき、ついつい長居してしまう。
スノーシューを返却すると一気に攻撃力が下がります。
踏み跡から外れると深い雪に足を取られるので注意が必要です。
スノーシューを返却すると一気に攻撃力が下がります。
踏み跡から外れると深い雪に足を取られるので注意が必要です。

感想

雪山入門でよく紹介されており、またスノーシューもレンタルできるとのことで、
入笠山に行くことにした。

いざスノーシューを履いてみると、それまでツボ足で進んでた道も、
雪の上を浮いているかのように歩くことができるではないか。
感動すると共に、速攻で物欲が刺激された(笑

山荘の方に、スノーシューの魅力は他人が歩いていない道を歩くことだよ、と教わったので、
道無き道を選んで進むことにした。

雪が積もって山道の高さが増したたことで、時には木々をくぐって抜け、
滑り降りれそうな場所を見つけるとソリを出す。
童心に帰りワクワクが止まらない。1日の中で何度「楽しい!」と声に出したことだろう。

今まで「ハイキング」というと、軽んじた気持ちを持っていたが、
冬山のハイキングは本当に楽しかった。

ただ夏山と異なり、積もった雪のせいで山道は見分けがつかず、地形が読み辛い。
トレースがなければ自身で方向を導かなくてはならず、道迷いに陥りそうだ。

冬山はたくさんの魅力と危険性を秘めていると改めて感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら