記録ID: 6850216
全員に公開
ハイキング
甲信越
入笠山1,955m(アカノラ山)入笠湿原周遊ルート山野草花鑑賞
2024年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 845m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:30
距離 12.4km
登り 845m
下り 848m
14:59
ゴール地点
静夫地区のテレビでも富士見パノラマ、入笠山は宣伝で、とても便利な交通手段でとても週末は込み合いますので宜しくどうぞ
天候 | 天気予報☁?頂上迄霧で晴れ間も出で来ました、涼しくて体は楽でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
です、入口に案内人の指示で駐車致します |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ないです、沢入登山口からの登山者はゴンドラ来る登山者が次から次えて来まして、早く登らないと混んで写真、ビデオ等撮る場所も無いくらい込み合いますので最初にゴンドラ付近のハイキングルートを回りの山野草を見つけ写真、ビデオに撮って行く計画で行動する、トイレ参道山小屋付近に2ヵ所あります |
その他周辺情報 | 沢入登山口は回りは山のなかですから何もありません、ゴンドラの頂上で売店、山小屋売店は週末はひらいてます |
写真
感想
本日は自家用車が先月リコ一ルの通知がメカ一からありメカ一顧客相談センターに連絡するがリコ一ルの部品が今年の12月にならないと整備出来ない、国土省にも届けて有るから問題ないとの答え、デ一ライブ一に相談しても結論出ない、私が消費者との立場で心配してる、同じく来るまで死亡事故が現実有りこのリコ一ル原因か調査中、メカ一の言い分は事故が有ればリコ一ル原因か調査、対応する、人のためならず命を気持ちは収まらず自分の車を売却する事に決定する、最後の長距離運手になりましたのは入笠山の山登りになりました
明日、デラ一に車売却手続きを起きに行きます、特に私の自家用車は山登り忠信で長距離が9割で九州、北海道かまだまだ残って居ますので上記内容になりました、ちょっと寂しいですね
本日は入笠山に沢入登山口〜出掛けてさあ、後から後から大型バス2台、ゴンドラからと頂上は満員御礼でしたが山野草は沢山の見られ早く下山染ましたので下山込み合う事もなかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
そろそろ平標山、仙ノ倉沢山、黒斑山等花が楽しみです、まだまだ遠方を計画しますので最後の車買い換えです、又遠方に山友達と同行もありもし今の車で事故があった場合搭乗者にどの様に対応が幅広く結論を出しました、一週間で二つの山登りは疲れたました、又ゆっくり情報お願い致します、宜しくどうぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する