ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563483
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

日本一の絶景!石割山と忍野八海を絡めて親孝行登山!

2014年12月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
acchi1979 その他2人
GPS
16:00
距離
6.4km
登り
412m
下り
403m

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
3:29
合計
6:16
9:19
37
石割神社駐車場
9:56
10:01
20
石割神社
10:21
10:27
47
11:14
11:23
38
12:01
12:01
7
石割神社駐車場
12:08
14:25
18
石割の湯
14:43
15:35
0
忍野八海
15:35
忍野八海
平尾山でカフェタイム。
石割温泉で昼食。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社駐車場。
(20台前後駐車可能。料金無料。近くにトイレもあり利用可能です。)

忍野八海
<HP>
http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/8lake.html
駐車場は色々と有ります。料金300円が多かったです。
道が狭いく観光客も多いので注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
石割山直山頂周辺が凍っておりました。
アイゼン等使わずに行けれましたが、最低4本爪程度は必要な状況です。
今後の天候にもよりますが、軽アイゼン程度は持って行った方が無難です。
風を遮る物が少ないので、稜線はとても寒いです。
防寒対策を忘れずにして下さい!
その他周辺情報 石割温泉
<HP>
http://www.ishiwarinoyu.jp/
ph高めの温泉で、かなり逝ってしまいました♪
食事も出来、休憩スペースもあるので長居しちゃいます!

時之栖
<HP>
http://www.tokinosumika.com/
駐車料金は無料。イルミで有名な所です。お土産屋さんも多く、ビールが旨いです!
「何処かへ連れて行け」と再三呪文が聞こえ、シカトしていたんですがついに陥落した誰かさんです(涙)そんな感じ石割山を目指します!
2014年12月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/22 9:18
「何処かへ連れて行け」と再三呪文が聞こえ、シカトしていたんですがついに陥落した誰かさんです(涙)そんな感じ石割山を目指します!
駐車場の直ぐ脇から登る感じです。天気も良いんで、ホントは1泊2日で貧乏テン泊山行を考えていたんですよ〜(涙)
2014年12月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/22 9:19
駐車場の直ぐ脇から登る感じです。天気も良いんで、ホントは1泊2日で貧乏テン泊山行を考えていたんですよ〜(涙)
これから始まる階段地獄を知らずにギャーギャー騒いでいる図です(笑)その後、3人とも涙目になったのは内緒ですよ(笑)
2014年12月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/22 9:22
これから始まる階段地獄を知らずにギャーギャー騒いでいる図です(笑)その後、3人とも涙目になったのは内緒ですよ(笑)
よっ!石割神社!!ウンチクを語っている方が若干一名居ましたが、得意の「苦笑い」で流しておきました(笑)
2014年12月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/22 9:58
よっ!石割神社!!ウンチクを語っている方が若干一名居ましたが、得意の「苦笑い」で流しておきました(笑)
石割神社に鎮座するパッカリ♪お石様です!通れるそうですが、腹周りの自己主張と、アゴのエラ呼吸を見て通るのを止めておきました(?)
2014年12月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/22 9:57
石割神社に鎮座するパッカリ♪お石様です!通れるそうですが、腹周りの自己主張と、アゴのエラ呼吸を見て通るのを止めておきました(?)
あと少しで山頂です!!ってか、この距離感が全てを物語っております(笑)程よい距離感がなんでも上手くいくコツですよね〜♪
2014年12月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/22 10:21
あと少しで山頂です!!ってか、この距離感が全てを物語っております(笑)程よい距離感がなんでも上手くいくコツですよね〜♪
よっ!日本一!!!石割山から見る日本一がかなりお気に入りなんですよ〜♡
2014年12月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
12/22 10:21
よっ!日本一!!!石割山から見る日本一がかなりお気に入りなんですよ〜♡
よっ!アップで日本一!!!コヤツからきましたか〜〜・・・ってな年賀状のお返しはコレで決まりです(?)
2014年12月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
12/22 10:21
よっ!アップで日本一!!!コヤツからきましたか〜〜・・・ってな年賀状のお返しはコレで決まりです(?)
よっ!石割山!!ギャーギャー騒いだワリにはよく頑張りました!
2014年12月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/22 10:22
よっ!石割山!!ギャーギャー騒いだワリにはよく頑張りました!
この景色をかなり気に入ってくれたみたいです!素晴らし冥土の土産になったことでしょう!
2014年12月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
12/22 10:23
この景色をかなり気に入ってくれたみたいです!素晴らし冥土の土産になったことでしょう!
石割山直下は凍っていて、結構難儀しました。風も強くとても寒かったです・・・。
2014年12月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/22 10:31
石割山直下は凍っていて、結構難儀しました。風も強くとても寒かったです・・・。
そんな感じで平尾山です!ここも日本一の景色が最高です♡
2014年12月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/22 11:14
そんな感じで平尾山です!ここも日本一の景色が最高です♡
よっ!アップで日本一!!風が強いので山頂の雪がかなり舞っております!相当寒いんでしょうね〜〜〜
2014年12月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/22 10:33
よっ!アップで日本一!!風が強いので山頂の雪がかなり舞っております!相当寒いんでしょうね〜〜〜
天気も良く最高の一日になりました!
2014年12月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/22 11:15
天気も良く最高の一日になりました!
井戸端会議を開催しておりました!お年玉、私に幾らあげるか相談中かな???福沢さんを3人くらい派遣してくれると笑顔が戻ると思います(笑)
2014年12月22日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/22 11:16
井戸端会議を開催しておりました!お年玉、私に幾らあげるか相談中かな???福沢さんを3人くらい派遣してくれると笑顔が戻ると思います(笑)
こっちの山頂もお気に召したそうです!山登りにハマッテしまうと私の時間がなくなるので程々にお願い致しますf^_^; 結構ハマリつつあるんですよ〜〜(涙)
2014年12月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/22 11:23
こっちの山頂もお気に召したそうです!山登りにハマッテしまうと私の時間がなくなるので程々にお願い致しますf^_^; 結構ハマリつつあるんですよ〜〜(涙)
そんな感じで駐車場へ戻り温泉へ行きたいと思います!山頂寒いだろうと思い今回は「貧乏ランチ」は用意しませんでした。
2014年12月22日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/22 11:27
そんな感じで駐車場へ戻り温泉へ行きたいと思います!山頂寒いだろうと思い今回は「貧乏ランチ」は用意しませんでした。
山中湖が輝いておりました!キラキラ輝いていて、まるで私の笑顔みたいです(笑)
2014年12月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/22 11:28
山中湖が輝いておりました!キラキラ輝いていて、まるで私の笑顔みたいです(笑)
渡渉箇所が有り、ここでもギャーギャー半狂乱になった本格的な山姥がおりました・・・。次回は姥捨山ピークハントですね〜♪
2014年12月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/22 11:54
渡渉箇所が有り、ここでもギャーギャー半狂乱になった本格的な山姥がおりました・・・。次回は姥捨山ピークハントですね〜♪
モリモリ下り、駐車場に戻って来ました!結構な台数が停まっておりました!
2014年12月22日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/22 12:01
モリモリ下り、駐車場に戻って来ました!結構な台数が停まっておりました!
駐車場の近くにある石割温泉に浸かってみました!エエ温泉で、面の皮が2,3枚むけて「4枚目」になったのは言うまでもございません(?)
2014年12月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/22 14:23
駐車場の近くにある石割温泉に浸かってみました!エエ温泉で、面の皮が2,3枚むけて「4枚目」になったのは言うまでもございません(?)
よっ!日本一!!!やっぱりエエお山だな〜♪
2014年12月22日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/22 14:33
よっ!日本一!!!やっぱりエエお山だな〜♪
山中湖畔は素晴らしいビュースポットです!こりゃ〜恋も生まれますよね〜(笑)
2014年12月22日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/22 14:33
山中湖畔は素晴らしいビュースポットです!こりゃ〜恋も生まれますよね〜(笑)
行った事がない。との事で、久しぶりに「忍野八海」へ出没してみました!中国人、韓国人の観光客ばかりでドン引きしました。
2014年12月22日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/22 14:59
行った事がない。との事で、久しぶりに「忍野八海」へ出没してみました!中国人、韓国人の観光客ばかりでドン引きしました。
富士の湧水が眩しく、なんだか落ち着きます。
2014年12月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/22 15:01
富士の湧水が眩しく、なんだか落ち着きます。
今日の夕食は「焼き魚」に決定した瞬間でした(笑)
2014年12月22日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/22 15:03
今日の夕食は「焼き魚」に決定した瞬間でした(笑)
うん、うん、そりゃ〜モリモリ駄々漏れする事くらいありますよね〜〜そのリバースぶりを新年会の時に見習いたいと思います(?)
2014年12月22日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/22 15:10
うん、うん、そりゃ〜モリモリ駄々漏れする事くらいありますよね〜〜そのリバースぶりを新年会の時に見習いたいと思います(?)
帰りに「時之栖」へ出没してみました!イルミがとても綺麗で、若かれし頃の記憶が鮮明に戻りました♪今度はオネーちゃんと来たいものです(苦笑)そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2014年12月22日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
12/22 16:41
帰りに「時之栖」へ出没してみました!イルミがとても綺麗で、若かれし頃の記憶が鮮明に戻りました♪今度はオネーちゃんと来たいものです(苦笑)そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

前回一緒に行った「榛名山」がとても気に入ったみたいで、山登りと温泉を絡めて何処かへ行きたいと打診があり、そ〜言われてしまうとさすがに断る事が出来ず・・・て感じでした(涙)

そんな感じで、軽めに登れ危なくないお山で計画し出没してみました!

今回登った石割山は眺望が良く、コースも楽ですし、まだ雪もないと思われたのでこちらを選んだ感じです!
素晴らしい日本一の景色を見れて、かなり感動していた姿が印象的でした!
日本一がとても大きく見える山域ですので、空気が澄んだこの時期を狙って行くのがベストですよね〜♪

それにしても、風が強かったものの、一日天気もよく、何だかんだで楽しい時間になりました!

久しぶりに行った忍野八海も、観光客が多いもののとても綺麗で大いに癒されました!
あんなに外国人が多いとは夢にも思いませんでした・・・
たぶん、7,8割は外国人観光客だと思われます・・・。
お土産屋さんの片言の中国語が聞いていてツボでした!

ノーマルタイヤだと行ける箇所が限られてしまうのでアレですが、またお誘いがあればこんな感じの軽めの山行&観光地巡りをしたいと思っております!
次回は新緑の季節を狙って、何処かへブラブラしたいな〜って考えている今日この頃です。


<装備>

水            0.5L(余り 0.5L)
お湯           0.5L(余り 0.0L)

バーナー
プリムスガス缶      大1缶(大:1/6消費。)  
コッヘル、カップ
レジャーシート

チョコレート        120g
干し柿           3個
飴玉            20個(梅飴)
柿の種           2袋
コーヒーセット       一式(豆100g)
ヘッドライト
予備電池
軽アイゼン
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

よっ 親孝行!
あっちさん こんにちは

親孝行登山お疲れ様でした。
日本一がド━(゚Д゚)━ン!!で良いですよね!
お天気最高で良い親孝行できましたね。
今後ますますどっかつれてけ!って言われそうですね。

忍野八海やらの富士山観光地は外国人がほとんどですよね。
2014/12/24 15:54
Re: よっ 親孝行!
ケンさん!

お疲れ様です

いや〜日本一のお姿が唯一の救いでした(笑)
お察しの通り、今後も色々とお誘いが増えそうですf^_^;
ま〜ウロウロ出かけるのは大好きなんで、都合が合えば!って感じです

富士山周辺はホント外国人が多いですよね〜〜
あんなに多いとは想像しておりませんでした・・・
土地は買わなくてエエから、お土産モリモリ買ってお金だけ落としていって欲しいもんですよね
2014/12/25 23:01
いい選択!
アッチさん、すてきなツアコンですねえ。

昨日、二日酔いのため登山はあきらめ、山中湖-忍野八海-吉田うどん-河口湖をクルマで徘徊していたTA100です。

山中湖方面からの日本一の両肩のある独特のお姿がお気に入りです。早朝のピンク富士もいいですよねえ。
お手軽ハイキングにしては、あまりある眺望サービスのお山です。
ご両親様の印象に強く残ったことでしょう。

清廉な伏流水にさわやかに浄化される貴重なひととき。
昨日も多かったです。大声で喚かず溶け込むように過ごして欲しいものです。
2014/12/24 16:41
Re: いい選択!
mmgさん!

お疲れ様です

あら?二日酔いですか!?珍しいですね〜〜〜
ってか、かなりニアピンでしたね(笑)
そのルートもエエですよね〜〜〜!特に吉田うどんは外せませんよね!
安いですし、お店によって色々楽しめますよね!
顎関節症の私にとっては、「チャレンジ」になってしまう麺のコシがアレやソレやでございます

石割山、中々エエお山なんでまた違う季節にでも再訪したいと思います!

>昨日も多かったです。大声で喚かず溶け込むように過ごして欲しいものです。
仰るとおりです。日本人でよかったと心の底から思いました
2014/12/25 23:04
ゲスト
あっちさん、こんばんは。
親孝行、素敵旅です。
私も、パッカリ岩の隙間を歩いてみたくなりました♪
2014/12/24 20:22
Re: あっちさん、こんばんは。
粉さん!

お疲れ様です

パッカリ♪は私の脂身の鎧が邪魔をし・・・って感じでアレでした
粉さんならスタスタと上まで登っちゃうんだろうな〜〜って思ってしまいます

毎日寒いし、体調気をつけて下さいね!!
2014/12/25 23:05
孝行息子ですね〜
ワタシもそんな息子が欲しかった。。。

離れていると普段なかなか親と出掛ける事とか無いですから
登山って共通な目的を持って一緒に行動する良い機会になりますね!

これからも親孝行登山シリーズ楽しみにしてま〜す😃
2014/12/24 23:02
Re: 孝行息子ですね〜
k2さん!

お疲れ様です

も〜道産子でアレやソレやでお祭り中ですかね

いやいや、素晴らしい子供さんがいらっしゃるじゃないですか!
ただ、男性と女性の差は少し有るかも知れませんよね〜〜

意外と元気なんで、またお誘いが有りそうです
上手く散らしながら程よい距離感で楽しんでいきたいと思います
あんまりベッタリだと「マザコン1979」って呼ばれちゃいますしね(笑)
2014/12/25 23:08
僕石割の湯行ったことなくってσ(^_^;)。
親孝行登山お疲れ様です。
やさしいなぁ〜acchiさんは。うちなんて、まず親のほうが無理ですね。
あの階段歩けないと思います。(笑)。
お天気も良く良かったですね。日本一とってもすばらしい〜拍手。
日本一に、温泉に、イルミネーションにとてもボリュームのあるお出かけでした〜
お疲れ様でしたぁ〜。o(_ _ )o。
僕はここのところ。。。。σ(^_^;)。全く山行ってません(笑)。(^o^)/
2014/12/24 23:07
Re: 僕石割の湯行ったことなくってσ(^_^;)。
schunさん!

お疲れ様です

石割の湯は中々エエですよ〜!アルカリが強く透明なんですが、芯まで温まります
この周辺は平日だと道が空いているので、意外とモリモリ行けちゃいますよ!
イルミは流石に人が多かったですが、それでも綺麗で癒されました♪

お!そろそろお山のエネルギーを注入セントですね!
上手くストレス発散しちゃってくださいね!
2014/12/25 23:11
ご接待お疲れ!
おっ、親孝行サイクルが短縮してるね!!
自分の時間がどうとかいいつつ、ちゃんとご案内してて、とってもえらいぞ〜!

石割山は行ったことがないですが、エエ日本一が楽しめるんですね〜!!
行ってみたいです!

あ、毎々ですが、メイドの土産とか姥捨とかは
2014/12/25 21:56
Re: ご接待お疲れ!
大明神様!

お疲れ様です

そーなんよ!最近チョコチョコ話があってね〜〜〜
榛名山から本格的に火がついて、さらに燃え広がろうとしております
針の山ピストンか、姥捨山ピークハントをそろそろ提案したいと思います

石割山や御坂山塊はこの時期ホントエエですよ〜!
日本一が近くて迫力モッコリです!
公共交通だと便が悪いのが難よね〜〜
ただ、キャンプできるところが多いんで一泊でモリモリ行くのもエエかも知れんよ!
2014/12/25 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら