ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563582
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

登り納めはダイヤモンド富士で竜ヶ岳!

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
6.3km
登り
595m
下り
596m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:34
合計
4:09
7:06
7:07
77
8:24
8:57
79
10:16
10:16
5
10:21
ゴール地点
母親引率参考タイムです。
ダイヤモンド富士撮影・待ち時間もあり。
天候 これ以上無い快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖ICより139号で30分位。
道などには積雪無し。
本栖湖キャンプ場の駐車場に駐車。
ひたすら広いので停められないことは無いと思います。
コース状況/
危険箇所等
全体としては残雪が少し残っていて山頂付近では特に下り転倒注意。
午後になると日当たりの良い所では泥んこになりそうな雰囲気。
今回くらいの時間であれば泥んこ無しスパッツ・ゲイターも不用でした。

■ダイヤモンド富士情報はこちらを参考にして下さい!
http://www.yamanashi-kankou.jp/fujisan/tanosimo/daiamond_fuji/ryugatake.html

【キャンプ場駐車場〜石仏】
駐車場から一旦キャンプ場の中を通り竜ヶ岳登山道入り口に向かいます。
最初は残雪ありませんが登るにつれて残雪が出てきますが登りでは軽アイゼン等使いませんでした。石仏の手前にも富士山一望のベンチあり。石仏の所に東屋があり前方が開けているので見晴らしポイントになっています。
この日もここでダイヤモンド富士を見ようとしていた人たちが何人か居ました。

【石仏〜本栖湖への分岐】
気持ちの良い笹原のつづら折りを繰り返し高度を稼いでいきます。
カチカチの残雪と霜柱が交互にある感じ。朝はまだ溶けだしてないので歩きずらくはなくアイゼンは未使用。
自分はダイヤモンド富士を見るのに山頂まで行けなかったので途中開けたところで写真を撮りました。7:40分過ぎ位でした。

【本栖湖への分岐〜山頂】
分岐からは山頂はもう少し。若干の登りのみで残雪が凍っています。登りはアイゼン使いませんでした。
分岐辺りが奥秩父の山々・八ヶ岳の展望一番良いです。
山頂も溶けた雪が再び凍って所々滑りやすくなっています。
二人ほど転倒者見ました。気をつけましょう^^;
山頂では富士山はもちろん南アルプスが見えますが笹が邪魔なので、
端足峠方面へちょっと下ると笹が低いところがあるので甲斐駒までバッチリ見えます!

【山頂〜本栖湖分岐〜キャンプ場駐車場】
アイゼン無しでも下れそうですが転んで怪我してもつまらないので下山時山頂から軽アイゼンを付けました。分岐からの下りは北側なので雪が溶けてツルツルでは無くガリガリな感じでした。2/3位下ってアイゼンを外し落ち葉を踏みしめながら車道まで降り、後はキャンプ場まで車道を歩きました。

■トイレはキャンプ場にありますが、まだ辺りが暗く分かりづらそうだったので手前の道の駅なるさわに寄りました。

■登山ポストはキャンプ場を越えてゲートも過ぎ、右手に登り始める所の左側に設置されています。
その他周辺情報 下山後は道の駅なるさわの奥にある「藤眺望の湯ゆらり」で入浴。
平日1,300円・土日祝は1,500円です。
月〜金は県民により300円割引があるようです。
土日祝はHPに200円の割引券があるので見せて下さい。
詳しくは下記HP参照で。
http://www.fuji-yurari.jp/

その後例のごとく地酒の酒蔵を探すもこの前三ツ峠に来た時に寄った井出醸造所がヒットしたので、地酒断念道の駅なるさわに行き「富士桜高原麦酒」と各地酒ワンカップを購入。やっぱり買っちゃった^^;

ついでに「なるさわ富士山博物館」にさらっと行ってみる。
入って早々やたらでかい恐竜がリアルに動いてました。子供喜びそう。此処だけですが・・・後は富士山の模型とモニターで富士山を勉強できるらしいがパス。
鉱石が置いてあり出口へ階段を上がると鉱石などのお土産やに出ます^^;
さっさとスルーで車へ・・・
ヘッデン付けてのスタートでした。
キャンプ場とゲートを過ぎここを右に登っていきます。
左に登山ポスト。
2014年12月23日 06:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
12/23 6:22
ヘッデン付けてのスタートでした。
キャンプ場とゲートを過ぎここを右に登っていきます。
左に登山ポスト。
徐々に明るくなっていき、右に富士山が見えてきました!
2014年12月23日 06:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
12/23 6:43
徐々に明るくなっていき、右に富士山が見えてきました!
夜明け前の富士山!
今日は良い天気になりそう!
2014年12月23日 06:48撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/23 6:48
夜明け前の富士山!
今日は良い天気になりそう!
石仏到着。
オレンジから青の色素敵です。
2014年12月23日 07:12撮影 by  NEX-3N, SONY
6
12/23 7:12
石仏到着。
オレンジから青の色素敵です。
日が出るまでまだ時間がありそうなので登ります。
石仏と竜ヶ岳!
2014年12月23日 07:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 7:14
日が出るまでまだ時間がありそうなので登ります。
石仏と竜ヶ岳!
御坂山塊が綺麗に見えます!
2014年12月23日 07:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 7:26
御坂山塊が綺麗に見えます!
山頂の手前ですが時間的にそろそろなので
ここで待ちます。
2014年12月23日 07:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 7:47
山頂の手前ですが時間的にそろそろなので
ここで待ちます。
山頂が明るくなってきた!
2014年12月23日 07:48撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/23 7:48
山頂が明るくなってきた!
ちょっと引いて!
本当に真ん中から太陽が上がります!
2014年12月23日 07:48撮影 by  NEX-3N, SONY
8
12/23 7:48
ちょっと引いて!
本当に真ん中から太陽が上がります!
キターーー!
ピカーーー!
2014年12月23日 07:49撮影 by  NEX-3N, SONY
22
12/23 7:49
キターーー!
ピカーーー!
イェーーーイ!
お手上げでお出迎え!
2014年12月23日 07:51撮影 by  NEX-3N, SONY
17
12/23 7:51
イェーーーイ!
お手上げでお出迎え!
聞きしに勝るダイヤモンドでした!
来てよかったです!
2014年12月23日 07:53撮影 by  NEX-3N, SONY
10
12/23 7:53
聞きしに勝るダイヤモンドでした!
来てよかったです!
山頂方面は笹に青空が広がっています!
気持ちいい〜!
2014年12月23日 07:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 7:53
山頂方面は笹に青空が広がっています!
気持ちいい〜!
親子富士山を眺めるランドネ風???
2014年12月23日 08:04撮影 by  NEX-3N, SONY
11
12/23 8:04
親子富士山を眺めるランドネ風???
分岐辺りで奥秩父・八ヶ岳が見渡せます。
2014年12月23日 08:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
12/23 8:15
分岐辺りで奥秩父・八ヶ岳が見渡せます。
瑞牆山・金峰山・甲武信ヶ岳あたりでしょうか。
2014年12月23日 08:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 8:15
瑞牆山・金峰山・甲武信ヶ岳あたりでしょうか。
山頂に到着も写真待ちだったので
周りから!雨ヶ岳方面。
2014年12月23日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1
12/23 8:31
山頂に到着も写真待ちだったので
周りから!雨ヶ岳方面。
南アルプスオールスターズが見廻せます!
2014年12月23日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 8:31
南アルプスオールスターズが見廻せます!
聖岳・赤石岳・悪沢岳など
2014年12月23日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
4
12/23 8:31
聖岳・赤石岳・悪沢岳など
塩見岳・蝙蝠岳あたりでしょうか?
2014年12月23日 08:32撮影 by  NEX-3N, SONY
4
12/23 8:32
塩見岳・蝙蝠岳あたりでしょうか?
農鳥・間ノ岳・北岳!白峰三山!
鮮明に見えました!
2014年12月23日 08:32撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/23 8:32
農鳥・間ノ岳・北岳!白峰三山!
鮮明に見えました!
甲斐駒!
2014年12月23日 08:32撮影 by  NEX-3N, SONY
6
12/23 8:32
甲斐駒!
標柱と富士山!
下は凍って反射しています。
2014年12月23日 08:36撮影 by  NEX-3N, SONY
4
12/23 8:36
標柱と富士山!
下は凍って反射しています。
卍ポーズ!
2014年12月23日 08:43撮影 by  NEX-3N, SONY
10
12/23 8:43
卍ポーズ!
では下山します!
2014年12月23日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
12/23 9:09
では下山します!
今日は雲やガスは無縁な日でした。
2014年12月23日 09:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
12/23 9:14
今日は雲やガスは無縁な日でした。
下山時は八ヶ岳ばっちり見えました!
2014年12月23日 09:18撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/23 9:18
下山時は八ヶ岳ばっちり見えました!
八ヶ岳・奥秩父。下は本栖湖!
2014年12月23日 09:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 9:18
八ヶ岳・奥秩父。下は本栖湖!
車道まで降りてきました。
2014年12月23日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
12/23 10:11
車道まで降りてきました。
ここからは車道を歩きキャンプ場へ!
2014年12月23日 10:14撮影 by  NEX-3N, SONY
12/23 10:14
ここからは車道を歩きキャンプ場へ!
富士山!今日は大変お世話になりました!
2014年12月23日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
12/23 10:16
富士山!今日は大変お世話になりました!
キャンプ場を通り
2014年12月23日 10:20撮影 by  NEX-3N, SONY
12/23 10:20
キャンプ場を通り
駐車場到着!お疲れ様でした!
駐車場すごく広いです。
2014年12月23日 10:21撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/23 10:21
駐車場到着!お疲れ様でした!
駐車場すごく広いです。
下山後「富士眺望の湯ゆらり」で入浴。
2014年12月23日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 10:45
下山後「富士眺望の湯ゆらり」で入浴。
入浴後。ふじさんカツカレーを頂く。
ここでも富士山でした。
2014年12月23日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/23 12:15
入浴後。ふじさんカツカレーを頂く。
ここでも富士山でした。
本日のおみや!
「富士桜麦酒」4本SETと地酒ワンカップ4本^^;
2014年12月23日 15:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/23 15:42
本日のおみや!
「富士桜麦酒」4本SETと地酒ワンカップ4本^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

日曜日に黒斑山でモフモフハイクが出来お腹いっぱいで少々お疲れ気味でしたが家に天気が良さそうなのでうずうずしている御方が・・・
必然的に何処行きましょうか???となり。
リクエストとして竜ヶ岳が。
ヤマレコで調べてみるとちょうどダイヤモンド富士が見られる時期ではありませんか!
が、その為には何時に起きればいいのでしょうか・・・
が、何処に行くにせよあまり変わりは無いので、どうせ行くならダイヤモンド見に行きましょう!と4時出発で行ってきました・・・

時間的に山頂で日の出は無理だったので石仏位を狙っていましたが、思いのほか早く着いてもう少し上まで行きダイヤモンド見てきました!
遮るもの一つも無く富士山の山頂しかも真ん中から日が上がっていく様はなかなか良かったです!来てよかった^^;

この日は快晴で富士山はもちろん、南アルプスオールスターズ・八ヶ岳・奥秩父の盟主達・御坂山塊がよく見えました!
結構眺めの良い山です!テンションも上がりますね!

懸念していた田んぼ状態も朝早かったせいか全く無くカチカチで余り汚れなかったのも良かったです。

年賀状になるであろう写真も取れ、親孝行が出来自分的にも良い山行が出来で大満足!
年末にもう一度狙っていましたが行けそうにないので今回が今年の登り納めで!
それにしても上出来な登り納め山行だったなぁ〜!
来年も良い山登りが出来ますように!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

あ、そういえば前日に地鶏メンバーの田露鳩さんが来ていたとは!
被ってしまい申し訳ない^^;
いっそ今日ばったり会ったら面白かったでしょうね!
ではまた来年お会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

如何!アリキックに目が行ってしまう♪
卍勇十六茶さん こんばんは〜♪ 田露茶で御座います<(_ _)>

レコアップ早いですね〜
No.27はおそらく全く同じ場所からshot掲載ですね〜・・偶然って凄いな〜(*^^)v
なるほど ・・ダイヤモンド富士って言うのはこういうことなのね〜
あっ!いやいや〜・・ウォホン!・・ンン・・少々喉の調子が・・(^^ゞ
田露茶は木ベンチでダイヤモンド富士になっていました〜(^^;
でもね〜目にちゃんと焼き付けているので問題ないです(^^;

竜ヶ岳山頂はひっくり返ったりしなかったでしょうか ?
カキンコキンのツルブリッケンだったので〜(笑)
そのリンクでの地鶏の数々・・お見事です<(_ _)>

卍ポーはカッキーですよ〜
卍勇さんは、アリキックの使いどころが実に面白いですよ!
今回も傑作ですよ!
私も今日にしとけばよかったかな〜・・でもCTとコースどり見ると
同日でも出合う事はもしかしたらなかったかもですね〜・・
やはり、お山で出逢うと言う事は容易い事ではないんですね〜
今年最後に最高の親孝行が出来ましたね〜(T.T)・・来年もヨロシクです<(_ _)>
2014/12/23 21:10
Re: 如何!アリキックに目が行ってしまう♪
田露茶さんこんばんは!

朝早かったので早くレコ書けました!
でも本当に温泉入って食事待ちの時にレコ見たら竜ヶ岳
田露茶さんが前日に行っていたとは

山頂でダイヤモンドはそれこそ3時過ぎには出ないと行けなかったのではじめから石仏辺りで狙って行ってきました!
山頂なかなかのスケートリンクになっていましたよ!
男性選手一名・女性選手一名見事にジャンプこそしておりませんが転倒していました
なかなか危険なエリアでした

アリキックは使いどころをいつも考えてはいるのですがなかなか難しいです

こちらこそ今年お世話になりました!
来年もどうぞよろしくお願いします!
来年もいい山登りが出来ますように!

まんゆ~十六茶
2014/12/23 21:43
ゲスト
魅力的なラインナップ
58枚目。
お互い、年末年始呑み杉注意予報が出ています。
おせち料理と日本酒って合いますね。

ジドポンさん、こんばんは!

ダイヤモンド富士と地鶏、素晴らしくて、私もお手上げしちゃいました
\(・∀・)/
ファミリーランドネもばっちりです!
田露鳩さんとまんゆ〜ふぁみり〜地鶏コラボ、見たかったです。
2014/12/23 21:21
Re: 魅力的なラインナップ
pakikiさんこんばんは!

地酒検索でこの前行ったところが出たので買うのやめようか。と思っていましたがやっちゃいました
またストックたんまりと貯まってきました
あ、飲みすぎ注意ですね

ダイヤモンド富士行ってみると思っていた以上に良かったですよ!
天気も良く地鶏しながら登り納め上出来すぎると思うくらいな山行が出来て
再びお腹いっぱいです!

eimaさんとの黒斑山でのすれ違いよろしく
竜ヶ岳で田露茶さんとバッタリ会ったら面白かったし
一緒に地鶏したかったです

来年もお互い良い山登りが出来ますように!ってパキキさんまだ行かれるのでしょうか??
ちょっと早かったかな??

まんゆ~十六茶
2014/12/23 21:54
蝶野?!のアリキック!
うぉ〜〜綺麗だぁ〜〜!
と・・・感動していたのも束の間、
アリキックにもっと感動してしまった^^;
滑りこみながら〜アリキック!
石柱が折れてしまうのも納得できました?!笑

親子ランドネ素敵ですね!
とても感動的な登り納め山行レコです!
お疲れさまでしたm(__)m
また来年もいい山登りが出来ますように!
2014/12/23 22:23
Re: 蝶野?!のアリキック!
Chichibuhikeさんこんばんは!

何気にアリキックの注目度高いですね(笑)
地鶏コラボから使わせてもらっていますが
使うところがなかなか難しいです^^;

Chichibuhikeさんも来年アリキックいかがでしょうか?
卍ポーズは右手が難しいのです。
ひじから先がありえない方向に曲がれば簡単ですが

今年?来年レコ楽しみにしていますね!

まんゆ~十六茶
2014/12/23 22:36
大変失礼致しました
man u16さん、勘違いのコメント、大変失礼いたしました。
コメント削除させて頂きました。
Pakikiさん、すみませんでした!!
2014/12/24 22:45
こんばんは^^
すばらしい景色です♪
竜ヶ岳、先月行ったばかりですが、また行きたくなってしまいました(笑)
ダイヤモンド富士、青空、そこから見える山、お二人、いいですね。
2014/12/24 23:33
Re: こんばんは^^
ado-yoさんこんばんは!

竜ヶ岳なかなか良いお山ですよね!
この時期雪がないと泥んこになるので
もっと雪が降ってから行こうかと思っていましたが
12月下旬~1月上旬までダイヤモンド富士が見られる様なので行ってきました!

これ以上無い晴天で本当に良い登り納めになりました!

まだダイヤモンド富士見られるので行ってみてはいかがでしょう?

まんゆ~十六茶
2014/12/24 23:58
ゲスト
ダイヤモンド富士
ステキです!
卍ゆーさん ひゆーどろ!メリクリ。

ダイヤモンド富士、いいですね。
親子ランドねもステキです!
卍ポーズという、決め技持ってると
強いですね!
来年は、新しい決め技開発しなきゃ。。。
焦ります(笑)

たろちゃんと出逢えたらステキでしたねー!
そして、締めもステキな山で、
良かったですね!

正月は、飲みまくりでしょうか?


よいお年を!!


地鶏ブルー&☆極楽ブルー
山でコーヒー飲もう会
もふもふ☆友の会

青空えいま。
2014/12/25 0:17
Re: ダイヤモンド富士
eimaさんこんばんは!

ひゅ〜どろどろ&メリクリです!

この日は本当に天気が良くダイヤモンド富士や南アルプスオールスターズなど見れて
最高の登り納めになりました!

ポーズって難しいですよね
やっとオリジナルポーズが出来ても次のポーズを…

田露茶にバッタリ会ったら本当に面白かったと思います!
コラボ地鶏したかったなぁ〜

そのうち日記に書くかもしれませんがお酒大量にストックされてきました
まぁ焦らず飲みます

eimaさんも良いお年を!

もふもふ☆友の会!良いですね!是非入会したいです!

「山に行ったら素敵なお酒のお土産を買う会 会員」
まんゆ〜十六茶
2014/12/25 0:43
まんゆ〜さん、おはようございます!
浅間山に引き続き、また行かれたのですね。
元気いっぱいですなぁ〜。

タロさんとトコトコVさんが前日に登られたので「またかぁ?」(失礼な言い方ですみません)と思いつつ、同じ山でも人それぞれ違いますね。
このような違いも面白いですね。

富士山の山頂から太陽が出てくるのがダイアモンド冨士と言うのですね。
素晴らしい...初めて見たかもしれません。
ちなみに、初日の出の際もこうなるのでしょうか?
だとしたら、この山頂は人出が凄いのでしょうね。

日本酒が有り余っているようでしたら、ウノタワ山行の際にでも持ってきて下さい。
ぱきちゃんと共に、在庫整理、手伝いますよ(笑)
2014/12/25 4:51
Re: まんゆ〜さん、おはようございます!
ayamoekanoさんおはようございます!

済みません!まさか田露茶さんが前日に行っているとは
被ってしまいましたが人によりレコの違いがあると言う事で^^;

ダイヤモンド富士は竜ヶ岳では1月初め迄見られるそうです。
やっぱり初日の出の時は混む様です。

ウノタワ迄あるかな?
でも一升瓶重たいです^^;
飲んじゃったらごめんなさい

まんゆ〜十六茶
2014/12/25 8:57
ランドネ風、いいですね。
こんにちはマンユーさん。
ダイアモンド富士とランドネ風親子の写真が素敵です。
青空で、いい年賀状の画が撮れましたね(^_^)v

ウズウズしてるお母様を連れて行く、マンユーさん。
我が息子もこんな息子に育って欲しい。。 と既に母目線になってしまいます事、
お許しください(^_^;)
2014/12/25 10:49
Re: ランドネ風、いいですね。
ayasumiさんこんにちは!

これ以上無い晴天の中ダイヤモンド富士が見られて
自分も親も満足出来、年賀状にも使えるので
今回は一挙両得以上の分があったと思います!

自分もこういうことをする様になったのは最近なのでどうでしょうね?
そんな感じになってくれたら良いですね

まんゆ〜十六茶
2014/12/25 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら