ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563741
全員に公開
雪山ハイキング
中国

太平山・孫三瓶山(東の原より)

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
576m
下り
566m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:05
合計
5:35
8:20
70
東の原駐車場
9:30
9:45
80
11:05
11:45
15
12:00
12:00
15
12:15
12:15
15
12:30
12:30
45
13:15
13:25
30
室内展望台
13:55
東の原駐車場
ルートは手書きです。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東の原の駐車場を利用
※一部除雪してくれています。トイレは冬季使用不可
コース状況/
危険箇所等
コース状況:積雪は膝下から腰くらい?
危険箇所:室ノ内からリフト乗り場までは道が分かりづらかったです。
また、ここは今回一番傾斜がきつい箇所でした。
その他周辺情報 下山後の温泉:さんべ荘(1人500円 石鹸シャンプーリンス有)
東の原が雪原に!
2014年12月23日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 7:48
東の原が雪原に!
トイレは冬期使用不可とのこと・・・
2014年12月23日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 8:05
トイレは冬期使用不可とのこと・・・
でも様子を見に行ってみる。トイレまでもツボ足
2014年12月23日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/23 8:06
でも様子を見に行ってみる。トイレまでもツボ足
出発〜♪早速ワカンを着けてます(・∀・)
2014年12月23日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 8:25
出発〜♪早速ワカンを着けてます(・∀・)
30分もしない内に汗だく (>_<;
一心不乱に登った道を振り返る
2014年12月23日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 8:39
30分もしない内に汗だく (>_<;
一心不乱に登った道を振り返る
リフト乗り場に到着☆
2014年12月23日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 9:16
リフト乗り場に到着☆
登ってきた(旧)スキー場を見下ろす
2014年12月23日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 9:16
登ってきた(旧)スキー場を見下ろす
室ノ内展望台に寄る
2014年12月23日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 9:20
室ノ内展望台に寄る
おぉ〜!いいですね!!
2014年12月23日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/23 9:22
おぉ〜!いいですね!!
太平山はすぐそこ
2014年12月23日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 9:29
太平山はすぐそこ
太平山の山頂〜o(^▽^)o
2014年12月23日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/23 9:46
太平山の山頂〜o(^▽^)o
孫三瓶山を望みます
2014年12月23日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/23 9:30
孫三瓶山を望みます
ベンチやテーブルも埋まりかけ
2014年12月23日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 9:30
ベンチやテーブルも埋まりかけ
左から孫三瓶、子三瓶、男三瓶
2014年12月23日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/23 9:31
左から孫三瓶、子三瓶、男三瓶
今から歩く尾根。飛び込みたい!
2014年12月23日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 9:47
今から歩く尾根。飛び込みたい!
ズボズボ感が気持い〜(*´∀`)
2014年12月23日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/23 9:48
ズボズボ感が気持い〜(*´∀`)
目指す孫三瓶を見ながら尾根歩き
2014年12月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 9:54
目指す孫三瓶を見ながら尾根歩き
ふわっふわ★
2014年12月23日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 10:18
ふわっふわ★
目の前に孫三瓶が近づいてきたが・・・
2014年12月23日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 10:27
目の前に孫三瓶が近づいてきたが・・・
雪が深く中々進めず、旦那は倒れこむ始末 ヾ(・∀・;)
2014年12月23日 10:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
12/23 10:40
雪が深く中々進めず、旦那は倒れこむ始末 ヾ(・∀・;)
でもがんばって登り、もうすぐ山頂!
2014年12月23日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 11:05
でもがんばって登り、もうすぐ山頂!
着いた〜!ここからの子&男三瓶も素敵です!
2014年12月23日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/23 11:06
着いた〜!ここからの子&男三瓶も素敵です!
孫三瓶の見晴らしのよい場所でお昼に
2014年12月23日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 11:09
孫三瓶の見晴らしのよい場所でお昼に
今日はサッポロ一番みそラーメン。何も入れずにプレーンで(;´∀`)
2014年12月23日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 11:18
今日はサッポロ一番みそラーメン。何も入れずにプレーンで(;´∀`)
元来た道を戻る。前に見える女三瓶も時間があれば寄りたかった。
2014年12月23日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 11:49
元来た道を戻る。前に見える女三瓶も時間があれば寄りたかった。
来た時に作ったトレースがある分、楽な気がする(^^)
2014年12月23日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 11:55
来た時に作ったトレースがある分、楽な気がする(^^)
奥の湯峠から室ノ内に降りてみます。
2014年12月23日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 12:02
奥の湯峠から室ノ内に降りてみます。
わぁ!広大です!
2014年12月23日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/23 12:19
わぁ!広大です!
めったにはしゃがない旦那ですが、今日はテンションが上がっているようで数回ダイブしてました(^^;
2014年12月23日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
12/23 12:20
めったにはしゃがない旦那ですが、今日はテンションが上がっているようで数回ダイブしてました(^^;
室ノ内から男三瓶山を見上げる
2014年12月23日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 12:25
室ノ内から男三瓶山を見上げる
室ノ内池のほとりに着きました
2014年12月23日 12:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/23 12:28
室ノ内池のほとりに着きました
池はばっちり凍っています☆
2014年12月23日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 12:31
池はばっちり凍っています☆
ワカンを着けても、はまるときはハマる(>_<)
2014年12月23日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 12:43
ワカンを着けても、はまるときはハマる(>_<)
リフト乗り場までは急でした。後ろに子三瓶山が見えています。
2014年12月23日 12:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/23 12:56
リフト乗り場までは急でした。後ろに子三瓶山が見えています。
もうすぐ展望台。汗だくで登ります。
2014年12月23日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 13:05
もうすぐ展望台。汗だくで登ります。
再度、展望台からの景色。紅葉時期にも来てみたい!
2014年12月23日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/23 13:21
再度、展望台からの景色。紅葉時期にも来てみたい!
展望台はツルツル(゜д゜) 歩かず手すりを使って滑り進む。初めてのアイススケートみたい。
2014年12月23日 13:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 13:23
展望台はツルツル(゜д゜) 歩かず手すりを使って滑り進む。初めてのアイススケートみたい。
下山はワカンを外してツボ足で!
2014年12月23日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/23 13:30
下山はワカンを外してツボ足で!
ここの下りが最高に楽しかった!変な走りをしたり、寝っ転がったりしていい歳してはしゃいでしまう(*´-`*)
2014年12月23日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 13:41
ここの下りが最高に楽しかった!変な走りをしたり、寝っ転がったりしていい歳してはしゃいでしまう(*´-`*)
無事下山できました★素敵な景色を見せてくれた三瓶山に感謝。
2014年12月23日 13:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 13:54
無事下山できました★素敵な景色を見せてくれた三瓶山に感謝。

感想

初めて積雪期の三瓶山に行きました。
コースは万が一ガスが出たりしても下れるように、東の原からリフト沿いに登ることに。

買ったばかり(使用2回目)のワカンを使いたくての三瓶だったのですが、充分新雪を楽しめる状態だったので良かったです。

天気がイマイチなら太平山のみの予定でしたが、風も少なく穏やかな冬の三瓶山を歩けました。
お陰で氷った室ノ内池も見ることもできて満足(´▽`♪

珍しく旦那のテンションが高め?でダイブして雪と遊んでました(*^^*)

室ノ内からリフト乗り場までの登りは道がちょっと分かりにくかったですが、沢のそばを登りつめて展望台にでました。
途中に三瓶の説明看板が立っているのですが、室ノ内の雪崩について書いてあるものがあったので怖かったです…(汗

リフト乗り場からはワカンを外し、つぼ足ではしゃぎつつ下りました。
押し合ったり、寝っ転がったりして、誰もいないのをいい事に年甲斐もなく遊んでしまいました^^;

それにしても、今日は天気がいい割に誰にも会わずの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

こんにちはー
ユカちゃんのレコで知ったお山です。
雪が深いけれどお天気に恵まれて楽しまれた様子良かったですね!
ご主人様も転げたり…テンションUPだし!
昨日雪で顔型取ろうと思って
顔をダイブしたんですが情けない型で
残念でした。
鼻がもっと高ければ様になったかも(。-_-。)

ガチャさんが言ってあった
青空の中の山行が大好きって
わたしも本当にそう思います。
満たされますね。

2014/12/24 14:22
Re: こんにちはー
kururinさん、こんにちは
kururinさん達に負けずに、雪ではしゃいできました〜

顔型取るの面白そうですね!
次機会があれば私たちもやってみます

青空の中歩くだけで、かなり満足感が満たされます(´▽`)
kururinさんも先週は晴天に恵まれたようで・・・お互い楽しめてよかったですね
2014/12/24 18:22
これでもか!なっ、雪
どっぷり雪の中、
ワカンでギュッギュッと、
ご主人のテンション解ります!私もそうするでしょう!
顔面雪形(デスマスク)して欲しかったいなぁ〜、
あっ、失礼しました。
yasu
2014/12/24 15:21
Re: これでもか!なっ、雪
yasu_hさん、こんにちは

旦那のテンション分かって頂けますか??
やはりダイブは雪山あるあるですかね〜

顔面雪形、次回はやります(^O^)
夫婦でやってみようかな?
でも二人共超日本人顔なので、あまり型がとれないかもw
2014/12/24 18:24
凄い雪〜
長崎県民には たまげる雪景色です
なにせ スキーもしたことない わたしですから
ワカン楽しそうですね〜
今年1月広島でチャレンジする予定が まさかのインフルエンザで行けず
一人だけ楽しんできた相方が とっても楽しかったって言ってたの思い出しました。
こんな綺麗だとはしゃぎたくなりますよね〜
雪景色の三瓶家族も綺麗
2014/12/24 16:53
Re: 凄い雪〜
msclさん、こんにちは

下関市民の私たちもたまげました(´∀`)
折角ワカンを買ったので、ワカンが使えそうな山に行ってしまいます

msclさんご夫婦も、また是非中国地方の雪を楽しめたらいいですね

三瓶家族は雪化粧でおめかしして、とっても素敵でした
天気がよくて良かったです。
2014/12/24 18:33
うわわわ〜〜すんごい雪だーーー
このお山はゆかりんこはんが行ってた山だーー
すんごい雪の量ですねーー そりゃはしゃぎますよね〜〜
人が居てもいいじゃないですか〜はしゃぎましょうよ

しかし,こんなに素敵な山で,天気も良いのに誰にも会わないなんて・・・不思議!! 

私もワカンを購入しよおっと・・・(#^.^#)
2014/12/26 12:20
Re: うわわわ〜〜すんごい雪だーーー
そうです〜、ゆかりんこさんが登られてた山です^^

yu-riさん達が星生山で楽しんでいたのを思い出しつつ、私もはしゃいでみました
普段は人気の山だと思うんですが、やっぱり積雪時は登る人が少ないのかもしれません

私はワカンでもすぐ疲れるんですが、yu-riさんなら深雪でもワカンでガンガン登れそうですね!!

またくじゅうで会えたら嬉しいです
週末、ホントにクロスしたりして…(*^^*)
2014/12/26 12:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら