御坂山〜黒岳(天下茶屋からピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 929m
- 下り
- 925m
コースタイム
天候 | 終始快晴ヽ( ´ー)ノ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:12:20出発〜同上〜14:10到着 三ツ峠登山口バス停そばの路肩?に停めました。 天下茶屋付近にも3,4台の路肩スペースあり。 天下茶屋の駐車場や登山口の転回スペースには停めませんように。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配も基本無いかと。 但し、稜線に出てから強めの北風を終始浴びながらの山行に なりましたので、防寒の用意は忘れずに。 ○天下茶屋〜御坂峠〜御坂山 天下茶屋から御坂峠までは階段ありの結構な急登です。 往路はまだ良かったですが、復路は溶けた霜と落葉で非常に 滑りやすかったです、要注意で。 御坂峠から御坂山までは3度ほど登り返しがあります。 御坂山に近づくにつれ凍結箇所が現れ始めましたが、往路は 回避しながら登りましたが、復路はチェンスパを装着しました。 ○御坂山〜旧御坂峠〜黒岳 旧御坂峠を過ぎた辺りから凍結、積雪?箇所が続きましたので チェンスパを装着しました。 一カ所だけ凍結した岩場があり、ちょっとだけ難儀しました。 ●登山ポスト 見当たりませんでした。 |
その他周辺情報 | ●トイレ 天下茶屋横にありますが、現在冬期閉鎖中。 御坂小屋跡地にもオープンなトイレがありますが、基本道中には 無いものと思った方が良いです。 ●コンビニ 周辺にはありません。河口湖ICからの道中には沢山あります。 ●登山バッジ 作られていないようです。 |
写真
感想
山梨県の御坂山地にある御坂山〜黒岳にお邪魔して来ました。
気が付くと前回のnavecatさんとのコラボから丸一月(゜д゜)!
その間、pentarouハーフマラソン練習/本番、飲み会…、
五十肩悪化('A`)…等々、諸事情によりお山から遠ざかっておりました…
年末にはお天気良ければ某お山にお邪魔する予定がありまして、
このままでは(+д+)マズーと言うことで重い腰を上げたのでありました。
この日は関東一帯快晴予報だったので、富士山が良く見えそうな
秀麗富嶽十二景にお邪魔しようと思ったのですが、pentarouが難色を
示したため、富士山の眺めが良さそうな今回のコースとなりました。
ちなみに難色を示した理由は、2年前の同じ日(゜д゜)!に三つ峠から
秀麗富嶽十二景の清八山、本社ヶ丸と進み、その先でプチ遭難したから
であります('A`)
pentarouにはトラウマになっているようで…(ノ∀`)
当初は御坂トンネル入口に駐車し、黒岳→御坂山→天下茶屋と縦走する
予定でしたが、天下茶屋からのバスの時間が早い(11:03最終)のと
御坂トンネル入口の駐車スペース?に停めていいものか不安になり、
急遽ピストンすることにしたのでありました。
距離、標高差ともにだらけきった我々には丁度良かったかと。
黒岳展望台からの富士山も格別でありましたしヽ( ´ー)ノ
年末の山行は未だ微妙なところですが、レコアップは今回が今年最後に
なるかと思います。
今年もヤマレコの皆様には色々お世話になり感謝感謝であります。
年末年始、お山に登られる方も多いかと思いますがくれぐれもお気を
つけ下さい。
それでは良いお年をお迎えくださいヽ( ´ー)ノ
P.S.今晩より旅に出ますのでコメント欄は閉じさせて頂きますm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人