ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563831
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂山〜黒岳(天下茶屋からピストン)

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
11.5km
登り
929m
下り
925m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:28
合計
5:08
7:00
1
駐車場所
7:01
7:01
14
7:15
7:21
14
7:35
7:35
32
8:07
8:07
30
8:37
8:37
54
9:31
9:48
34
10:22
10:22
46
11:08
11:09
27
11:36
11:36
15
11:51
11:55
12
12:07
12:07
1
12:08
駐車場所
天候 終始快晴ヽ( ´ー)ノ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:4:40出発〜中央道(河口湖IC)〜下道30分ちょっと〜6:43到着
復路:12:20出発〜同上〜14:10到着
三ツ峠登山口バス停そばの路肩?に停めました。
天下茶屋付近にも3,4台の路肩スペースあり。
天下茶屋の駐車場や登山口の転回スペースには停めませんように。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配も基本無いかと。
 但し、稜線に出てから強めの北風を終始浴びながらの山行に
 なりましたので、防寒の用意は忘れずに。
 ○天下茶屋〜御坂峠〜御坂山
  天下茶屋から御坂峠までは階段ありの結構な急登です。
  往路はまだ良かったですが、復路は溶けた霜と落葉で非常に
  滑りやすかったです、要注意で。
  御坂峠から御坂山までは3度ほど登り返しがあります。
  御坂山に近づくにつれ凍結箇所が現れ始めましたが、往路は
  回避しながら登りましたが、復路はチェンスパを装着しました。 
 ○御坂山〜旧御坂峠〜黒岳
  旧御坂峠を過ぎた辺りから凍結、積雪?箇所が続きましたので
  チェンスパを装着しました。
  一カ所だけ凍結した岩場があり、ちょっとだけ難儀しました。
●登山ポスト
 見当たりませんでした。
その他周辺情報 ●トイレ
 天下茶屋横にありますが、現在冬期閉鎖中。
 御坂小屋跡地にもオープンなトイレがありますが、基本道中には
 無いものと思った方が良いです。
●コンビニ
 周辺にはありません。河口湖ICからの道中には沢山あります。
●登山バッジ
 作られていないようです。
三つ峠入口そばの路肩に駐車し
スタートです。
2014年12月23日 07:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
12/23 7:01
三つ峠入口そばの路肩に駐車し
スタートです。
天下茶屋までは車道歩きです。
2014年12月23日 07:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
12/23 7:02
天下茶屋までは車道歩きです。
( ^ω^)おっ顔を出し始めました。
2014年12月23日 07:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 7:04
( ^ω^)おっ顔を出し始めました。
ドーンと見える場所も。
2014年12月23日 07:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
12/23 7:10
ドーンと見える場所も。
天下茶屋に到着しました。
井伏鱒二と太宰治が滞在したことも
あるそうです( ゜Å゜)ホゥ
2014年12月23日 07:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
12/23 7:15
天下茶屋に到着しました。
井伏鱒二と太宰治が滞在したことも
あるそうです( ゜Å゜)ホゥ
隣のトイレは冬期閉鎖中でした…
2014年12月23日 07:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
12/23 7:16
隣のトイレは冬期閉鎖中でした…
こちらからの眺めはこの通りΣ(ノ∀`)ペシッ
2014年12月23日 07:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
20
12/23 7:15
こちらからの眺めはこの通りΣ(ノ∀`)ペシッ
ささっ登山道の始まりですよ。
2014年12月23日 07:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
12/23 7:16
ささっ登山道の始まりですよ。
10分ちょっと急登を登って
御坂峠に到着です。
右に進むと清八山にも行けるようで…
2014年12月23日 07:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12/23 7:35
10分ちょっと急登を登って
御坂峠に到着です。
右に進むと清八山にも行けるようで…
やっとこさ朝日が昇ってきました。
手前御坂山、奥が最終目標の黒岳になります。
2014年12月23日 07:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
12/23 7:38
やっとこさ朝日が昇ってきました。
手前御坂山、奥が最終目標の黒岳になります。
ユルユルとしたアップダウンが続きます。
2014年12月23日 07:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
12/23 7:52
ユルユルとしたアップダウンが続きます。
終始木々の間から富士山が見えましたが
スカッと見える場所は意外と少なかったかと…
2014年12月23日 07:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
12/23 7:58
終始木々の間から富士山が見えましたが
スカッと見える場所は意外と少なかったかと…
ちょっと凍結ぽい箇所も出てきました。
2014年12月23日 08:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
12/23 8:04
ちょっと凍結ぽい箇所も出てきました。
御坂山到着∩,,・д) ワッチョイ
こちらは眺望ありませんのでスルーで。
2014年12月23日 08:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 8:07
御坂山到着∩,,・д) ワッチョイ
こちらは眺望ありませんのでスルーで。
黒岳が間近に見えてまいりました。
2014年12月23日 08:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12/23 8:23
黒岳が間近に見えてまいりました。
白根三山(゜д゜)!
2014年12月23日 08:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
17
12/23 8:24
白根三山(゜д゜)!
甲斐駒、左にはオベリスクも(゜д゜)!
電線が邪魔ですが…('A`)
2014年12月23日 08:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
12/23 8:24
甲斐駒、左にはオベリスクも(゜д゜)!
電線が邪魔ですが…('A`)
ここからやや大きく下ります。
2014年12月23日 08:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
12/23 8:33
ここからやや大きく下ります。
何やら廃墟が…
御坂小屋跡のようです。
2014年12月23日 08:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 8:38
何やら廃墟が…
御坂小屋跡のようです。
ここが旧御坂峠でもあります。
2014年12月23日 08:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12/23 8:38
ここが旧御坂峠でもあります。
奥にはトイレ跡もありますが…
2014年12月23日 08:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12/23 8:40
奥にはトイレ跡もありますが…
更に進むと凍結多めになってきたので
今季初チェンスパを装着。
2014年12月23日 08:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
12/23 8:46
更に進むと凍結多めになってきたので
今季初チェンスパを装着。
木々の間から八ヶ岳。
2014年12月23日 09:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
12/23 9:13
木々の間から八ヶ岳。
奥秩父の山々。
2014年12月23日 09:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
12/23 9:19
奥秩父の山々。
金峰山をアップで。枝が(´ε`;)ウーン…
左の岩岩っぽいのは瑞牆山??
2014年12月23日 09:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
12/23 9:13
金峰山をアップで。枝が(´ε`;)ウーン…
左の岩岩っぽいのは瑞牆山??
ちょっと岩場っぽい箇所もありました。
2014年12月23日 09:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
12/23 9:23
ちょっと岩場っぽい箇所もありました。
登り切って釈迦ヶ岳への分岐に到着。
釈迦ヶ岳も気になるところです。
2014年12月23日 09:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
12/23 9:31
登り切って釈迦ヶ岳への分岐に到着。
釈迦ヶ岳も気になるところです。
更に進むと
2014年12月23日 09:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
12/23 9:31
更に進むと
黒岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
2014年12月23日 09:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
12/23 9:32
黒岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
山梨百名山も消化v(´∀`*v)ピース
2014年12月23日 09:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
12/23 9:32
山梨百名山も消化v(´∀`*v)ピース
さらに奥に展望台があるそうで
2014年12月23日 09:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
12/23 9:33
さらに奥に展望台があるそうで
1,2分進むと
2014年12月23日 09:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 9:35
1,2分進むと
ド━(゜Д゜)━ン!!
手前の湖は河口湖です。
2014年12月23日 09:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
19
12/23 9:35
ド━(゜Д゜)━ン!!
手前の湖は河口湖です。
アップで。
誰か登っているかな(つд⊂)ゴシゴシ
2014年12月23日 09:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
20
12/23 9:36
アップで。
誰か登っているかな(つд⊂)ゴシゴシ
南アルプス南部も見えました(゜д゜)!
2014年12月23日 09:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 9:36
南アルプス南部も見えました(゜д゜)!
聖〜赤石〜荒川トリオ。
2014年12月23日 09:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
17
12/23 9:36
聖〜赤石〜荒川トリオ。
笊ヶ岳とチラッと見えるのは上河内岳?
来年にはお邪魔したいところです。
2014年12月23日 09:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
12/23 9:37
笊ヶ岳とチラッと見えるのは上河内岳?
来年にはお邪魔したいところです。
ロッキーでしょうか…
2014年12月23日 09:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
21
12/23 9:38
ロッキーでしょうか…
どんべい峠…気になる…
2014年12月23日 09:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
12/23 9:49
どんべい峠…気になる…
ShuMaeさん用。
2014年12月23日 10:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 10:21
ShuMaeさん用。
鉄塔横の岩場で休憩です。
2014年12月23日 10:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 10:36
鉄塔横の岩場で休憩です。
コーヒーε- (´ー`*)フッ
2014年12月23日 10:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
12/23 10:40
コーヒーε- (´ー`*)フッ
富士山のテカテカ具合もよく分かります。
2014年12月23日 11:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
12/23 11:21
富士山のテカテカ具合もよく分かります。
天下茶屋に戻ってきました。
予想以上の混雑ぶり(;´∀`)
2014年12月23日 11:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
12/23 11:51
天下茶屋に戻ってきました。
予想以上の混雑ぶり(;´∀`)
路駐も大勢…
但しハイカーではなく観光客のクルマですが。
2014年12月23日 11:55撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12/23 11:55
路駐も大勢…
但しハイカーではなく観光客のクルマですが。
こちらが唯一の駐車スペースかと。
2014年12月23日 11:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
12/23 11:56
こちらが唯一の駐車スペースかと。
目の前には三つ峠が(ノ∀`)アチャー
2014年12月23日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
12/23 12:06
目の前には三つ峠が(ノ∀`)アチャー
駐車場所に戻ってきました。
お疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ
2014年12月23日 12:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
12/23 12:09
駐車場所に戻ってきました。
お疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ

感想

山梨県の御坂山地にある御坂山〜黒岳にお邪魔して来ました。

気が付くと前回のnavecatさんとのコラボから丸一月(゜д゜)!
その間、pentarouハーフマラソン練習/本番、飲み会…、
五十肩悪化('A`)…等々、諸事情によりお山から遠ざかっておりました…

年末にはお天気良ければ某お山にお邪魔する予定がありまして、
このままでは(+д+)マズーと言うことで重い腰を上げたのでありました。

この日は関東一帯快晴予報だったので、富士山が良く見えそうな
秀麗富嶽十二景にお邪魔しようと思ったのですが、pentarouが難色を
示したため、富士山の眺めが良さそうな今回のコースとなりました。
ちなみに難色を示した理由は、2年前の同じ日(゜д゜)!に三つ峠から
秀麗富嶽十二景の清八山、本社ヶ丸と進み、その先でプチ遭難したから
であります('A`)
pentarouにはトラウマになっているようで…(ノ∀`)

当初は御坂トンネル入口に駐車し、黒岳→御坂山→天下茶屋と縦走する
予定でしたが、天下茶屋からのバスの時間が早い(11:03最終)のと
御坂トンネル入口の駐車スペース?に停めていいものか不安になり、
急遽ピストンすることにしたのでありました。
距離、標高差ともにだらけきった我々には丁度良かったかと。
黒岳展望台からの富士山も格別でありましたしヽ( ´ー)ノ

年末の山行は未だ微妙なところですが、レコアップは今回が今年最後に
なるかと思います。
今年もヤマレコの皆様には色々お世話になり感謝感謝であります。
年末年始、お山に登られる方も多いかと思いますがくれぐれもお気を
つけ下さい。
それでは良いお年をお迎えくださいヽ( ´ー)ノ

P.S.今晩より旅に出ますのでコメント欄は閉じさせて頂きますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら