記録ID: 5640292
全員に公開
ハイキング
東北
吹越烏帽子,縫道石山-下北半島へ
2023年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 826m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クマさんいます。両方の山ともにピンクテープたくさん。 地元の人に愛されている山のようです。 |
その他周辺情報 | 温泉たくさんあります |
写真
撮影機器:
感想
大人の休日倶楽部パスの時期になりました。4日間,JR東日本管内が乗り放題(指定券も6回可)。木曜日か火曜日に有給を取って日帰りに行こうと思ったけれど、会議とか採用面接とか入れられてしまったので土日だけ。
15270円なので青森までの片道でも充分お釣りが来る。
あいにく天気は今一つのようでしたが、雨は何とか持ちそうだし、早くからホテルや車を予約していたのでそのまま決行。アルプスだったかなぁと思いながらも行ったことの無い下北半島は楽しみ。
七戸十和田駅まで始発列車でズドンと行ったらレンタカーで下北半島へ。目的は新日本百、百霊山、百霊峰の恐山界隈。その一つ釜臥山が車で上がれる事を見つけて違う山を物色。色んな東北の名山にノミネートされている吹越烏帽子(山が付かない)と、デビルズタワーの様な岩山の縫道石山を見つけました。
吹越烏帽子は残念ながらガスに包まれてしまいましたが、深い森の歩きやすい登山道。縫道石山は見た目がすごい。裏から周り込んで登るので大した事ないけどやはり急でした。せっかく来たので仏ヶ浦まで。
名前はよく聞くけどなかなか来られない所。駐車場にいた6台全てが【わ】ナンバーでした😁
むつ市のホテルに泊まってまたもや飲んだくれ。
明日に続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
縫道石山は凄い岩山ですね。しかも、リアルにクマが近くに現れる位のクマの生息地なのですね。あそこまで近くに現れるクマというのは私は見たことないので(汗)
それにしても…温泉が380円とはかなりの破格ですね(笑)
また次の山行記録も楽しみに待っています。
長文コメント失礼致しました。
いつも👋をありがとうございます。
コメントまで頂いて嬉しいです!
なかなか人が近づかない所なので、自然豊か。クマも悪さをしているわけでは無いので、こちらから無用な衝突を避けてあげるのが良いのかなと。音を鳴らすのはあまり好きでは無いのですがそうは言ってられませんでした。それでも翌日は登山道で出くわしましたし。
けいじさんが北海道まで電車で行ってたので何やってるんだろと思って調べて大人の休日倶楽部のことを知り、そういえばこんな時期になぜか東北に行ってたehasegawaさんの記録をもう一度見に来たらやっぱりそうでした。
天気が悪いので中止にしましたけど、今週末は秋田の三百名山3座を新幹線で登りに行く予定だったので、もう少しで凄く損した気分になるところでした
ポツポツ残った地方の三百名山は単発で新幹線で行った方が楽なので私もお得な切符チェックしようと思います
こんにちは! 50歳以上のジジババの特権ですね。登山に使えるのは実質この時期だけなので、ここ数年はこの時期に東北に行ってました。コロナの時は初秋にも設定されてました。大手の旅行会社がJRとホテルをセットにした格安のプランを作っています。
ハマると安いですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する