記録ID: 564488
全員に公開
雪山ハイキング
葛城高原・二上山
達成!ダイトレ5山3峠めぐり(2)
2014年12月23日(火) ~
2014年12月24日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 2,322m
- 下り
- 2,449m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:55
18:35
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄南大阪線「二上山口」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
けっこう急坂も多く、階段上が多いです。 金剛山山頂、葛城山の北尾根あたりは、うっすら雪(氷)もあって、アイゼンを装着するかどうかは微妙です。 屯鶴峯 |
その他周辺情報 | 屯鶴峯からは「二上山口」、「上ノ太子」どちらの駅も2Km強はあります。 「紀見峠駅」で山行を終了するならば、「紀伊見荘」で日帰り入浴ができます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
手袋
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
水筒
時計
非常食
テント
テントマット
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
ラジオ
カメラ
|
---|
感想
先々週の槇尾山から岩湧山を経て紀見峠まで歩いた続きです。
天皇誕生日が祝日なので、クリスマス前後はよく山に行きます。
泊まり込みは2009年の暮れに青岸渡寺から大・小雲取山を越えて熊野本宮に行って以来で、この数年は高座滝から六甲を越えて有馬温泉にいってましたが、人がいっぱいで風呂にゆっくり入れなくなってきたのと、「5山3峠」のフレーズに乗せられて今年はこのコースにしました。
いつもラジオを聴きながらですが、毎年この時期は1日中クリスマスソングが聞けて雪道を歩いていると、とっても気分がいいです。「愛と青春の旅立ち」のボーカルの方が亡くなられたそうで、曲も何度もかかってましたが懐かしかったです。
冬至の直後で日照時間が短かったので、時期的にはロングルートに不向きだったなぁと反省・・。人も山頂部は別として、ほとんど会うこともなかったです。
「5山3峠」の締切が3月だったので真冬よりはいいかなと思ったのですが・・。、「5山3峠」キャンペーンも毎年、時期限定で地元の方が潤うかたちでイベント化するのもいいかも知れないですね。人が多くなりすぎるのもいやだけどね(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・
Happy Merry Christmas!
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・
クリスマスカード風のコメントありがとう!
気の利いたテクがないので・・
Happy! Happy! Christmas! 来年もいい山行ができますように
でもって「おーさま」ではなく「おーさん」でね
昔の地方の勤務先で、晩御飯がわりに通ってた「居酒屋」さんで呼ばれてたのが気にいったのと・・「おっさん」をひっかけてネーミングしました
Osan はじめまして。
2日連続のダイトレ縦走お疲れさまでした。
そして「5山3峠」達成おめでとうございます
私はいまだかつて2日続けて山を登ったことがないので
ましてやダイトレの連ちゃんは『凄いなぁ』と感心しきりでございます!
賛辞をいただきありがとうございます
「なせば成る」と思って頑張りました・・・が
近場とはいえ、陽のあるうちに、早めに山行をきりあげるという鉄則を守らなかった分は、あまり参考にして欲しくない面もあります
また、二上山からの最後のアップダウンは心折れそうでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する