ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5644921
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関東ふれあいの道 埼玉#6+#13(皆野町ラウンドハイク)

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
31.5km
登り
1,345m
下り
1,356m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
1:25
合計
10:06
4:55
5
5:00
5:02
16
5:18
5:19
12
5:31
5:31
18
5:49
5:55
6
6:01
6:10
15
6:25
6:25
10
6:35
6:35
21
6:56
6:56
28
7:24
7:26
26
7:52
7:54
3
7:57
7:57
21
8:18
8:22
21
8:43
8:59
13
9:12
9:15
6
9:21
9:26
22
9:48
10:04
2
10:06
10:06
20
10:26
10:27
48
11:15
11:15
27
11:42
11:47
2
11:49
11:50
4
11:54
11:55
114
13:49
13:56
11
14:07
14:11
44
14:55
14:55
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みなのに駐車
コース状況/
危険箇所等
ところどころ登山道と水路が同化しているところがあるので、雨の後は足元注意
その他周辺情報 ・豚みそ丼専門店 有隣
https://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/yurinbutamiso.html
肉無くなり次第閉店との事なので、早めの来店が吉

・彩の国ふれあい牧場
https://www.pref.saitama.lg.jp/kogen-bokujo/shisetsu/fureaisisetu.html
駐車場・動物とのふれあい無料、酪農展示と色々楽しめます。
今日はここからスタート。
道の駅みなのに駐車。
2023年06月24日 04:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 4:56
今日はここからスタート。
道の駅みなのに駐車。
線路側から親鼻駅を見る。
ローカルな感じが良い。
2023年06月24日 05:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 5:01
線路側から親鼻駅を見る。
ローカルな感じが良い。
荒川に出で長瀞散策、秩父鉄道の荒川鉄橋を望む
2023年06月24日 05:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 5:25
荒川に出で長瀞散策、秩父鉄道の荒川鉄橋を望む
長瀞岩畳から秩父赤壁
2023年06月24日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/24 5:41
長瀞岩畳から秩父赤壁
この日は水量が多く、長瀞ライン下りはお休み。
2023年06月24日 05:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 5:54
この日は水量が多く、長瀞ライン下りはお休み。
長瀞駅到着。ここから#13コース(高原牧場を通るみち)が始まります。
本来はここが終点なんですが、#6コースと接続する関係上、逆回りにて回ります。
2023年06月24日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 6:03
長瀞駅到着。ここから#13コース(高原牧場を通るみち)が始まります。
本来はここが終点なんですが、#6コースと接続する関係上、逆回りにて回ります。
駅横にひっそりと建つ#13コース案内板。
ちょっと探しました。
2023年06月24日 06:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 6:09
駅横にひっそりと建つ#13コース案内板。
ちょっと探しました。
満開のフヨウをお借りして、これから登る塞神峠(さいじん)方面を望む
2023年06月24日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/24 6:28
満開のフヨウをお借りして、これから登る塞神峠(さいじん)方面を望む
塞神峠に到着。
2023年06月24日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 7:24
塞神峠に到着。
ここで事件発生!
塞神峠から舗装路に出で気持ちよく歩いていると、
https://maps.app.goo.gl/VSj13ahsRMH4Xt5N6?g_st=i
の家の庭先からノーリードの犬が物凄い勢いで吠えながら、ダッシュで向かって来ます。
まさかこんな場所でそんな事になるとは想定もしてませんでしたが、近づくとマジで噛まれそうな雰囲気。さらにずっと吠えっぱなし。
少し離れたところ少し待機して、庭先に入った隙に通り抜けましたが、通り抜けたのに気がついたのかまた出て来て吠えながら追いかけて来る。
これだけ吠えてれば飼い主も気がつきそうなものですが、そんな事も無くやりたい放題。
普段、ノーリードの犬とかそれほど目くじらたてる側ではないですが、流石にこれは許せません。
警察等に連絡し、然るべき対応を取りました。
2023年06月24日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/24 7:32
ここで事件発生!
塞神峠から舗装路に出で気持ちよく歩いていると、
https://maps.app.goo.gl/VSj13ahsRMH4Xt5N6?g_st=i
の家の庭先からノーリードの犬が物凄い勢いで吠えながら、ダッシュで向かって来ます。
まさかこんな場所でそんな事になるとは想定もしてませんでしたが、近づくとマジで噛まれそうな雰囲気。さらにずっと吠えっぱなし。
少し離れたところ少し待機して、庭先に入った隙に通り抜けましたが、通り抜けたのに気がついたのかまた出て来て吠えながら追いかけて来る。
これだけ吠えてれば飼い主も気がつきそうなものですが、そんな事も無くやりたい放題。
普段、ノーリードの犬とかそれほど目くじらたてる側ではないですが、流石にこれは許せません。
警察等に連絡し、然るべき対応を取りました。
まだ追いかけて来ます!
2023年06月24日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/24 7:33
まだ追いかけて来ます!
気分を取り直し宝登山方面の風景で心を落ち着けました。
2023年06月24日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/24 7:34
気分を取り直し宝登山方面の風景で心を落ち着けました。
#13コース里程標(9.1km)
広町山十 8.0km ←→ 9.1km 長瀞駅
2023年06月24日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 8:42
#13コース里程標(9.1km)
広町山十 8.0km ←→ 9.1km 長瀞駅
皇鈴山山頂は駐車場・展望台とキレイに整備されています。
2023年06月24日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 8:46
皇鈴山山頂は駐車場・展望台とキレイに整備されています。
支援金ポスト1口200円
2023年06月24日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 8:46
支援金ポスト1口200円
山頂標識・里程標・三角点が揃い踏みの愛宕山山頂
2023年06月24日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 9:14
山頂標識・里程標・三角点が揃い踏みの愛宕山山頂
二本木峠に到着。
#13コースの写真撮影ポイントになっています。
2023年06月24日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 9:21
二本木峠に到着。
#13コースの写真撮影ポイントになっています。
彩の国ふれあい牧場に到着。
2023年06月24日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 9:48
彩の国ふれあい牧場に到着。
モーモーハウス内の肉牛と乳牛の実物大展示。
よくできてます。
2023年06月24日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 9:50
モーモーハウス内の肉牛と乳牛の実物大展示。
よくできてます。
様々なメーカーの牛乳瓶が並ぶ。
見ているだけでも楽しいです。
2023年06月24日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 9:51
様々なメーカーの牛乳瓶が並ぶ。
見ているだけでも楽しいです。
1本行っときました。美味しかったです。
2023年06月24日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 9:53
1本行っときました。美味しかったです。
ふれあい動物広場でヤギさんとふれあい
2023年06月24日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 10:03
ふれあい動物広場でヤギさんとふれあい
放牧されている乳牛を観察
2023年06月24日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 10:17
放牧されている乳牛を観察
つぶらな目が可愛い。
2023年06月24日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/24 10:16
つぶらな目が可愛い。
前回はたどり着いた時にかなりヘトヘト状態だった粥仁田峠に到着。今回は余裕あり。
2023年06月24日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 10:27
前回はたどり着いた時にかなりヘトヘト状態だった粥仁田峠に到着。今回は余裕あり。
粥仁田湾から高原牧場入口バス停まで、前回とは違った北側の林道ルートで下山。
開けたところもあり良い感じです。
2023年06月24日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 10:34
粥仁田湾から高原牧場入口バス停まで、前回とは違った北側の林道ルートで下山。
開けたところもあり良い感じです。
下っていると江戸巡礼古道の標識を発見。
帰ってから確認したのですが、粥仁田峠〜高原牧場入口(広町山十)間は秩父札所に入るみちという江戸から秩父に向かう時の一般的な道だったそうです。
https://navi.city.chichibu.lg.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/edojunrei_03.pdf
2023年06月24日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:00
下っていると江戸巡礼古道の標識を発見。
帰ってから確認したのですが、粥仁田峠〜高原牧場入口(広町山十)間は秩父札所に入るみちという江戸から秩父に向かう時の一般的な道だったそうです。
https://navi.city.chichibu.lg.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/edojunrei_03.pdf
基本的に一本道ですが、標識もあるので迷わず歩けます。雰囲気も良し。
2023年06月24日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:04
基本的に一本道ですが、標識もあるので迷わず歩けます。雰囲気も良し。
高原牧場入口バス停の少し手前に出ます。
2023年06月24日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:13
高原牧場入口バス停の少し手前に出ます。
古道の標識。
「右 山道」は読み取れました。
2023年06月24日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:13
古道の標識。
「右 山道」は読み取れました。
高原牧場入口バス停に到着。ここまでで#13コースは終了。またここから#6コース(花の美の山公園を訪ねるみち)がスタートします。
2023年06月24日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 11:15
高原牧場入口バス停に到着。ここまでで#13コースは終了。またここから#6コース(花の美の山公園を訪ねるみち)がスタートします。
バス停側にある#6コース案内板、今にもポロポロと剥がれそう。
2023年06月24日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:15
バス停側にある#6コース案内板、今にもポロポロと剥がれそう。
奥の山の向こうに美の山があります。
手前が先ほどの案内板。
2023年06月24日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:16
奥の山の向こうに美の山があります。
手前が先ほどの案内板。
2023年06月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:42
二十三夜寺、このお寺の裏側を通って行きます。(わかりにくい、少し迷ったので)
2023年06月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 11:42
二十三夜寺、このお寺の裏側を通って行きます。(わかりにくい、少し迷ったので)
#6里程標(2.0km)
親鼻駅 6.2km ←→ 2.0km 広町山十
2023年06月24日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 12:10
#6里程標(2.0km)
親鼻駅 6.2km ←→ 2.0km 広町山十
美の山公園に到着。
2023年06月24日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 13:07
美の山公園に到着。
関東ふれあいの道インフォメーションセンター
#6コースの写真撮影ポイントにもなっています。
2023年06月24日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 13:37
関東ふれあいの道インフォメーションセンター
#6コースの写真撮影ポイントにもなっています。
美の山展望台から本日の登山コースが一望できました。
釜伏峠→登谷山→皇鈴山→二本木峠→秩父高原牧場→粥仁田峠
2023年06月24日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 13:43
美の山展望台から本日の登山コースが一望できました。
釜伏峠→登谷山→皇鈴山→二本木峠→秩父高原牧場→粥仁田峠
釜伏峠→登谷山→皇鈴山→二本木峠→秩父高原牧場→粥仁田峠の峰々。
これ見れただけで今日は大満足。
2023年06月24日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 13:40
釜伏峠→登谷山→皇鈴山→二本木峠→秩父高原牧場→粥仁田峠の峰々。
これ見れただけで今日は大満足。
一応、美の山山頂もご登頂。
2023年06月24日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/24 13:49
一応、美の山山頂もご登頂。
南東方面の武甲山と秩父の街並み。
2023年06月24日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 13:53
南東方面の武甲山と秩父の街並み。
南西側パノラマ写真
2023年06月24日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 13:54
南西側パノラマ写真
下山開始。
#6里程標(5.0km)
広町山十 5.0km ←→ 3.2km 親鼻駅
2023年06月24日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 14:02
下山開始。
#6里程標(5.0km)
広町山十 5.0km ←→ 3.2km 親鼻駅
蓑山神社に立ち寄り。
2023年06月24日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 14:09
蓑山神社に立ち寄り。
狛犬は犬と狼を足して2で割ったような感じ。
お供えものが各所にたくさん置いてあり、地域の信仰を集めているのを感じられました。
2023年06月24日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 14:10
狛犬は犬と狼を足して2で割ったような感じ。
お供えものが各所にたくさん置いてあり、地域の信仰を集めているのを感じられました。
コース途中の案内板。
こちらは始点と違いしっかり読み取れます。
2023年06月24日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 14:14
コース途中の案内板。
こちらは始点と違いしっかり読み取れます。
最後の里程標(7.0km)
このあたりは写真見てもわかるように山道と水路が一体化してるので少し注意です。
2023年06月24日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/24 14:41
最後の里程標(7.0km)
このあたりは写真見てもわかるように山道と水路が一体化してるので少し注意です。
親鼻駅にてゴール。
途中のノーリード犬には閉口しましたが、一日通して楽しく歩けました。
2023年06月24日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 14:55
親鼻駅にてゴール。
途中のノーリード犬には閉口しましたが、一日通して楽しく歩けました。
おまけ
予定よりもやや早く下山出来たので、前から行ってみたかった秩父豚みそ丼の名店有隣へ移動。
この時15時20分、16時までの営業なので、まだ大丈夫かと思ったら、既に閉店。
ホームページにも「お肉がなくなり次第終了」と書いてありますが、残念至極…。しばし呆然とお店の前でたたずんでいると、お店の方が…、聞くと14時頃に閉店したとの事。
ハイカーにはなかなか厳しい時間ですが、仕方なし、次回以降のお楽しみにします。
2023年06月24日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/24 15:20
おまけ
予定よりもやや早く下山出来たので、前から行ってみたかった秩父豚みそ丼の名店有隣へ移動。
この時15時20分、16時までの営業なので、まだ大丈夫かと思ったら、既に閉店。
ホームページにも「お肉がなくなり次第終了」と書いてありますが、残念至極…。しばし呆然とお店の前でたたずんでいると、お店の方が…、聞くと14時頃に閉店したとの事。
ハイカーにはなかなか厳しい時間ですが、仕方なし、次回以降のお楽しみにします。

感想

前回に引き続き関東ふれあい道 埼玉#6(花の美の山公園を訪ねるみち)と#13(高原牧場を通るみち)を進めてきました。
合わせてコース距離25.3kmのコースです。

#13コースを逆回りでまわり、#6から親鼻駅に戻る皆野町ラウンド周回コースです。

まず、親鼻駅からスタートし長瀞駅へ。長瀞駅から長瀞の岩畳を歩きながら、虎岩、ポットホール、長瀞赤壁などを鑑賞。
前に「ジオパーク秩父公式ガイドブック」(https://www.chichibu-geo.com/publication/)を読んでいたので、興味深く観察できました。

そこから荒川を渡り、釜伏峠からの登谷山、皇鈴山、二本木峠と南方面縦走、途中のノーリード犬は許すまじですが(詳しくは写真参照)、縦走路は起伏もそれほどキツくも無く緑陰のなか、気持ちよく歩けます。

彩の国ふれあい牧場はまさに牧歌的な雰囲気のなか、ヤギ・ウシ・ウサギ等にふれあえるので十分楽しめます。(エサとかの持ち込みはたぶんダメ)

粥仁田峠から高原牧場入口バス停まので下山ルートは、前回の本線ルートよりも今回の林道→江戸巡礼古道のほうが序盤視界も開けますし、古道の雰囲気も楽しめるので個人的には本線よりおすすめです。

#6コースは美の山(箕山)公園に尽きます。
展望台からの景色は西側の武甲山、東側の皇鈴山方面、両方とも素晴らしいですし、また自分で歩いてきたコースが一望できるのは最高の喜びでした。

最後に豚みそ丼が食べられれば、なお良かったのですが、まぁそんなにうまくはいきませんね。また次回の楽しみにします。

次回は山登りでは無く、都内街歩きをする予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

kanameさん、こんばんは
放し飼いの犬で大変な目に会われましたね。
埼玉県すべてが同じようなところではありませんのでお気を悪くしないでくださいませ。
2023/6/26 21:19
みつたけさん、コメントありがとうございます。

はい、大丈夫です。(^^)v
毎朝、地元でウォーキングしてるのですが、中にはリードをしないで散歩している方もいます。普段はそこまで目くじら立てませんし、どちらかと言えば、「まっ、いいか」的なスタンスなんですが、3分犬が吠えっぱなしでも出てもこない飼い主に呆れると同時に腹が立ちました。

まして関東ふれあいの道や外秩父七峰縦走ハイキングにもなっているコース上でアレは許されるモノではありません。既に警察に連絡してるので、行ってるとは思いますが、猛省を促したいところです。

まぁ、そんな事もありましたが、基本的に秩父エリア大好きです。武甲山もカッコ良いし、関東ふれあいの道埼玉が終わったら、武甲山と外秩父七峰縦走にはチャレンジしてみたいです。

改めてましてコメントありがとうございました。
2023/6/26 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら