記録ID: 5646652
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳(権兵衛峠登山口)
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:57
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 963m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | おおむね快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、紙あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に歩きやすい。危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 大芝の湯500円。激安。 |
写真
感想
経ヶ岳に一度は登りたいと思ったのがもうたぶん5年ほど前。それからまだその経ヶ岳には登れていない。
実は、その経ヶ岳とは、福井県にある、三百名山の経ヶ岳。ヤマレコフォローしているlimitedさんがその昔、あげたレコで見たのが福井の経ヶ岳でその姿が本当に素晴らしく、秋の季節、ずっと登りたいと思っているのだが、福井県にはなかなか秋にいく機会がなくいまだ、その希望が叶っていない。
ということで今回の経ヶ岳は、それではないのだが、こっちも結構いいと噂で、簡単に登れそうなので、福井の経ヶ岳の前に長野の経ヶ岳に登ろう。
さて、昨日は鉢伏山ハイキングをして道の駅、大芝高原で仮眠。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5642893.html
今日は中央道の渋滞を回避するため、午前中、簡単に登れる山を探したところ、ちょうどいいのを見つけた。今回のルートは最近、切り開かれた?ようで、歩いてみたら、たしかに歩きやすく、季節柄か、アヤメが特にきれいで、また、ほんのわずかの登りで一気に視界が開けた(樹木伐採したのかも?)。
経ヶ岳は、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳と全部見せの展望台だった。たしかにこれは人気があるのが頷ける。下山中、たくさんの登山者とすれ違った。
帰りは早くに中央道を通過でき、ほぼ渋滞なしで14時頃帰宅。
この夏、たぶん、過去最高の混雑が予想される日本の観光地。日曜日の大渋滞に巻き込まれないよう、朝一、簡単な山に登って、早々に帰ってくる今回のようなプランしかもう考えられない夏になりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
お返事遅くなりました💦
福井県の経ヶ岳は懐かしい思い出です。威厳に満ちた姿の山頂に向かって心躍る稜線を歩いた記憶が今でも鮮明に残っています!百名山のすぐ近くにこんな素晴らしいピークがあることに驚き感動しました。
そしてその私の経ヶ岳レコにmurphyさんから初めてコメントを頂いたこともあって忘れられない思い出の山です!
中央アルプスの経ヶ岳と関係ないコメントですみません💦こちらも二百名山なんですね。既に11もの目標リストを達成されているのは驚異的で素晴らしい限りです!いろいろアクシデントがありましたが乗り越えて更にパワーアップされてますね。谷川岳馬蹄とかどんだけ歩くんだw いつもmurphyさんのパワフルなレコに元気をもらってます💦これからも二百名山、三百名山のレコ楽しみにしております!(福井のお山もw)
いやいや、別に遅くなっても返事くれなくても全然いいですよ笑。
もう何年前か忘れましたが、まだ山を始めてまもなくころで、あのレコであの経ヶ岳の姿を見たときは本当におぉ!と思いましたよ。その時の説明書きもテンション高めでよけいにそう思いました。
その気になれば、登れるんだとは思いますが、なかなか、やっぱり500kmも距離があると、近くを優先してしまい、チャンスがありません。
でも、二百、三百に手を出してしまったので、今年の秋ぐらいには登りたいですね!
夏山、頑張りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する