記録ID: 5649314
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山・権現岳(観音平から周回)
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:48
距離 11.2km
登り 1,448m
下り 1,446m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の17:00に到着すると第一駐車場(簡易トイレあり)は2,3割、第二駐車場は4割くらい。 当日朝4時半は第一の外周はほぼ満車、真ん中はゼロ。 下山時12半頃には2,3台抜けていたが、路駐は100m以上伸びていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ギボシから権現山へは若干岩場やトラバースあるが、踏み幅十分ありスタンスやホールドも十分なので慎重に行けば問題無い。 その他気づき事項のみ列記します。 <観音平→編笠山> ・編笠山へは前半は歩きやすいが、後半はザレた急登で最後までほぼ樹林帯歩き。 ・山頂手前でところどころ開けたところから眺望あり。 ・編笠山は360度の大絶景。 <→青年小屋→ギボシ→権現岳> ・一旦下って大岩を飛び越えて青年小屋。 ・ゆるい登りでギボシに向かう。 ・ギボシ直下は岩場やトラバースあるので慎重に。と言っても踏み幅は十分あり鎖を念のため握っていればホールドやスタンスも沢山あり心配無い。 <→三ツ頭→観音平> ・権現岳の南東尾根の下りは短いが一部露出した岩場があり、難度高くないが鎖を持って慎重に。 ・三ツ頭先の尾根を右折し下りになるが、この尾根は緩斜面続きで、滑りづらい土質なので、下山には最適と感じた。 ・水平路に出てからもアップダウンが意外とあった。 |
その他周辺情報 | 道の駅「こぶちざわ」併設の「延命の湯」で汗を流した。830円。天然温泉はなかなか良い感じ。 https://www.spatio.jp/hotspring/index.html |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の合間の晴れにあわせ、編笠山・権現岳を観音平から周回してきました。
観音平駐車場は人気なので、前車中泊。
当日は山頂まで晴れてくれ、編笠山では360度の絶景が楽しめました。
ギボシから権現岳の岩場やトラバースは、踏み幅十分あり、鎖を補助的に握って慎重に行けば全く問題ありませんでした。何箇所か鎖を外して岩場を登りましたが、ホールドやスタンスが沢山あり、楽しく歩くことができました。
三ツ頭の先から八ヶ岳神社への下りは、比較的緩斜面続きで、滑りづらい土質で歩きやすく、下山に最適と思いました。
2,500mの稜線は、そよ風でも天然のクーラーで涼しかったです。
良い歩きが堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
雲は多めですが、南北・中央アルプス富士山まで見えましたね!
一日違いで諏訪の山に登りましたが、とても暑くて大変でした。
流石に八ヶ岳だと涼しかったでしょうね〜
これからの季節は暑さが厳しくなり、そろそろ対策が必要だと実感しました。
お疲れさまでした
土曜は所用で行けなかったのですが、日曜の方が天気よかったようで、雲海の上の眺望がすばらしかったです。2,500mの稜線は、そよ風でも天然のクーラーで涼しかったですよ。
諏訪の山はもう暑かったのですね・・・
これからは暑さとの闘いですね。私は猛暑低山友の会のメンバーなので(?)夏に最低1回は湯気を出しながら、恒例トレーニングしています
権現までは3年前の夏に歩いた事があり、懐かしく拝見させて頂きました。
私も同じ日に瑞牆ボルダーに出向いており、予報より好天で、清々しい1日だった事を覚えています。
雲海越しの青空、標高のある八ヶ岳ならではの眺望で良いですね
編笠権現周回お疲れ様でした。
晴天にも恵まれ、とても素晴らしい1日だったと思います
sakiちゃんは、最近はボルダリングなのですね
重量級の私には真似事しできませんが、どんどん行って下さいませ。
笊、楽しみにしてますヨ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する