ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5650994
全員に公開
ハイキング
近畿

鏡山 今年も美しいカキランを堪能〜(*^^)v♬

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
8.6km
登り
332m
下り
316m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:41
合計
4:59
9:26
79
スタート地点
10:45
10:47
3
10:50
10:51
30
11:21
11:21
4
11:25
12:00
2
12:02
12:02
36
ややうみ坂
12:38
12:39
90
希望ヶ丘文化公園管理棟
14:09
14:11
14
滝不動明王
14:25
ゴール地点
天候 薄晴れ〜☁☀
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口(観光駐車場)までは「三井アウトレットパーク竜王」
 から徒歩 約5分・・公共交通機関は
●JR琵琶湖線 「野洲駅」 「近江八幡駅」より路線バスで約30分
 (「三井アウトレットパーク竜王」下車)
 ■バス
 ・野洲駅 ⇔ 三井アウトレットパーク行
  (片道) 大人運賃:470円
 ・近江八幡駅 ⇔ 三井アウトレットパーク行
  (片道) 大人運賃 :520円
※駐車場は・・
  名神高速 竜王インター近くの竜王町観光駐車場(無料)
  マップコード 67 491 298 *80
 ★駐車場にはトイレ等はありません!!
※コンビニは
 ・国道8号線「西横関交差点」から竜王ICの間に3店舗
 ・湖南市菩提寺側に2店舗
♦コースタイムは花を撮りとり ゆっくりノンビリ歩きなので
 参考になりません (#^.^#)💦
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストはありません
●登山道は〜
 ※駐車場から鏡山ハイキングコースを反時計回りに周回しました
 ※登山口から「鳴谷池」へは案内標識があり迷うことはありません
 ※「鳴谷池」から「鏡山山頂」への登山道は・・徐々に高度を上げ
  る丸太階段などが続きます
 ※「鏡山」山頂と三角点
  山頂標識が掲出されている「竜王山=鏡山」は眺望は無く、少し
  下がった所に展望の良い「展望の広場」があります
 ※竜王山頂上から西方へ約130m地点に「鏡山−三角点山頂」が
  あり、南方の眺望が望めます
 ※「鏡山」から「城山・立石山(ややうみ坂)」方面へは・・
  よく踏まれた稜線のアップダウンを上り下りします
  木の根や滑りやすいザラ場は要注意です
   ♦所々に枝道があります・・GPSなどで位置を確認して安全に
    歩きましょう!!!
 ※「ややうみ坂」から「立石山」へは約100m、5分・・
  「立石山」からの眺望はありません
 ※「立石山」から戻り「希望ヶ丘文化公園」方面へは・・
  シダ等が群生する緩やかな下り道、何度も小さな渡渉箇所が
  あります・・雨天後等は泥濘(ぬかるみ)となり要注意です!!
 ※「希望ヶ丘文化公園」の舗装道から「滝不動明王」方面への
  「鏡山新道」の案内標識は殆ど無く「希望が丘公園キャンプ場」
  内は枝道も多く地図やGPSで確認しながら歩きましょう
 ※希望ヶ丘公園からは暫くオリエンテーリングの狭い藪道を歩き
 「鏡山新道」の標識から、ぬかるみの多い砂地の道になり所々に
  カキランの咲く所があります
★登山道左右のカキランを見逃さないように〜(#^.^#)♬ 
★登山道脇の湿地に極小トンボ「ハッチョウトンボ」も見られ
 ますので〜目を凝らして歩いてください😊
 ※その後、滑りやすい岩場になるので注意して歩きましょう!!
 ※岩場を下りると小滝のある幻想的な「滝不動明王」があります
駐車場から登山道に向かいます
2023年06月25日 09:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 9:28
駐車場から登山道に向かいます
今日は 反時計周りで周回します
2023年06月25日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/25 9:30
今日は 反時計周りで周回します
案内表示もあり迷いません・・
2023年06月25日 09:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/25 9:32
案内表示もあり迷いません・・
鳴谷池までの登山道脇に2本のカキランがありました
(*^^)v♬
2023年06月25日 09:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/25 9:39
鳴谷池までの登山道脇に2本のカキランがありました
(*^^)v♬
左には岩場が迫り、右側の渓流の音を聞きながら歩きます
2023年06月25日 09:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 9:40
左には岩場が迫り、右側の渓流の音を聞きながら歩きます
暫くして「鳴谷池」に到着〜
2023年06月25日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 9:44
暫くして「鳴谷池」に到着〜
池は水が少ないです〜鏡山が映り込んでいます〜♬
2023年06月25日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/25 9:44
池は水が少ないです〜鏡山が映り込んでいます〜♬
所々に案内標識もあり迷うことはありません
(^^)v
2023年06月25日 09:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 9:45
所々に案内標識もあり迷うことはありません
(^^)v
満水時は橋や う回路がありますが、水がないので歩けます
2023年06月25日 09:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 9:47
満水時は橋や う回路がありますが、水がないので歩けます
登山道には歩きやすい丸い飛び石〜
(^^)/
2023年06月25日 09:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 9:51
登山道には歩きやすい丸い飛び石〜
(^^)/
丸太階段など・・少しづつ 高度を上げていきます
2023年06月25日 09:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 9:59
丸太階段など・・少しづつ 高度を上げていきます
「雲冠寺跡」経由の登山道へ進みます
2023年06月25日 10:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 10:10
「雲冠寺跡」経由の登山道へ進みます
苔生す大きな岩がゴロゴロ・・登山道も岩の道〜
2023年06月25日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 10:12
苔生す大きな岩がゴロゴロ・・登山道も岩の道〜
少し上ると中世以前に彫られたと伝わる 磨崖仏「阿弥陀三尊」の岩が鎮座していました
2023年06月25日 10:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/25 10:16
少し上ると中世以前に彫られたと伝わる 磨崖仏「阿弥陀三尊」の岩が鎮座していました
「天台宗」の寺院跡・・約1425年前に「聖徳太子」により創建されたようです
2023年06月25日 10:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 10:18
「天台宗」の寺院跡・・約1425年前に「聖徳太子」により創建されたようです
ここからも暫く丸太階段が続きます
(*´Д`)💦
2023年06月25日 10:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 10:20
ここからも暫く丸太階段が続きます
(*´Д`)💦
竜王山頂上に到着〜「鏡山」なのに「竜王山頂」の標識〜⁇
(*'ω'*)
2023年06月25日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/25 10:31
竜王山頂上に到着〜「鏡山」なのに「竜王山頂」の標識〜⁇
(*'ω'*)
とりあえず お疲れさま〜の記念写真📷 シャッターは先着の女性にお願いしました(少しピンボケ〜)
(^_-)-💦
2023年06月25日 10:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
6/25 10:40
とりあえず お疲れさま〜の記念写真📷 シャッターは先着の女性にお願いしました(少しピンボケ〜)
(^_-)-💦
少し下に「展望の広場」があります、昨年まで木枠が壊れていましたが、綺麗な展望台になっていました
(*^^)v♪
2023年06月25日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
6/25 10:36
少し下に「展望の広場」があります、昨年まで木枠が壊れていましたが、綺麗な展望台になっていました
(*^^)v♪
パララマの写真図がありますが・・いまいち読めません〜
(*'ω'*)💦
2023年06月25日 10:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 10:33
パララマの写真図がありますが・・いまいち読めません〜
(*'ω'*)💦
正面の山は「雪野山」遥か向こうには「藤原岳・竜ヶ岳」など鈴鹿山系が広がっています
2023年06月25日 10:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/25 10:34
正面の山は「雪野山」遥か向こうには「藤原岳・竜ヶ岳」など鈴鹿山系が広がっています
「鏡山三角点山頂」に到着・・お疲れさまバナナ〜🍌
2023年06月25日 10:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/25 10:46
「鏡山三角点山頂」に到着・・お疲れさまバナナ〜🍌
気温は やや涼しく22℃
2023年06月25日 10:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 10:45
気温は やや涼しく22℃
二等三角点にタッチ〜
(^^♪
2023年06月25日 10:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/25 10:45
二等三角点にタッチ〜
(^^♪
小休止して出発〜「涼み岩」に立ち寄りました
2023年06月25日 10:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/25 10:48
小休止して出発〜「涼み岩」に立ち寄りました
正面には「近江富士−三上山」が聳えています
2023年06月25日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/25 10:49
正面には「近江富士−三上山」が聳えています
登山道を戻って「城山・立石山」に向かいます
2023年06月25日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 10:51
登山道を戻って「城山・立石山」に向かいます
稜線のアップダウンを繰り返します
2023年06月25日 11:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 11:04
稜線のアップダウンを繰り返します
「ややうみ坂」に到着しましたが、少し先の「立石山」に向かいます
2023年06月25日 11:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/25 11:22
「ややうみ坂」に到着しましたが、少し先の「立石山」に向かいます
「立石山」に到着〜(遠望はありません)
2023年06月25日 11:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/25 11:25
「立石山」に到着〜(遠望はありません)
少し広いので・・貸し切り状態でランチ〜🍙♪
2023年06月25日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
6/25 11:30
少し広いので・・貸し切り状態でランチ〜🍙♪
ランチを済ませ下山しかけたところ「大阪」からおみえの笑顔が素晴らしい方(私より5歳年配)とお出会い しばし会話して下山しました《私たちと同じ道を周回予定の地図を持っておられました》
2023年06月25日 12:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/25 12:00
ランチを済ませ下山しかけたところ「大阪」からおみえの笑顔が素晴らしい方(私より5歳年配)とお出会い しばし会話して下山しました《私たちと同じ道を周回予定の地図を持っておられました》
「ややうみ」坂を右へ「希望が丘文化公園」に向かって下ります
2023年06月25日 12:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 12:02
「ややうみ」坂を右へ「希望が丘文化公園」に向かって下ります
登山道は先に降った雨で水量も多く、何ケ所も渡渉があり 例年より ぬかるんでいました
( *´艸`)
2023年06月25日 12:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/25 12:16
登山道は先に降った雨で水量も多く、何ケ所も渡渉があり 例年より ぬかるんでいました
( *´艸`)
雨量が多いのか・・シダなどで登山道は覆われていました
2023年06月25日 12:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 12:17
雨量が多いのか・・シダなどで登山道は覆われていました
何ケ所もある渡渉箇所💦💦
2023年06月25日 12:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 12:22
何ケ所もある渡渉箇所💦💦
 ぬかるみの登山道脇に何本か カキランが咲いていました
2023年06月25日 12:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/25 12:25
 ぬかるみの登山道脇に何本か カキランが咲いていました
しばし 立ち止まり撮影タイム〜📸
(^^)/〜♪
2023年06月25日 12:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 12:24
しばし 立ち止まり撮影タイム〜📸
(^^)/〜♪
いつ見ても可愛い💛花です
2023年06月25日 12:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 12:26
いつ見ても可愛い💛花です
登山道脇に 一輪だけ・・私たちを待っていてくれたように「 ササユリ」が残っていました〜
(*^-^*)♪✌
2023年06月25日 12:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/25 12:27
登山道脇に 一輪だけ・・私たちを待っていてくれたように「 ササユリ」が残っていました〜
(*^-^*)♪✌
同じように 一輪だけ「花ショウブ」も残っていました
(#^^#)♬
2023年06月25日 12:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/25 12:29
同じように 一輪だけ「花ショウブ」も残っていました
(#^^#)♬
希望ヶ丘文化公園キャンプ場に下りてきました
2023年06月25日 12:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 12:34
希望ヶ丘文化公園キャンプ場に下りてきました
砂防工事がされていてテントは休憩箇所です
2023年06月25日 12:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/25 12:34
砂防工事がされていてテントは休憩箇所です
希望ヶ丘文化公園の管理棟です
2023年06月25日 12:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 12:38
希望ヶ丘文化公園の管理棟です
管理棟前にトイレがあります・・
2023年06月25日 12:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/25 12:39
管理棟前にトイレがあります・・
管理棟前を下り アスファルト道を暫く歩きます
2023年06月25日 12:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 12:40
管理棟前を下り アスファルト道を暫く歩きます
希望ヶ丘文化公園から「鏡山新道」へは迷い道も多いので「大阪」からお見えの方を暫く待ちましたが・・見えないので先に進みました
2023年06月25日 12:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/25 12:51
希望ヶ丘文化公園から「鏡山新道」へは迷い道も多いので「大阪」からお見えの方を暫く待ちましたが・・見えないので先に進みました
川を渡り左へ〜進みます
2023年06月25日 12:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 12:53
川を渡り左へ〜進みます
暫く歩き「鏡山新道」へ・・
2023年06月25日 13:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 13:06
暫く歩き「鏡山新道」へ・・
登山道脇の小さな水場 (ぬかるみ) で極小トンボ「ハッチョウトンボ」が ちらほらと飛んでいるのが見えましたので、しばし息をこらえて撮影タイム〜📸「赤色は雄」!!
(*^-^*)♬
2023年06月25日 13:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/25 13:20
登山道脇の小さな水場 (ぬかるみ) で極小トンボ「ハッチョウトンボ」が ちらほらと飛んでいるのが見えましたので、しばし息をこらえて撮影タイム〜📸「赤色は雄」!!
(*^-^*)♬
黄色に黒は「雌」!! 何匹も飛んでいましたが・・なかなか📸のピントが合いませ〜ん
(*´ω`)💦💦
2023年06月25日 13:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/25 13:21
黄色に黒は「雌」!! 何匹も飛んでいましたが・・なかなか📸のピントが合いませ〜ん
(*´ω`)💦💦
そこから暫く歩くと・・湿潤した小川となった登山道脇の草むらに見事に咲く「カキラン」
2023年06月25日 13:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/25 13:24
そこから暫く歩くと・・湿潤した小川となった登山道脇の草むらに見事に咲く「カキラン」
黄褐色の花を茎の先に10ほど総状につけ、下方から開花・・花の唇弁にある紅紫色の模様が目立っています「花の色が柿の実の色」に似ていることから名づけられています
2023年06月25日 13:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/25 13:25
黄褐色の花を茎の先に10ほど総状につけ、下方から開花・・花の唇弁にある紅紫色の模様が目立っています「花の色が柿の実の色」に似ていることから名づけられています
見れば見るほど美しく可愛い花🌸🌺です〜
2023年06月25日 13:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/25 13:25
見れば見るほど美しく可愛い花🌸🌺です〜
蕾の形が鈴に似ているから別名は「スズラン」ともいうそうです
2023年06月25日 13:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/25 13:28
蕾の形が鈴に似ているから別名は「スズラン」ともいうそうです
甘い香りが漂ってきそうです〜
(*^_^*)♬
2023年06月25日 13:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/25 13:27
甘い香りが漂ってきそうです〜
(*^_^*)♬
花弁は大きく開花しています・・少しアップして撮影〜
2023年06月25日 13:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/25 13:38
花弁は大きく開花しています・・少しアップして撮影〜
ここで冷たいコーヒー☕で小休止〜
(#^^#)♬
2023年06月25日 13:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/25 13:32
ここで冷たいコーヒー☕で小休止〜
(#^^#)♬
休憩後も暫くカキランの撮影タイム〜
2023年06月25日 13:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/25 13:40
休憩後も暫くカキランの撮影タイム〜
来年も元気に咲いてね〜と呟き後にしました🌺🌺
(*^-^*)♬
2023年06月25日 13:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/25 13:40
来年も元気に咲いてね〜と呟き後にしました🌺🌺
(*^-^*)♬
湿潤する道を歩いていると・・ここにもカキランが〜
2023年06月25日 13:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 13:43
湿潤する道を歩いていると・・ここにもカキランが〜
例年より水の量が多い登山道〜カキランにとっては嬉しいのでしょうか・・⁇
2023年06月25日 13:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 13:47
例年より水の量が多い登山道〜カキランにとっては嬉しいのでしょうか・・⁇
小川となった登山道〜
2023年06月25日 13:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 13:49
小川となった登山道〜
湿潤した登山道には可愛い白とピンクのモウセンゴケ が沢山見られました
(^^♪
2023年06月25日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
21
6/25 13:52
湿潤した登山道には可愛い白とピンクのモウセンゴケ が沢山見られました
(^^♪
トンボソウも見られました
2023年06月25日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
6/25 13:53
トンボソウも見られました
岩場の登山道・・滑らないように気を付けて歩きます
2023年06月25日 13:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 13:53
岩場の登山道・・滑らないように気を付けて歩きます
岩場の横の小川の脇にもカキランが見られました・・ここが最終でした
2023年06月25日 13:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 13:56
岩場の横の小川の脇にもカキランが見られました・・ここが最終でした
この場は 日陰なのか蕾の多いカキランでした
2023年06月25日 13:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 13:57
この場は 日陰なのか蕾の多いカキランでした
今年のカキランの見納めです・・また来年も会いに来るからね〜
(@^^)/~♬
2023年06月25日 13:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/25 13:57
今年のカキランの見納めです・・また来年も会いに来るからね〜
(@^^)/~♬
小川には 怒ったような顔をした甲羅の「沢蟹」が息をひそめていました
(#^^#)
2023年06月25日 13:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/25 13:57
小川には 怒ったような顔をした甲羅の「沢蟹」が息をひそめていました
(#^^#)
岩場にキンコウカの花が群生していました
2023年06月25日 14:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 14:02
岩場にキンコウカの花が群生していました
開花しているキンコウカ〜🌺♪
2023年06月25日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
6/25 13:56
開花しているキンコウカ〜🌺♪
滑りやすい岩場の登山道・・特に注意して歩きます
2023年06月25日 14:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
6/25 14:05
滑りやすい岩場の登山道・・特に注意して歩きます
滝不動明王」にお参りして帰ります
2023年06月25日 14:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/25 14:13
滝不動明王」にお参りして帰ります
今年も美しいカキランを鑑賞できたので お礼参りです
m(__)m
2023年06月25日 14:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
6/25 14:12
今年も美しいカキランを鑑賞できたので お礼参りです
m(__)m
滝の傍の「不動明王」も「来年も元気に登って来いよ〜」と微笑んでおられるように見えました
2023年06月25日 14:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 14:09
滝の傍の「不動明王」も「来年も元気に登って来いよ〜」と微笑んでおられるように見えました
反時計回りで周回し無事下山してきました
2023年06月25日 14:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/25 14:20
反時計回りで周回し無事下山してきました
無事下山・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/♬
2023年06月25日 14:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/25 14:22
無事下山・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/♬
撮影機器:

感想

 皆さんのレコを参考に〜「鏡山」のカキラン、今年も そろそろ満開を迎えた頃・・明日からまた雨マーク☔となっているので 急遽出かけてきました。

 3年続けて登る「鏡山」・・今回は登山口からハイキングコースを反時計回りで周回しました。
 天候は薄晴れ・・湿度は少し高めでしたが あまり汗をかくことなく「鳴谷池」から「鏡山」山頂までの登山道を難なく歩けました。

 「鏡山三角点山頂」で小休止後、希望ヶ丘文化公園に下山する途中の「立石山」でランチを済ませ、その後「希望ヶ丘文化公園キャンプ場」から多くのカキランが見られる「鏡山新道」を歩き 竜王アウトレット側の登山口へ下山しました。

 希望ヶ丘文化公園の管理棟前から「鏡山新道」への道は迷いやすいため、「立石山」で出会った方が心配になり 暫く歩いては立ち止まりを繰り返し、出会えたら ご一緒するつもりでしたが・・その後も姿は見えませんでした。

 「鏡山新道」を暫く歩くと、先日の雨で小川となった登山道脇の湿原に極小トンボ「ハッチョウトンボ」しかも「雄雌」同時に見られたので目を凝らして撮影に夢中になりました。

 その後、昨年と同じ場所あたりを目を凝らして歩いていると・・咲いていました〜!! 今年も草むらの あちこちに黄色の美しい「カキラン」が見られました (@^^)/~♬
 相棒 (妻) と何枚も何枚も 夢中で撮影する ひとときでした。

 撮影を終えて カキランを鑑賞しながらのコーヒータイム・・(^^♬
ゆっくり・ほっこりと時間を過ごした後、カキランに別れを告げ「滝不動明王」へ立ち寄って参拝・・午後2時半頃 登山口に無事戻りました。
 
 梅雨の中休み・・今 見ごろのカキランを堪能〜そして昨年のように激暑くもなく 気持ちよく歩けたことに感謝しながら帰途につきました〜(*^-^*)♬
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

ibukiさん
こんにちは
ランは本当に可憐ですよね
昨日は気温のわりに蒸し暑く感じられませんでしたか?
私の山歩きは湿気にやられて散々でありました😂
それによって喜ぶお花たちもいるんですから痛し痒しといった感じなんでしょうね🤗
2023/6/26 12:39
毎年 見に行きたくなるカキラン〜♪

kazuさん いつもコメントありがとうございます。
黄色の花の中に紅紫色の模様〜蘭 独特の可憐で美しい花・・🌺
毎年同じ場所で沢山の花を見せてくれています。
皆さんのレコを楽しみに出かけて行きます。
昨年はもう少しで熱中症の寸前の暑さでしたが、今年は湿度は
少しあったものの 思っていた程 暑くなく心地よい汗をかきました。
湿気に参るほどでも美しい花の咲くお山・・・どこの山へ登られた
のでしょうか ? レコアップ楽しみにしています(^^♪scissors
2023/6/26 14:31
ib ukiさん
こんにちは😊
カキラン満開の鏡山★お疲れ様でした。
実は、今年こそはと狙っていました♪
ジャストなタイミングのレコ!
ありがとうございます😊
(もう少しショートコースにするかもです💦)

カキランにモウセンゴケの花、ハッチョウトンボ、、
どれも小さくて撮影が難しそう、、
以前、山室湿原でハッチョウトンボを撮りましたがどれもボケボケで酷い物でした😅
さすがib ukiさん、どれも素敵なお写真です。

参考にさせて頂き、カキランを愛でに行きたいと思います😁
2023/6/26 15:41
昨年とは逆回り〜(^^♪

beatさん こんにちは。
皆さんのレコから満開時期を逃しては〜と行ってきました。
今年も沢山の花をつけた可愛らしいカキランを見ることができました(^^)/punch
満開は少し先かと思いますので 梅雨の合間 (激暑になる前) に是非お出かけください。
目を凝らして歩いていると 湿潤した登山道脇に 見つけました〜雄雌ともhappy01
二人とも息を止めて何枚も撮影し、帰宅して見てみると しっかりとピントが合ったハッチョウトンボが写っていて 嬉しくなりました〜scissorsnotes
beatさんの カキランのレコ楽しみに待っています〜(*^-^*)
2023/6/26 16:21
Ibuki89さん、こんにちは。

昨日、立石山でお会いした大阪の[むくげ]です。
初めて歩く低山で脇道も多く道迷いしそうな下山道でしたが
丁寧にポイントや状況を教えていだきお陰で殆ど迷うこと無く
無事に下山できました。
ありがとうございました。
ところが、教えてい頂いたとおり希望ヶ丘文化公園から飛び石伝い渡渉した
少し先でカメラを忘れたことに気がつき、ややうみ坂を下った先の小川の処まで
取りに戻ることになり50分ほど時間ロスしてしまいました。
こんなことは、初めての出来事で少しショックでした。

因みに、私は、Ibuki89さんがササユリを撮られた処を10分後に
通過していますのでIbuki89さん迄5分ぐらいの所まで接近していたと
思います、気に掛けていただいたのに再会できなくて残念でした。

また、何処かでお会い出来ますように。

 むくげ
2023/6/26 16:04
カメラをお忘れになり取りに戻られていたのですね・・sadsweat01

mukuge-mtさん 無事下山され・・良かったです〜(*^^)v♬
希望ヶ丘公園から「鏡山新道」へは案内標識などもなく迷うところなので、
家内と 立ち止まって振り返りながら・・お顔が見られたたら ご一緒させて
いただこうと思っていたのですが、ついにお顔を拝見できず・・。
またカキランの咲く場所でも 長めの休憩をしながら お待ちしておりました。
そこでも姿が拝見できなかったので、てっきり道迷いされたかな〜と大変
心配しておりました(*´ω`*)💦。
殆ど迷うこと無く無事に下山されたご様子・・本当に良かった〜(#^^#)punch
それにしても目的の カキランは ご覧いただけたのでしょうか〜⁇
これに懲りず、次はゆっくりとカキラン鑑賞においでください。
また どこかでお会いできることを楽しみにしていますconfident
わざわざ コメントありがとうございました m(__)m💦
2023/6/26 16:49
狙っていたお花は一緒だけど圧倒的な差に驚き!!!

ibukiさん、奥様、おはようございます
蒸し暑くなった梅雨、里山での狙い花と言えば「カキラン」ですね♪
我が家も月曜が夫婦揃って平日休だったんで地元の湿原へカキラン狙いでGO!!
然しながら完全敗北しちゃいました(笑)
しかし、滋賀県のレコを拝見してると山室湿原もイイ感じに咲いてましたし
イブキ家の鏡山も「お見事!!」って声が出るくらい素敵だわ♡
あの渋みのあるオレンジ色がワンサカ咲いてますし
プラス、ピンクのモウセンゴケも見つけられ羨ましいです
2023/6/27 4:16
今年も可愛いカキランを堪能できました。

トシさん おはようございます。
1日違えば大違い〜で、いいお天気・・いい汗💦をかいてきました。
今頃の「鏡山」と言えば「カキラン」なんですね〜(^^♪
先日、山でお出会いした方の お2人は 大阪からカキラン鑑賞にお見えでした。
適度に足腰の鍛錬ができ、美しい花を愛でながらの里山歩きは最高〜ですねhappy01punch
おまけに‥極小トンボのハッチョウトンボを「雄 雌」同時に見られたのも
嬉しかったです〜lovely
2023/6/27 9:12
こんにちは〜👋😃ibuki89さん

鏡山〜🤔何処かで聞いたと思ったら、あの三上山の直ぐ近くのあのお山ですね(´・з-)ノ⌒☆
そしてカキランも愛でられるとは〜💖
三上山までチョッと遠かったですが、また体調が良さそうな日に、今度は鏡山に遠征に行かねば🤭
でもその前に近江八幡も行かないとなぁ〜😅
行きたいとこリストがドンドン溜まっていく一方ですが、何年かかっても順番にこなして行こうと思ってます♪

ibuki89さん家からは鏡山の方がお近くなのかしら?
近くで目的のお花が愛でられるならその方がドンピシャで会いに行けるので有難いですよね♪
ハッチョウトンボ・・・雌は見たことあるものの、カメラに収められてません😣💦小さいものは難しい〜((涙))
でも、その小さなモウセンゴケの花さえも見事に📷パチリされて素晴らしい〜👏👏👏
またまたカメラが欲しくなるじゃないですか〜(^^;


2023/6/27 17:08
三年目の「鏡山」〜(^^♪

blueberryさん こんにちは。今日の午後のウォーキング・・メチャ暑く
シャワーを浴びたようでした😖💦
最近では遠くから カキラン目当てに「鏡山」へお越しの方が多いようです。
私んちからは「三上山」を通り過ぎて約30分・・皆さんのレコを参考にして
見ごろの頃を狙って出かけています。
場所によってはモリモリと咲いている所もあり、美しく可憐なカキランの花を
堪能でき、また 可愛いピンクや白のモウセンゴケや目を凝らさないと見えない
極小トンボのハッチョウトンボまで見られ、足腰の鍛錬とともに楽しめる お山
なんですよ〜😊♪
家から1時間以内に「三上山・八幡山・鏡山」など季節によって花🌸巡りを
楽しみながら、鍛錬を兼ねて歩けるので有難〜いです。
こちらにお越しの節には、家内共々ご一緒(足手まといになるかも・・)させて
いただきますので・・宜しく〜(*^-^*)♪scissors
2023/6/27 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら