ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6895301
全員に公開
ハイキング
近畿

朱鷺色の羽を美しく広げる「トキソウ」眺めに【鏡山】

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.7km
登り
323m
下り
324m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:10
合計
3:28
8:20
81
スタート地点
9:41
9:48
1
9:49
9:49
23
10:12
10:15
93
11:48
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜王町観光駐車場を利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
道標が沢山設置されていて迷うことはないでしょう。
立石山からの下山道は一部シダが生茂り道が見えないので足元の注意が必要です。
竜王町観光駐車場を利用させて頂きました。
2024年06月08日 08:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
26
6/8 8:20
竜王町観光駐車場を利用させて頂きました。
早速ノイバラが現れました。
このあともノイバラはいっぱい😊
2024年06月08日 08:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
6/8 8:23
早速ノイバラが現れました。
このあともノイバラはいっぱい😊
珍しくはないハナニガナ。
12
珍しくはないハナニガナ。
素晴らしい色合い、ニワゼキショウ。
16
素晴らしい色合い、ニワゼキショウ。
コマツナギ
なかなか面白い地形。
2024年06月08日 08:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
6/8 8:23
なかなか面白い地形。
とても良いお天気です。
2024年06月08日 08:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 8:25
とても良いお天気です。
沢沿いに入るとツルアリドウシ。
3枚は珍しい。
2024年06月08日 08:29撮影 by  Pixel 7a, Google
23
6/8 8:29
沢沿いに入るとツルアリドウシ。
3枚は珍しい。
ネジキもかわいい。
17
ネジキもかわいい。
麦の穂のようなノギラン。
13
麦の穂のようなノギラン。
低山なのに水が豊富ですね。
2024年06月08日 08:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 8:31
低山なのに水が豊富ですね。
何かが出てきそうな神秘的な池😱
2024年06月08日 08:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
6/8 8:32
何かが出てきそうな神秘的な池😱
いい雰囲気👍
2024年06月08日 08:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
6/8 8:38
いい雰囲気👍
可愛い紫色のタツナミソウ。
2024年06月08日 08:46撮影 by  Pixel 7a, Google
17
6/8 8:46
可愛い紫色のタツナミソウ。
わー、ソクシンラン。
2024年06月08日 08:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
6/8 8:49
わー、ソクシンラン。
毛むくじゃらですね。
2024年06月08日 08:50撮影 by  Pixel 7a, Google
30
6/8 8:50
毛むくじゃらですね。
ついつい...
2024年06月08日 08:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
6/8 8:51
ついつい...
撮りまくり(^^)
2024年06月08日 08:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
6/8 8:51
撮りまくり(^^)
鳴谷池、奥の山はこれから行く鏡山かな。
こんな池があるとは知らんかった。
2024年06月08日 08:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
6/8 8:53
鳴谷池、奥の山はこれから行く鏡山かな。
こんな池があるとは知らんかった。
すぐ横にネズミモチ。
2024年06月08日 08:54撮影 by  Pixel 7a, Google
18
6/8 8:54
すぐ横にネズミモチ。
なかなか可愛い花をつけてます。
2024年06月08日 08:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
6/8 8:55
なかなか可愛い花をつけてます。
清楚なササユリが何輪か咲いてます。
2024年06月08日 08:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
6/8 8:58
清楚なササユリが何輪か咲いてます。
これはイヌツゲかな。
2024年06月08日 09:01撮影 by  Pixel 7a, Google
17
6/8 9:01
これはイヌツゲかな。
分岐には分かりやすい道標が設置されてます。
2024年06月08日 09:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
6/8 9:01
分岐には分かりやすい道標が設置されてます。
フムフム、なるほど😌
2024年06月08日 09:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
6/8 9:03
フムフム、なるほど😌
ちょっと休憩できる東屋。
2024年06月08日 09:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
6/8 9:03
ちょっと休憩できる東屋。
池の反対側に来ました。
2024年06月08日 09:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
6/8 9:03
池の反対側に来ました。
この辺りから山頂に向けての登りになります。
2024年06月08日 09:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
6/8 9:12
この辺りから山頂に向けての登りになります。
雲冠寺跡のほうから山頂を目指します。
2024年06月08日 09:19撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
6/8 9:19
雲冠寺跡のほうから山頂を目指します。
荘厳な雰囲気を醸し出してます。
2024年06月08日 09:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
6/8 9:21
荘厳な雰囲気を醸し出してます。
寺跡の三尊石仏。
2024年06月08日 09:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
6/8 9:23
寺跡の三尊石仏。
おや、巣立ったばかりのヤマガラ。
まだ成鳥の羽になってません。
2024年06月08日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
29
6/8 9:28
おや、巣立ったばかりのヤマガラ。
まだ成鳥の羽になってません。
何か命名されててもいいような大岩。
2024年06月08日 09:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
6/8 9:34
何か命名されててもいいような大岩。
山頂の三角点かなと思ったら違った😨
2024年06月08日 09:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
6/8 9:37
山頂の三角点かなと思ったら違った😨
この山名板は正解❓
2024年06月08日 09:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 9:37
この山名板は正解❓
少し先に進むと三角点がありました。
2024年06月08日 09:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
6/8 9:41
少し先に進むと三角点がありました。
二等三角点、点名は鏡山。
2024年06月08日 09:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
6/8 9:41
二等三角点、点名は鏡山。
山頂からは南側の展望があるだけです。
2024年06月08日 09:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 9:42
山頂からは南側の展望があるだけです。
阿星山、金勝アルプス方面かな。
2024年06月08日 09:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
6/8 9:43
阿星山、金勝アルプス方面かな。
取り敢えずセルフでパシャ
撮影後は下山です。
2024年06月08日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
36
6/8 9:44
取り敢えずセルフでパシャ
撮影後は下山です。
左の城山方面に下ります。
2024年06月08日 09:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
6/8 9:48
左の城山方面に下ります。
咲き残りのモチツツジ。
2024年06月08日 09:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 9:56
咲き残りのモチツツジ。
帰り道に立石山。
2024年06月08日 10:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
6/8 10:14
帰り道に立石山。
山名板はふたつ。
2024年06月08日 10:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
6/8 10:14
山名板はふたつ。
シダの藪漕ぎ(>_<)
2024年06月08日 10:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
6/8 10:18
シダの藪漕ぎ(>_<)
低山なのに色々ありますね。
2024年06月08日 10:19撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
6/8 10:19
低山なのに色々ありますね。
小さな沢の渡渉は何度かあります。
2024年06月08日 10:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
6/8 10:24
小さな沢の渡渉は何度かあります。
タツナミソウが目立ちます。
2024年06月08日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
17
6/8 10:27
タツナミソウが目立ちます。
スーッと伸びたガンピ。
2024年06月08日 10:31撮影 by  Pixel 7a, Google
14
6/8 10:31
スーッと伸びたガンピ。
ピンクのササユリ。
2024年06月08日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
20
6/8 10:32
ピンクのササユリ。
マイナスイオンいっぱい。
2024年06月08日 10:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 10:33
マイナスイオンいっぱい。
またまたササユリ、小さな虫が集まってます。
2024年06月08日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
26
6/8 10:41
またまたササユリ、小さな虫が集まってます。
花期の長いアザミが咲いてました。
2024年06月08日 10:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 10:57
花期の長いアザミが咲いてました。
キャンプ場に出ました。
2024年06月08日 10:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
6/8 10:42
キャンプ場に出ました。
う、これはノイバラに似てるけど少し違うような気がする。
ヤマイバラかな。
2024年06月08日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
14
6/8 10:45
う、これはノイバラに似てるけど少し違うような気がする。
ヤマイバラかな。
水辺にキショウブ。
2024年06月08日 11:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
6/8 11:06
水辺にキショウブ。
これはウシハコベかな。
2024年06月08日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
15
6/8 11:08
これはウシハコベかな。
宝石をちりばめたような写真が撮れた
16
宝石をちりばめたような写真が撮れた
可愛い花なのに小さな昆虫を捕獲して成長するイシモチソウ。
2024年06月08日 11:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
6/8 11:21
可愛い花なのに小さな昆虫を捕獲して成長するイシモチソウ。
トウカイモウセンゴケかな。
2024年06月08日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
28
6/8 11:21
トウカイモウセンゴケかな。
これも花だけ見ると可愛いけど...
2024年06月08日 11:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
6/8 11:22
これも花だけ見ると可愛いけど...
茎は昆虫捕獲。
2024年06月08日 11:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
6/8 11:23
茎は昆虫捕獲。
スゴイー。
2024年06月08日 11:23撮影 by  Pixel 7a, Google
20
6/8 11:23
スゴイー。
このあたりイシモチソウとモウセンゴケがいっぱい。
2024年06月08日 11:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
6/8 11:23
このあたりイシモチソウとモウセンゴケがいっぱい。
沢が流れる岩稜地帯。
2024年06月08日 11:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 11:28
沢が流れる岩稜地帯。
沢沿いにキンコウカ。
2024年06月08日 11:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/8 11:29
沢沿いにキンコウカ。
う〜ん素晴らしい。
2024年06月08日 11:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
6/8 11:30
う〜ん素晴らしい。
キンコウカに混じってソヨゴ。
2024年06月08日 11:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
6/8 11:31
キンコウカに混じってソヨゴ。
今季は見ることができないかなと思ってたから、会えて嬉しい。
2024年06月08日 11:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
6/8 11:32
今季は見ることができないかなと思ってたから、会えて嬉しい。
ショウジョウバカマの花後もちらほら。
2024年06月08日 11:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
6/8 11:33
ショウジョウバカマの花後もちらほら。
名残惜しいけど帰りましょう。
2024年06月08日 11:35撮影 by  Pixel 7a, Google
15
6/8 11:35
名残惜しいけど帰りましょう。
この岩稜地帯はとても素晴らしい。
2024年06月08日 11:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
6/8 11:38
この岩稜地帯はとても素晴らしい。
古そうな鳥居。
2024年06月08日 11:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
6/8 11:41
古そうな鳥居。
5枚のツルアリドオシ。
2024年06月08日 11:46撮影 by  Pixel 7a, Google
15
6/8 11:46
5枚のツルアリドオシ。
本日も無事下山できました。
2024年06月08日 11:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
6/8 11:48
本日も無事下山できました。
本日のお目当てだったトキソウ。
33
本日のお目当てだったトキソウ。
初めて会えました。
25
初めて会えました。
素晴らしい‼
朱鷺色とはこのことですね。
18
朱鷺色とはこのことですね。
朱鷺の飛翔に似てるのでしょうか。
24
朱鷺の飛翔に似てるのでしょうか。
もう少しで開花。
13
もう少しで開花。
いいなあ〜
ヤマトキソウは開いてません。
16
ヤマトキソウは開いてません。

感想

今日は、草津市に住む娘宅に用事があった為、「滋賀の山行を」とのリクエストということで、開花情報のあった「トキソウ」と「キンコウカ」を探索に「鏡山」へお邪魔しました。

鏡山は幾度か訪れていますが、低山ながら、季節毎に種々の花を咲かせる近江の名山ですね。

竜王アウトレット近くの観光駐車場から歩き出します。早速、ツルアリドオシやタツナミソウ、ノイバラがたくさん道脇に咲いています。ソクシンランやササユリも登場して楽しい山道です。

頂上からは金勝アルプス、阿星やま、菩提寺山等が見渡せます。娘達とランチの約束をしているので、足早に「ややうみ坂」を経由して、駐車地へと帰り着きました。

今日は、朱鷺の翼の朱色がかった濃いピンク色に似ているといわれる「トキソウ」を鑑賞できて楽しい山行となりました。羽を広げて優雅に湿原を飛んでいるようにも見えて、この美しい景色をずっと楽しませて欲しいと願いました。
本日の山行はkeikkkさん、kuromojiさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

本日も無事下山ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

Duo-jetさん♪こんばんは🌠

鏡山って知らなかったお山ですが、
キンコウカ、イシモチソウ、モウセンゴケ…お花がいっぱい♪
湿原で咲く花が多く見られるのですね
トキソウがとても綺麗です🌸
ヤマトキソウはアレでも精一杯、開いていると思いますよ☺️
2024/6/11 23:18
いいねいいね
1
アヤチャン🐱おはようございます🌄
コメントありがとうございます。

この鏡山、低山ながら恐るべしなんです😄
1年を通して色んな花が咲くようです。

ヤマトキソウはあれで開いてるのですか😨
初めてお目にかかったのでわかりませんでした。
さすがお花の先生ですね🤗
また機会があれば訪れてみてください。
アヤチャンならもっと色んな花を見つけることができるでしょうね。
2024/6/12 8:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら