ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5651008
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢神宮巡り(金剛証寺から内宮、外宮)

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
22.4km
登り
710m
下り
711m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:22
合計
5:31
9:48
8
スタート地点
9:56
9:56
48
10:44
10:44
10
10:54
10:56
12
11:08
11:08
9
11:17
11:20
14
11:34
11:34
8
11:42
11:42
9
11:51
11:57
1
11:58
11:58
11
12:09
12:09
5
12:14
12:15
4
12:19
12:19
15
12:34
12:34
26
13:00
13:00
7
13:07
13:07
9
13:16
13:20
7
13:27
13:27
5
13:32
13:32
16
13:48
13:48
24
14:12
14:12
5
14:17
14:17
44
15:01
15:07
12
15:19
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路は近鉄「朝熊駅」から
復路は近鉄「伊勢市駅」から
コース状況/
危険箇所等
朝熊駅から民家を抜けて「であいの広場」を目指す。
ここから山道だが、朝熊ヶ岳までは、
階段や柵など整備されている。直に岩が出ている部分は少し滑りやすい。
割と人は登っている。
朝熊ヶ岳から内宮の登山口までは道幅も広く、排水路も整備されている。
傾斜も緩やかで歩きやすい。
ただ、朝熊駅からのコースと比べて、一人とすれ違ったのみで寂しい。
無人の朝熊駅。
誰も降りず寂しい
2023年06月25日 09:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 9:48
無人の朝熊駅。
誰も降りず寂しい
ここから登山路がスタート。
車の人は「であいの広場」で駐車して登る模様
2023年06月25日 09:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/25 9:57
ここから登山路がスタート。
車の人は「であいの広場」で駐車して登る模様
策もあって綺麗に整備されている
2023年06月25日 10:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/25 10:08
策もあって綺麗に整備されている
たまに見えるこんな景色。
海がいい。
2023年06月25日 10:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/25 10:29
たまに見えるこんな景色。
海がいい。
川が海に流れ込むところは、
美しい
2023年06月25日 10:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/25 10:43
川が海に流れ込むところは、
美しい
2023年06月25日 10:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 10:51
朝熊ヶ岳の山頂。
八大龍王社でお参り
2023年06月25日 10:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 10:55
朝熊ヶ岳の山頂。
八大龍王社でお参り
2023年06月25日 11:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 11:02
山上公苑からの景色。
車で来られた観光客でいっぱい。
天気が今ひとつなので、ちょっと残念
2023年06月25日 11:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/25 11:16
山上公苑からの景色。
車で来られた観光客でいっぱい。
天気が今ひとつなので、ちょっと残念
2023年06月25日 11:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 11:18
天空のポスト。
インスタ映え
2023年06月25日 11:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/25 11:21
天空のポスト。
インスタ映え
ちょっとした遊歩道
2023年06月25日 11:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 11:23
ちょっとした遊歩道
2023年06月25日 11:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 11:25
芝生の広場もあるので、
ゆっくり休憩しながら、景色が楽しめる
2023年06月25日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 11:27
芝生の広場もあるので、
ゆっくり休憩しながら、景色が楽しめる
2023年06月25日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 11:28
小さい島で小さな湾になっている
2023年06月25日 11:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/25 11:34
小さい島で小さな湾になっている
2023年06月25日 11:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 11:36
金剛証寺。
手前の虎が珍しい
2023年06月25日 11:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/25 11:51
金剛証寺。
手前の虎が珍しい
池と太鼓橋(入れません)
2023年06月25日 11:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/25 11:54
池と太鼓橋(入れません)
歩いてきた人は、
ここから来て、ここから帰ります。
2023年06月25日 11:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/25 11:58
歩いてきた人は、
ここから来て、ここから帰ります。
立派な登山路。
昔はバスが不定期で走っていたとのことだが、
どこまで走っていたのか
2023年06月25日 12:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 12:29
立派な登山路。
昔はバスが不定期で走っていたとのことだが、
どこまで走っていたのか
2023年06月25日 12:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 12:37
船も見える
2023年06月25日 12:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 12:42
船も見える
この辺りは開けていて、
日差しが厳しい
2023年06月25日 12:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/25 12:55
この辺りは開けていて、
日差しが厳しい
こんな感じで排水路が整備されている
2023年06月25日 13:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/25 13:05
こんな感じで排水路が整備されている
内宮側の登山口。
一等三角点は見つかりませんでした
2023年06月25日 13:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/25 13:19
内宮側の登山口。
一等三角点は見つかりませんでした
おはらい町は大賑わい。
コロナが開けて観光客も楽しそう
マスクの人も見かけない
2023年06月25日 13:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 13:28
おはらい町は大賑わい。
コロナが開けて観光客も楽しそう
マスクの人も見かけない
内宮の鳥居
2023年06月25日 13:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/25 13:32
内宮の鳥居
御手洗場。
ここも賑わっている
2023年06月25日 13:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/25 13:37
御手洗場。
ここも賑わっている
2023年06月25日 13:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/25 13:38
内宮の本宮。
この階段の手前までが写真撮影可能
2023年06月25日 13:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/25 13:46
内宮の本宮。
この階段の手前までが写真撮影可能
2023年06月25日 13:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 13:52
外宮。ここまで歩いては遠い。
暑くて疲れた。
2023年06月25日 15:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 15:02
外宮。ここまで歩いては遠い。
暑くて疲れた。
伊勢市駅に到着。
近鉄の駅が奥なので、どうしようと思っていたが、
手前のJRの改札から入れた
2023年06月25日 15:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/25 15:19
伊勢市駅に到着。
近鉄の駅が奥なので、どうしようと思っていたが、
手前のJRの改札から入れた
撮影機器:

感想

晴れの予報だが曇り。気温は午前中にもかかわらず、30度近く湿度も高い。
普通に歩いているだけで汗が噴き出す。
あまり山歩き向きではないが、
電車で4時間かけて向かった伊勢で山登りと各所の参拝をする。

最初に下車した朝熊駅は無人。降りる人も自分以外はなく、
結構寂しいスタート。また登山口の案内看板もない。

アプリで確認しながら、まずは看板にもある「であいの広場」を目指す。
ここが、車で来ている人の駐車場になっていた。
ここから登山路。道は整備されているが、
岩が剥き出しのところは苔も生えていて少し滑る。
トレッキングポールで注意しながら進む。

所々にお地蔵さんがあり、何町目と示されていて、目安となる。
(見晴らし場は22町目)
駅からは一人だったが、登山路では複数の団体や家族連れが登っていた。
適度に斜度もあって、登った先の景色も綺麗なのでちょうどいいのだろう。
厳かに参拝している感じがあって、なかなかいい道だった。

また、開けたところでは、伊勢湾が望めるのが非常にいい。
景色に元気をもらいながら、朝熊山の山頂を目指した。

山頂は八大龍王社の社務所と頂上碑がある。社務所から管理されている
ご夫婦がちょうど出てこられて、ここは本当になんでも
望みを叶えてくれるからと参拝を勧められた。
この社から龍が立ち登るのが見えたご夫婦は、健康になったとのこと。
また、認知症が数日で回復されたケースも。
確かにパワーを感じさせるものだった。

頂上から朝熊山の展望台まではすぐ。ここでも感動の景色を楽しんだ。
伊勢湾の地形や、緑に包まれた島、周囲の神秘的な山の景色を十分満喫した。

ここから内宮までは緩やかだがとにかく遠く、長い。
終点が55町目なので、これが1になるまで降るのは、暑さもあって、
体力消耗もあるが、結構、ダラダラと平坦な道が続くので心理的にも疲れた。
この内宮までの道は立派な道で幅も広い。
また、排水処理も側面の岩を削って、石積みで排水処理を行うなど、
しっかりと整備されていた。
巡礼路として多くの方々が手をかけているのだろう。

下山後は内宮を参拝。おはらい町はすごい人で大混雑。
全国からコロナも開けて観光と参拝に来られたのだろう。
内宮で厳かに参拝した後は、外宮を目指す。

本日一番の疲れ・疲労ポイント。幹線道路の歩道なので、
日差しを遮るものも、涼しい風もない。あまりの疲労と渇きで、
コンビニで水分・塩分補給をしたが、へばってしまった。
暑い中、歩いている人は見かけない。多分、巡る人はバスなのだろう。
丁寧に案内看板はあるのに。

外宮は内宮に比べて規模も小さく参拝者も少ない。
厳かな雰囲気は同じなのだが、疲れていたので、あまり歩かずに済んだのは
良かった。

ここから、宇治山田駅と伊勢市駅までは約10分程度。
どちらも同じくらいの距離なので、賑やかそうな、伊勢市駅でゴール。
暑さで疲れたが、各所の参拝で気持ちも一新できたに違いない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら