ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565147
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

たかすみ温泉〜高見山

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
4.4km
登り
818m
下り
40m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:12
合計
2:17
8:03
42
8:45
8:48
29
9:17
9:21
50
10:11
10:16
4
10:20
ゴール地点
GPSログは往路のみ
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クルマ走行中は凍結・積雪なし
コース状況/
危険箇所等
登山という感じがあまりしなかったように感じた
危険個所は特にないと思います
たかすみの里(温泉)駐車場から出発します
結構な台数で、いま8時ジャスト
4
たかすみの里(温泉)駐車場から出発します
結構な台数で、いま8時ジャスト
ここから下ります
1
ここから下ります
一旦河原へ
この橋を渡ります
2
この橋を渡ります
渡って左へ入ります
2
渡って左へ入ります
まあ歩き易そうですね
3
まあ歩き易そうですね
本日デビューのモンベル製スパッツ
まだ装着して10分程度です
7
本日デビューのモンベル製スパッツ
まだ装着して10分程度です
方角的に高見山方面です
初めてあの樹氷に入って行きます
5
方角的に高見山方面です
初めてあの樹氷に入って行きます
いまは無雪の遊歩道みたいな感じ
2
いまは無雪の遊歩道みたいな感じ
高見杉と避難小屋
4
高見杉と避難小屋
小屋内はこんな感じ
火を焚けば暖かそう
2
小屋内はこんな感じ
火を焚けば暖かそう
今日は天候も良くなくて、ほんの少し見えた遠景
3
今日は天候も良くなくて、ほんの少し見えた遠景
少しづつ積雪が増えてきます
1
少しづつ積雪が増えてきます
出前取ったなら、ちゃんと器は返しなさい!
3
出前取ったなら、ちゃんと器は返しなさい!
乳岩よりも、展望があるかと上がったが見えません
1
乳岩よりも、展望があるかと上がったが見えません
そろそろ樹氷・エビの尻尾が見えだしてきましたよ!
10
そろそろ樹氷・エビの尻尾が見えだしてきましたよ!
幻想的な画
カラー写真なのにモノクロ世界
5
カラー写真なのにモノクロ世界
山頂に近づきました
5
山頂に近づきました
いま歩いてきた方向
1
いま歩いてきた方向
以前に登った薊岳や大普賢岳が良く見えます・・・・・
天気さえ良ければorz
3
以前に登った薊岳や大普賢岳が良く見えます・・・・・
天気さえ良ければorz
なんか向こう側は果てのない世界のように感じる
8
なんか向こう側は果てのない世界のように感じる
避雷針の尻尾は長さ300ミリを優に超えていますね
7
避雷針の尻尾は長さ300ミリを優に超えていますね
足首くらいの積雪量
2
足首くらいの積雪量
雲が晴れれば画的には樹氷が映えるのにね
10
雲が晴れれば画的には樹氷が映えるのにね
居た間はこの程度が精いっぱいでした
4
居た間はこの程度が精いっぱいでした
山頂から下れば青空が!
手前が樹氷ならいいのに
3
山頂から下れば青空が!
手前が樹氷ならいいのに
下りは汗もかかないし暑くもないが、水分補給したら凍ってました
3
下りは汗もかかないし暑くもないが、水分補給したら凍ってました
もう、どの季節かどうかというのしか撮れません
7
もう、どの季節かどうかというのしか撮れません
歩き道も普通に緑もあり、季節感ゼロ!
1
歩き道も普通に緑もあり、季節感ゼロ!
しいたけ栽培ですね
きのこ大好きなので、食指が動きます?
1
しいたけ栽培ですね
きのこ大好きなので、食指が動きます?
出発点へ戻ってもこの天気
3
出発点へ戻ってもこの天気

感想

憧れの高見山

とにかく12月は2週間に一度というペースでしか山へ行けなかった(天候不順や所要で)
これはイカンということで、せっかく歩くなら雪のあるところ
また自身のクルマで行ける処はかなり限られてしまうが高見登山口から登らず、たかすみ温泉の方からアプローチすれば雪道を走らなくても行けるんじゃないかと思いこちらからの登山となりました
後に人に聞くと「真冬でも走行するのに雪で来れなかったことは無いなあ」ということなのでまた来ようかなと、もう次のことを考えています

登山口(正福寺)から登るのを避けた真の理由は人の多さと駐車地の問題です
自身がこちらをチョイスしたのは自分向きだと思います
まして、駐車地に温泉がある(今日は入れず)というのは、やはりわざわざ出向かなくていいというのも好条件ですね
大峰方面へ行くことと比べても所要時間・距離ともに半分程度ですし
ガソリン代も少なくて済むが、下道でも行けるものをどうしても有料道路を使用してしまうのであまりお得感はないかも

で、今日の感想は「最高でした」
ただ「天気が良ければ」は付け加えます
ここのエビの尻尾は、出来としては立派なものなのでどうしても来てみたかったのです
青空がほとんど見えずで残念でした
山頂にて年配の方が「今日は1時間後には回復すると睨んでいる」と言っていました
早い時間帯なので今日は時間待ちしても良かったのですが、やはりあの寒さとコンデジでは「そこまでは・・・・」という答えになり下山しました
食事もしていないので食事場所も探さないといけません
今日は久しぶりにカレーライスです
どうなるか不安ありましたが、結局ご飯にカレーかけて再度温めました
名付けて「カレー雑炊」という感じ
フリーズドライカレーにかけるお湯の量が多かったのですが、少し煮込めば良い食べ具合となりました
これだけでまあ満腹感は得られました\(^o^)/

今日の山登りは得たもの盛りだくさんでした!!
1、憧れの高見山へ自身のクルマで来れたこと
  自分の目ではじめてエビの尻尾なるモノを見れて触れることが出来たこと
  そして単独歩きも無事にできたこと
2、購入後はじめて着たストリームジャケット
  どうもスキー・スノボ着のようでかなり薄くて高見山なんかに着て行って大丈夫  かと心配だったが問題なかった
3、モンベル製スパッツの装着感はさすがという以外にありませんでした
  やや細身の自分なのでSサイズでバッチリでした
  汚れ、ズレ、破れ、他の不具合など皆無でした
4、下着はジオライン装着済みでしたが、中間着としてポリエステル100%の長袖着  と、ジャージも購入し今日は高見山での実装体験となった
  結論は問題なし以上の、今までの概念は間違いというか正しくなかったことが証  明されました
5、1年経過してやっと理解したザックの担ぎ方
  肩で担ぐのでなく、腰で受けるのを基本として云々・・・・・
  そりゃそうだよなって!
  初めて行った歩きが大杉谷だったが、その日の朝に初めて「ザックは担いだら前  ハーネスをギュッと引っ張って締め上げるんだよ」と教えられてそうだったのか  と驚いたこともありました!

こうして人間は学習していくんだなというのと、アイテムにお金をかけることの本当の意義なんかも解かりました
大した事でもないようですが、自分は単独でしか山歩きしていないので、今日のように見ず知らずの人からのアドバイスや意見は貴重です
今日も、巡り会った方に尋ねましたよ〜
「アイゼン装着は、スパッツを着けたままするのか? スパッツを外してアイゼン装着するのか?」という初心者以前の問題のようなことも尋ねました
自分は初級者だから知らないことの方がまだまだ多いはず
聞くこと(尋ねること)を恥とは思わない
知らないまま時間が過ぎる方が恥とも思うから
新しいアイテムが自分に向いている(合っている)ことが判ったという喜びは、今後の山歩きへの大きなカンフル剤になればいいと思う

今年も数日で終わりますが、たぶんコソッとどこかへ登りに行くのは間違いないでしょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら