ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565167
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

横尾山〜剣尾山〜行者山

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.6km
登り
702m
下り
701m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:21
合計
4:13
距離 9.6km 登り 702m 下り 702m
8:53
126
スタート地点
10:59
29
11:28
11:43
50
12:33
12:36
11
12:47
12:50
16
13:06
ゴール地点
8:53 能勢の郷駐車場
9:11 播但中央線172鉄塔尾根への山道入口
10:12 播但中央線172鉄塔
10:26 横尾山よりの稜線合流
10:55 周回路出会い
10:58 横尾山
11:28 剣尾山 〜休憩〜
11:45 出発
12:11 四等三角点『行者山』
12:47 行者山登山口
13:06 能勢の郷駐車場
天候 くもり 時々 はれ  たまに ゆき
最寄のアメダス観測点『能勢』の当日の気温
朝の最低気温 −2.1℃ (07:00)
日中の最高気温 6.6℃ (12:15)
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能勢の郷 駐車場利用。
※1日1回600円(2輪は250円)との表記はありますが、『12月1日より当分の間休業…』と書かれており、料金の徴収はありませんでした。当日朝、他に駐車車両はありませんでしたが、下山時は10台程度の利用者有。
※能勢温泉の駐車場は登山者お断りと掲示されています。
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれる剣尾山〜横尾山への周回ルート、鉄塔(播磨中央線174)のある西側尾根のさらに西側の尾根より登ってみました。行者山より剣尾山まではよく整備されたハイキング道、剣尾山より横尾山方面へは少々グレードは落ちますがよく踏まれた山道レベル。その他はあまり歩かれる道ではありません。

■能勢の郷駐車場〜播磨中央線172
地形図上に破線道がある播但中央線172鉄塔へ続く尾根筋を辿りました。ログを見る限りでは、沢沿いへの登り口より破線道を逸れてしまったようですが、麓は酷く荒れており、山側に道らしき痕跡を見付けるのは困難な状況でした。
登る程に、尾根筋が明確になるに従いルートが明瞭となりますが、道とは呼べない程度の踏み跡に留まります。地形図上、東側の谷上流よりの尾根筋上の破線道と合流すると、植林と共に比較的明瞭な踏み跡があります。そちらの破線道は麓方向にも踏み跡が続いているようですが、未調査。

■播磨中央線172〜周回ルート
横尾山より瑠璃渓方面へ続く稜線までは、鉄塔管理道と重複しており、過度ではないものの階段整備が見られるなど、山道らしい雰囲気です。稜線に出て横尾山方面へは、地形図に破線道は記載されているものの、明瞭な踏み跡がない広尾根となっており歩ける所を歩く感覚です。進行方向には注意が必要ですが、起伏もなだらかで歩きやすいルートです。

■周回ルート〜能勢の郷駐車場
当日、稜線上の状況は、南斜面は霜柱が解けぬかるみ滑りやすい状況。それ以外も薄らと積雪がある凍結路面とコンディションはイマイチでしたが、普段は歩きやすいハイキング道です。
途中、四等三角点『行者山』へは鉄塔管理道の案内で播磨中央線176鉄塔へ登りましたが、地形図上の破線道はよく解りませんでした。


【主な過去の記録】
■横尾山〜剣尾山・土ヶ畑ルート(能勢・亀岡) 2014年05月28日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-455755.html
■剣尾山・土ヶ畑ルート(能勢・亀岡) 2013年12月23日(月)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-385304.html
■高岳〜はらがたわ峠 2012年12月05日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250747.html
能勢の郷駐車場は営業停止中ですが、閉鎖はされていませんでしたので利用させていただく。
2014年12月27日 08:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 8:55
能勢の郷駐車場は営業停止中ですが、閉鎖はされていませんでしたので利用させていただく。
この類の看板にはついつい反応してしまいます^^;
2014年12月27日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 8:57
この類の看板にはついつい反応してしまいます^^;
目指す山並み。
2014年12月27日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 8:59
目指す山並み。
ここを右。
2014年12月27日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:08
ここを右。
ここも右、山側へ。
2014年12月27日 09:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:11
ここも右、山側へ。
車が通れる程度の林道。左は罠。
2014年12月27日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:12
車が通れる程度の林道。左は罠。
近年まったく使われた様子はなく。。
2014年12月27日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:13
近年まったく使われた様子はなく。。
道を塞ぐ倒木。
2014年12月27日 09:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:18
道を塞ぐ倒木。
この看板より尾根側へ。
2014年12月27日 09:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:19
この看板より尾根側へ。
道を探すのは諦め、とりあえず尾根を目指す。
2014年12月27日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:23
道を探すのは諦め、とりあえず尾根を目指す。
藪を抜ければシダ!
2014年12月27日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:30
藪を抜ければシダ!
小ピーク。ログ上では破線道に乗った筈?の場所。
2014年12月27日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:33
小ピーク。ログ上では破線道に乗った筈?の場所。
尾根筋が現れれば、歩けそうな雰囲気に。。
2014年12月27日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 9:34
尾根筋が現れれば、歩けそうな雰囲気に。。
斜面は藪ですが、境界標?
2014年12月27日 09:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:35
斜面は藪ですが、境界標?
道と呼べるほどではないものの…
2014年12月27日 09:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:38
道と呼べるほどではないものの…
次第に獣道っぽい雰囲気。。
2014年12月27日 09:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:40
次第に獣道っぽい雰囲気。。
尾根は踏み跡っぽい?
2014年12月27日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:43
尾根は踏み跡っぽい?
進行方向が目視できる程度に登ってきました。
2014年12月27日 09:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:48
進行方向が目視できる程度に登ってきました。
恐れていた岩場ですが、行く手を阻む程ではなく☆
2014年12月27日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:52
恐れていた岩場ですが、行く手を阻む程ではなく☆
岩場の脇に迂回路?雪が。。
2014年12月27日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 9:55
岩場の脇に迂回路?雪が。。
時折、見晴らしも広がります。
2014年12月27日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 9:58
時折、見晴らしも広がります。
断続的に藪は現れますが…
2014年12月27日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 10:03
断続的に藪は現れますが…
程なく植林帯? 
2014年12月27日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 10:08
程なく植林帯? 
播磨中央線172鉄塔より。
2014年12月27日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 10:13
播磨中央線172鉄塔より。
大阪方面を望む。右奥が六甲山。
2014年12月27日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/27 10:14
大阪方面を望む。右奥が六甲山。
目指す稜線。
2014年12月27日 10:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 10:16
目指す稜線。
地形図上の破線道分岐?鉄塔管理道の分岐と重なるようです。
2014年12月27日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 10:18
地形図上の破線道分岐?鉄塔管理道の分岐と重なるようです。
歩きやすい岩場。
2014年12月27日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 10:19
歩きやすい岩場。
稜線に登りつく。下山時?用のテープ多数。
2014年12月27日 10:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 10:26
稜線に登りつく。下山時?用のテープ多数。
道という程ではないものの、歩く所はあります。
2014年12月27日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 10:28
道という程ではないものの、歩く所はあります。
積雪約3冂度?
2014年12月27日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 10:34
積雪約3冂度?
先行一匹!
2014年12月27日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/27 10:36
先行一匹!
深山を望む。
2014年12月27日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/27 10:37
深山を望む。
道ではないものの…
2014年12月27日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 10:39
道ではないものの…
進行方向を間違えずに稜線を辿る。
2014年12月27日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 10:44
進行方向を間違えずに稜線を辿る。
左奥、多紀アルプスの山並み。
2014年12月27日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 10:48
左奥、多紀アルプスの山並み。
最奥は六甲の山並み。
2014年12月27日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 10:54
最奥は六甲の山並み。
周回路に合流。
2014年12月27日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 10:55
周回路に合流。
横尾山山頂。二等三角点『土ヶ畑』784.8(784.81)m
2014年12月27日 10:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 10:58
横尾山山頂。二等三角点『土ヶ畑』784.8(784.81)m
再び、深山方面。
2014年12月27日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/27 10:59
再び、深山方面。
深い所で積雪5冂度?地面は凍ってます。
2014年12月27日 11:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 11:02
深い所で積雪5冂度?地面は凍ってます。
明治の国界と反射板。
2014年12月27日 11:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 11:03
明治の国界と反射板。
目指す剣尾山、南斜面はぬかるんでました。。
2014年12月27日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 11:04
目指す剣尾山、南斜面はぬかるんでました。。
何度歩いてもいい雰囲気です♪
2014年12月27日 11:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 11:11
何度歩いてもいい雰囲気です♪
再び国買界の碑。明治10年と読めます。
2014年12月27日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 11:19
再び国買界の碑。明治10年と読めます。
凍結気味の路面、この辺りよりすれ違う人複数。。
2014年12月27日 11:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 11:23
凍結気味の路面、この辺りよりすれ違う人複数。。
少々道に変化が付き始めたら…
2014年12月27日 11:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 11:27
少々道に変化が付き始めたら…
程なく山頂。
2014年12月27日 11:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 11:28
程なく山頂。
雪→晴 へと移り変わる天候の中、昼休憩。
2014年12月27日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 11:44
雪→晴 へと移り変わる天候の中、昼休憩。
晴れてきたタイミングで下山。
2014年12月27日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 11:45
晴れてきたタイミングで下山。
中央右下の鉄塔を目指します。
2014年12月27日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 11:45
中央右下の鉄塔を目指します。
南斜面は足元が悪い。。
2014年12月27日 11:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 11:48
南斜面は足元が悪い。。
大阪環状自然歩道に合流。
2014年12月27日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 11:51
大阪環状自然歩道に合流。
山頂はコース外!?
2014年12月27日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 11:51
山頂はコース外!?
結構大きい地蔵?
2014年12月27日 11:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 11:53
結構大きい地蔵?
団体様とすれ違うこと2度ほど…
2014年12月27日 11:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 11:55
団体様とすれ違うこと2度ほど…
この辺りより破線道が鉄塔へ伸びているはずですが…
2014年12月27日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 11:57
この辺りより破線道が鉄塔へ伸びているはずですが…
登山道より別れる鉄塔管理道を利用。
2014年12月27日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 12:01
登山道より別れる鉄塔管理道を利用。
踏まれている程度の山道。
2014年12月27日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 12:03
踏まれている程度の山道。
再び播磨中央線…176鉄塔。
2014年12月27日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 12:05
再び播磨中央線…176鉄塔。
眺望は限られますが、大阪方面に開けています。
2014年12月27日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 12:07
眺望は限られますが、大阪方面に開けています。
四等三角点『行者山』684.0(683.99)m
2014年12月27日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 12:11
四等三角点『行者山』684.0(683.99)m
道ではない!?
2014年12月27日 12:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 12:12
道ではない!?
結構岩混じり、下り時は特に要注意!
2014年12月27日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 12:14
結構岩混じり、下り時は特に要注意!
手は入っている森ですが…
2014年12月27日 12:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 12:17
手は入っている森ですが…
この辺りで登山道に復帰。
2014年12月27日 12:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 12:21
この辺りで登山道に復帰。
いい道が続きます。
2014年12月27日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 12:32
いい道が続きます。
能勢温泉方面を望む。
2014年12月27日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
12/27 12:35
能勢温泉方面を望む。
切り立った岩の下、安心して歩ける道です。
先の画像はこの岩の上から撮影。
2014年12月27日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/27 12:37
切り立った岩の下、安心して歩ける道です。
先の画像はこの岩の上から撮影。
本堂?
2014年12月27日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 12:39
本堂?
行者山の説明。
2014年12月27日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 12:39
行者山の説明。
登る時はいきなり階段ですが、下山時には助かります☆
2014年12月27日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 12:44
登る時はいきなり階段ですが、下山時には助かります☆
こちらは登山口の行者山の説明。
2014年12月27日 12:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 12:47
こちらは登山口の行者山の説明。
登山口にトイレ。
アスファルト舗装区間の路上駐車はいかがなものかと。。
2014年12月27日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
12/27 12:51
登山口にトイレ。
アスファルト舗装区間の路上駐車はいかがなものかと。。
メガソーラー!
2014年12月27日 12:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/27 12:57
メガソーラー!
10台弱の車が駐車していました。
2014年12月27日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 13:03
10台弱の車が駐車していました。
休業中ですが…能勢の郷案内図。
2014年12月27日 13:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/27 13:05
休業中ですが…能勢の郷案内図。
撮影機器:

感想

冬山の雰囲気を少し味わおうと、今年最後の山行に選んだのは剣尾山。

1年前は里にも雪がチラついた厳しい冷え込みのタイミングで訪れた都合、山頂付近は雪でしたが、今年は前日里には雨、冷え込みも和らいだタイミングとなりましたが、山頂付近の稜線は2〜3冂度の積雪ですが、綺麗なパウダースノーに包まれていました。日の当たる斜面以外は溶けないようで、路面も凍結状態。本格的な冬山は無理としても、普段の山歩きの延長で気軽に冬山気分を味わうには丁度いい山ではないでしょうか。

以前歩いた際に気になっていた稜線より下る破線道の踏み跡を辿るのが目的でしたが、ネット上では歩かれた記録が見つからず仕舞い。当日朝に岩の多い山域であることが心配になり、下りを辞めて登りに変更。ネット地図にて登山口の当たりを付けてからの出発となりました。
結果的にはこの判断が正しかったようで、下るには酷い状況でした。この山域の破線道はまだまだ未踏が多いものの、キャンプ場よりのルート、鉄塔管理道以外はあまり期待しない方が良さそうです。岩混じりの急勾配の尾根も多く、初めてメジャー以外のルートを辿る場合はなるべく登りでの計画がお勧めです。

度々歩く機会のある鉄塔管理道、今回も度々播磨中央線の鉄塔と出会いました。以前は『鉄塔巡視路』と表記しておりましたが、国土地理院の三角点のデータに『鉄塔管理道』と表記されていたのを発見。今後、改めます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら