記録ID: 565397
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(浅間山荘から)
2014年12月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:48
距離 13.4km
登り 1,151m
下り 1,155m
天候 | 北西から高気圧がゆっくりと日本全国を覆う登山日和。放射冷却のため気温は低く、午前中は稜線で風が強まるが午後には落ち着くという予想。早朝、現地に行くと朝から快晴の八ヶ岳方面(蓼科に行くか迷いました)を尻目に浅間山は厚い雲に覆われ雪が降る悪天候。がしかし、予想通り、11:00ころから青空が広がり、風もやや落ち着いてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は50台ほどで早朝出発の場合は下山後に駐車料金500円を支払います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から火山館までは平坦なコースと急登がミックス(50:50くらいで平坦なコースが多いように感じます)された沢伝い普通の登りです。今年は雪が多く、昨日も降雪があったようで登山口からワカン装着が必要でした。牙山を過ぎ、右手上方に火山館が見えてきます。火山館はチップ制の水洗トイレがあり、市営の施設なので休憩は無料です。食事や宿泊・野営はできません。 火山館裏から進み林を抜け、左手に外輪山、そしてトーミの頭が悠然と立ちはだかる素晴らしい景観の平坦なコースを進みます。湯ノ平分岐の先は再び樹林帯で雪深いエリアを進みつつ賽の河原分岐を経て、しばらく進むと展望が開け森林限界に出ます。目の前には雄大な浅間山が立ちはだかります。 ここから浅間山の本体に取り着きます。進行方向に傾斜を斜め方向に徐々に登って行くコース。冬期は特に風が強く、凍結した傾斜のきついところをアイゼンの爪を利かせて登って行きますが、滑落や転落の危険はなく、必要体力や難易度もさほど高くありません。40分ほどで山頂エリアの入り口である立入禁止告示板にたどり着きます。 立入禁止告示板から山頂エリア右手に見えるピークが前掛山(2,524m)です。手前には噴火シェルターが2棟あり、凍えますが息継ぎ程度の休憩ができます。内側の外輪山をまで1km歩き前掛山ピークを目指しますが、独峰なので半端ない風が吹き荒れます。山頂エリアはなにしろ強風と低温との闘いです。 浅間山は地理・山容的にも常に風の強い山ですので、冬季に限らず風に注意が必要(自分も何度か撤退させられた)です。行かれる方は天気図を見て天候把握に努めてください。 |
写真
装備
個人装備 |
1/25,000地形図 1 ガイド地図
コンパス 1
GPSユニット 1
筆記具 1
ヘッドランプ・電池 1
笛 1
ミニナイフ 1
ライター 1
ザックカバー 1
エマージェンシーシート 1
手ぬぐい 1
ハンカチ・ティッシュ・巻紙 1
ハードシェル(上) 1
ハードシェル(下) 1
フリース 1
ダウンジャケット 1
防寒帽子 1
バクラバ 1
ウォーターキャリー 1 0.5リットルの水
ストック 1
ヘルメット 1
アイゼン 1 12本ツメ
ピッケル 1
ワカン 1
グローブ 2 予備含
ゴーグル 2 予備含
サングラス 1
携帯電話 1 充電池予備携行
腕時計 1
テルモス 1 ホットコーヒー
食事 適宜 携行内容は上記記載
非常食 適宜 カロリーメイト等
行動食 適宜 チョコ等
保険証 1 健康・山岳保険
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト・ペグ・細引 1
救急セット 1
コンパクトカメラ 1
車 1
|
感想
2014年登り納めに冬期の浅間山(2,524m:厳密に言うと山頂は立ち入り禁止なので2番目に標高の高い山頂である前掛山)登頂を今度こそ成功させました。2度撤退していてなかなか山頂を踏めませんでしたが、今日の浅間山は苦労をしましたがどうにか攻略できました。深雪ラッセル三昧で体力消耗&お尻が痛いです。[距離13.4km/累積標高差2,554m/所要時間(山行活動時間)7時間50分]
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
リベンジ登頂おめでとうございます
さすがに今年は雪
しかし山頂からの素晴らしい眺望には感動しました。
いい日
また来年もよろしくお願いしますね
コメントありがとうございます。
昨日の浅間は冬期の割には登りやすい日
ちなみに、この時期は皆さん近くの
来年もよろしくお願いします。
ここは今シーズン訪れたい場所であります。
道路状況などは、FF2駆で問題ないでしょうか?
あとtaichi_n26 さんで、7Hですか……今の自分じゃきついかな?
コメントありがとうございます。素晴らしい山
道路核心部はチェリーパークラインから浅間山荘入り口看板を右折、そこから4kmの林道ですが砂利道の上に凍結
距離は往復13.4kmの比較的勾配の少ないコースです。釈迦に説法かもしれませんがポイント2つ。まとまった降雪後だと麓までの長い距離、ラッセルとコースファインディングに苦労し時間を要すること。そして浅間山本体に取り着いてからの超強風です。なので、その2点を抑えて行く日を選べば大丈夫です。
所要時間ですが、だいたい同時刻に山行をされた方も同じような時間配分でしたので、7時間程度がきっと妥当です。トレースがしっかりして、アイゼンだけで済めば(自分はほぼワカンで歩行でした)もう少し時間を短縮できるかもしれません。
drunkさんだったらぜんぜん大丈夫
PS. 12月27日は蓼科だったんですね。ややすると1年前のようにお会いできたかもしれませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する