記録ID: 5654214
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒沢岳
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:53
距離 10.1km
登り 1,397m
下り 1,385m
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の場合はシルバーライン寄りに広い駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
越後裏三山縦走コースとして中ノ岳、越後駒ヶ岳と共に歩かれる荒沢岳。 雪の深い魚沼地方、ここ荒沢岳にある鎖、梯子は初夏に設置され秋には撤去されます(詳細時期は毎年魚沼HPにあり) 毎年付け外しがあるお陰か設置物は堅牢で安心ですが、急登、滑りやすい場所、湿った場所(通年だそう)があり、歩行技術が乏しい私には大変な道程でした あくまで個人の感想ですが、アスレチック要素としては八丁峠両神山、戸隠、八海山より控え目ですが疲労感はたっぷり(笑) ただ、山頂にはその疲労感を上回る素晴らしい展望があり、また挑戦したいと思える山となりました ※登山者のヘルメット着用率は8割程度でした |
その他周辺情報 | 車で程近く♨️白銀の湯¥650 いつ来てもピカピカに清潔 中ノ岳〜越後駒ヶ岳を眺めながら入浴できます |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する