ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565587
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

かわいい野生動物に遭遇♪伊豆ヶ岳から子ノ権現

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
montanabb その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
12.8km
登り
964m
下り
1,072m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:20
合計
5:50
9:09
27
9:36
9:36
50
10:26
10:26
11
10:37
10:43
20
11:03
11:03
43
11:46
11:48
18
12:30
12:30
49
13:19
13:31
68
14:59
14:59
0
14:59
ゴール地点
往路は伊豆ヶ岳登山口の手前でソフトシェルを脱ぎ、復路は子ノ権現で羽織ました。
山頂は天気が良く風もなかったのでそれほど寒さを感じませんでしたが、山麓の集落では気温が低く、特に夕方は歩いていても寒かったです。霜が溶けていない箇所も見受けられました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:西武秩父線 正丸駅
復路:西武秩父線 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳から古御岳に向かうルートは砂利石で滑りやすい箇所があり、少し注意が必要でした。落ち葉が積もって、木の根や岩が隠れている箇所も多数ありました。
その他周辺情報 浅見茶屋でのうどんを楽しみにしていましたが、今年はもう休業だそうです。
来年は必ず伺いたい!
吾野駅の休憩所で肉うどんをいただきました。女将さんのご好意で、うどんを食べ終えた後も電車の時間まで、ストーブのそばで休憩させて下さいました。ありがとうございました^^
正丸駅は登山者が何人も居ました。駅前の売店でうどんなどの軽食が食べられるようです。とても気になりましたが、浅見茶屋のうどんを目一杯楽しむために、ここでは見送ります。駅前に登山ポストもありました。
1
正丸駅は登山者が何人も居ました。駅前の売店でうどんなどの軽食が食べられるようです。とても気になりましたが、浅見茶屋のうどんを目一杯楽しむために、ここでは見送ります。駅前に登山ポストもありました。
関東ふれあいの道伊豆ヶ岳を越える道から、正丸峠と小高山をカットしたルートで進む予定です。「健脚向き」という言葉にちょっと怯みましたが、無理せずゆっくりと行くことにします。
2
関東ふれあいの道伊豆ヶ岳を越える道から、正丸峠と小高山をカットしたルートで進む予定です。「健脚向き」という言葉にちょっと怯みましたが、無理せずゆっくりと行くことにします。
階段の最後の一段で転びそうになりました。
平衡感覚を試される階段でした。
1
階段の最後の一段で転びそうになりました。
平衡感覚を試される階段でした。
ブレちゃいました。
ここから沢沿いの集落の道を通っていきます
ブレちゃいました。
ここから沢沿いの集落の道を通っていきます
梅??小さな小さなつぼみです。
2
梅??小さな小さなつぼみです。
沢の音を聞きながら歩くと、全道程への期待がとても高まります。
この辺りで体が温まったので、ソフトシェルを脱ぎました。
2
沢の音を聞きながら歩くと、全道程への期待がとても高まります。
この辺りで体が温まったので、ソフトシェルを脱ぎました。
安産地蔵尊。全国の妊婦さんたちが元気な赤ちゃんを産めますように!
安産地蔵尊。全国の妊婦さんたちが元気な赤ちゃんを産めますように!
正丸峠コース、大蔵山コースの分岐です。
大蔵山の表示に「あれ?」と思いましたが、地図を確認して左に進みました。
正丸峠コース、大蔵山コースの分岐です。
大蔵山の表示に「あれ?」と思いましたが、地図を確認して左に進みました。
大きな岩の隣の馬頭尊。
2
大きな岩の隣の馬頭尊。
長岩橋を通過して携帯のGPSを確認。合っているようなので、安心して進みます。
1
長岩橋を通過して携帯のGPSを確認。合っているようなので、安心して進みます。
大きな岩が沢山。小さな小さな渡渉がありました。渡渉が苦手な私でも、これくらいなら大丈夫。
1
大きな岩が沢山。小さな小さな渡渉がありました。渡渉が苦手な私でも、これくらいなら大丈夫。
1箇所だけ凍っているところがありました。
1
1箇所だけ凍っているところがありました。
休んでけ岩で一休み。この後、少し急になりました
1
休んでけ岩で一休み。この後、少し急になりました
途中まで登って一息つきます。下を振り返ってパシャ。フー、、、。
途中まで登って一息つきます。下を振り返ってパシャ。フー、、、。
まだまだ先があります。
山と高原地図で「滑りやすく足元注意」と書かれているルート。
積もった落ち葉と霜柱のせいで尚更です。
要所にロープはありますが落ち葉に隠れて少し見つけにくかったです。
まだまだ先があります。
山と高原地図で「滑りやすく足元注意」と書かれているルート。
積もった落ち葉と霜柱のせいで尚更です。
要所にロープはありますが落ち葉に隠れて少し見つけにくかったです。
ようやく登りきって一安心。登ったところで楽しそうに休憩しているパーティがいました。
1
ようやく登りきって一安心。登ったところで楽しそうに休憩しているパーティがいました。
ぐんと見晴らしが良くなりました
3
ぐんと見晴らしが良くなりました
アプリで山座同定♪
8
アプリで山座同定♪
確実な中間道でいきます。男坂の下まで行って、写真だけでも撮ってくればよかったな〜と後から思いました。
確実な中間道でいきます。男坂の下まで行って、写真だけでも撮ってくればよかったな〜と後から思いました。
伊豆ヶ岳山頂♪年末ですが、さすがの人気。何組もの登山者を見かけました。
8
伊豆ヶ岳山頂♪年末ですが、さすがの人気。何組もの登山者を見かけました。
今日も浅間山が白く美しく見えました。
丸山からよりも近くに見えて感激。
5
今日も浅間山が白く美しく見えました。
丸山からよりも近くに見えて感激。
伊豆ヶ岳おばーさんのレリーフからパノラマ撮影♪
昼休憩をしている方が多かったです。
1
伊豆ヶ岳おばーさんのレリーフからパノラマ撮影♪
昼休憩をしている方が多かったです。
古御岳山頂♪
こちらも眺めがよく、東屋とベンチがあって休憩しやすいですね。
3
古御岳山頂♪
こちらも眺めがよく、東屋とベンチがあって休憩しやすいですね。
最近岩が気になって、ついつい写真を撮ってしまいます。
1
最近岩が気になって、ついつい写真を撮ってしまいます。
高畑山♪夏は日陰で良さそうですね
2
高畑山♪夏は日陰で良さそうですね
少し視界が開けただけで、すぐにやる気が回復する
1
少し視界が開けただけで、すぐにやる気が回復する
高畑山と天目指峠の間にあるここちらの樹。
何気なく見ていたらびっくり!!
高畑山と天目指峠の間にあるここちらの樹。
何気なく見ていたらびっくり!!
写真中央の穴からリスがチョロチョロっと出てきて、左手側の山の中に逃げて行きました!
日本で野生のリスを見たのは初めてで大興奮!
作ったばかりの巣なのでしょうか。
穴の周りは最近樹の皮が剥かれた様に見えます。
私たちの熊鈴で驚かせてしまったみたい、、、。
かわいそうなことをしました。
12
写真中央の穴からリスがチョロチョロっと出てきて、左手側の山の中に逃げて行きました!
日本で野生のリスを見たのは初めてで大興奮!
作ったばかりの巣なのでしょうか。
穴の周りは最近樹の皮が剥かれた様に見えます。
私たちの熊鈴で驚かせてしまったみたい、、、。
かわいそうなことをしました。
龍神の一族であった鰻を食べてしまったために、恐ろしい災害がおこったという伝説があるそうです
龍神の一族であった鰻を食べてしまったために、恐ろしい災害がおこったという伝説があるそうです
途中舗装路を横切り、また登りになります。
1
途中舗装路を横切り、また登りになります。
天目指峠。
何度覚えても読み方を忘れそうな、あまめざすとうげ。
2
天目指峠。
何度覚えても読み方を忘れそうな、あまめざすとうげ。
真ん中についているのが、クマの爪痕のように見えてパシャリ。
小熊が戯れて付けた痕だったらかわいいな。
会いたくはありませんけど。
真ん中についているのが、クマの爪痕のように見えてパシャリ。
小熊が戯れて付けた痕だったらかわいいな。
会いたくはありませんけど。
江戸まで4、5日かけて木材を運んだとか。
昔の人って本当に働き者!
江戸まで4、5日かけて木材を運んだとか。
昔の人って本当に働き者!
そろそろ終わりでしょうと思っても、登って下って、更にまた登り。
1
そろそろ終わりでしょうと思っても、登って下って、更にまた登り。
このルートでかなり貴重な穏やかな箇所。山道もそろそろ終盤です。
1
このルートでかなり貴重な穏やかな箇所。山道もそろそろ終盤です。
子ノ権現の直前に、見晴らしのいい場所がありました。
4
子ノ権現の直前に、見晴らしのいい場所がありました。
またまたアプリで山座同定
3
またまたアプリで山座同定
反対方面も美しい〜
1
反対方面も美しい〜
子ノ権現に到着。
今回の目的の一つ、草履型の足腰のお守りを買ってきました。
4
子ノ権現に到着。
今回の目的の一つ、草履型の足腰のお守りを買ってきました。
大きい草履と夫婦下駄。
4
大きい草履と夫婦下駄。
草履付きの札にお願い事を書いてぶら下げます。
7
草履付きの札にお願い事を書いてぶら下げます。
子ノ権現から下ったところに、お土産物屋さんとお手洗いがあります。
伊豆ヶ岳と子ノ権現の山バッジを購入。最近集め始めました^^気さくな店主さんがみかんをサービスして下さいました。ありがとうございました♪
2
子ノ権現から下ったところに、お土産物屋さんとお手洗いがあります。
伊豆ヶ岳と子ノ権現の山バッジを購入。最近集め始めました^^気さくな店主さんがみかんをサービスして下さいました。ありがとうございました♪
浅見茶屋は残念ながら本日休業。
二つ目の目的は達成できず。
来年改めて伺いたいと思います。
4
浅見茶屋は残念ながら本日休業。
二つ目の目的は達成できず。
来年改めて伺いたいと思います。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック
備考 ストックは前半で少し使っただけで、その後は急登や岩場で出番ナシ。荷物になっただけでした。

感想

前回丸山に登ってみて、西武秩父線沿線の山々がとても気になったので、
人気の伊豆ヶ岳を今年最後の山行に選びました。

正丸峠分岐から五輪山までの道だけで「なんて山だ!」と思いましたが、伊豆ヶ岳&古御岳からの眺望ですっかりご機嫌になり、その後繰り返されるアップダウンは、
浅見茶屋のうどんを心の支えになんとか乗り切りました。
やっとのことで到着した浅見茶屋は、まさかの「本日休業」、、、。
がっくりと肩を落としましたが、かわりに吾野駅で食べたうどんが美味しかったので大満足^^歩きがいのあるルートの達成感に、おいしいうどんというご褒美もプラスされて、今年の最後にふさわしい、思い出に残る山歩きができました。

吾野駅周辺の他の山々も気になるので、
来年はそちらのルートに、浅見茶屋を組み入れて楽しむつもりです♪
西武秩父線、お気に入りです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら