安達太良山☆BC本格デビューは最高のお天気♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 735m
- 下り
- 730m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレはスキー場レストハウス利用(開くのは8:00頃〜) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは、登山口奥のあだたら高原パトロール室の建屋脇にあります。 ・危険なところはありません。 この日は、上部は降雪後であり、スノーシュー、ワカン等あった方が良い状況でした。 |
写真
華麗?に滑り下りようという思惑とは遠く離れ、自己嫌悪に陥るほどの酷いぶざまな滑りでした
足が疲労困憊で踏ん張りも効かず、両足の靴擦れも痛くて、酷い以外の言葉が見つからず・・
感想
昔からやりたいと思っていたことはBCで、昨シーズンは、BC用の靴のみを購入し、ゲレンデのスキー板を担いで4回ほど自然のゲレンデを滑りました。
ただ余りの滑りの下手さに、今年はスキー板&ビンディングを買おうか、躊躇しておりました。
同じようにゲレンデ用のスキー板を担いで登っていたzawadaさんが道具を一式揃えたのに刺激され、私も清水の舞台からダイブして買ってしまいました。
買った翌日にゲレンデで滑りの感触を確認し、今日は道具を揃えての本格デビューとあいなりました。
選んだ場所は、昨年もスキーを担いで行った勝手知ったる安達太良山。
そしてこの日は快晴、おまけに安達太良山ではあまり無い無風と最高のコンディション!
初のシール歩行は快調そのもので、スノーシューなんかで行くよりも遥かに楽で速い、そして楽しい。
気持ちよく山頂に到達し、エビの尻尾で囲まれた要塞のような山頂で、快晴の素晴らしい大展望を堪能。
そして、滑走・・
まあ、予想はしていましたが、自然のゲレンデは均されたゲレンデとは違い、相変わらずの酷い滑りで、自己嫌悪に陥りそうです。
でも、それは買う前から承知の上ですので、伸びしろが大きいと解釈して、行くしか無いかな〜と思います。
ことしも皆さんのおかげで、楽しい一年になりました。
satoyamaさんご夫妻の百名山達成の山行に同行できて山頂で喜びを分かち合えたし、自分の当面の目標としていた伊吹山以東の本州百名山の80座も達成できました。
職場の環境が変わり、毎年行くテン泊縦走は1泊しかできませんでしたが、充実の一年となりました。
皆さん、今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
来年がいい年でありますように、そしてご安全な登山を!
URUさん、こんにちは!
祝!清水ダイブでございます
サイコーの天気のBC本格デビューでしたね!
僕も安達太良山には行きたいと思っていましたので、心底うらやましいです。
それに今回のURUさんのレコを拝見させて頂いて、もうですね、「わかる〜」「そうなんですよね〜」ってな感じのガッテンボタンを押しまくりでした。
やっぱシール登行、楽しいですよね!
僕もあまり大きな声では言えませんが
昨年のスキーブーツ&スノーシューorアイゼンの大変さと比べればシール登行の快適さがもはや感動の域でして
それに僕もやはり自分の滑りにフラストレーションを感じまくっていたので、滑り降りる楽しさももちろんありましたが、それよりなにより自分のダメさ加減や課題ばかりが目につき、URUさんの仰るとおり自己嫌悪状態でした
でももう、後戻りはできませんね、お互い。
「伸びしろが大きい」
名言頂きました。
滑るのサイコーに楽しい!と思えるよう、僕も頑張りたいと思います。
zawadaさん こんばんはー
本当に最高の天気でした
登りは最高
普段の山登りでも、登りの方が好きで、
耐えて耐えて登っていくのに喜びを感じているのですが、
下りは消化試合のように、淡々と急いで下ってしまいます
それが、スキーで滑り降りると下りも楽しいはずなんですが・・
でも少しでも気持ちよく滑れると、爽快ですネ
スキー場のゲレンデではいい感触で、ぶっ飛ばして滑っていたのですが、
自然のゲレンデは厳しいですネ〜
安達太良山は、もう少し積雪が増えないと滑る所があまり無いですので、
今回は、デビュー戦なので慣れることが最優先です
今後の伸びしろの大きさに期待したいですネ
zawadaさんがこの前滑った八方尾根は30数年前に滑りました。
私もあの木の無い広大な斜面をまた滑りたいな〜
URU57さん、最高のお天気の日にBCデビューできてよかったですねっ
BCやりたいとは思っているんですが・・・やはりスキーが上手くないと難しいかな・・・と二の足を踏んでいます。
新雪(深雪)やカチカチのアイスバーンでは絶対滑れません
BCを始める方ってゲレンデスキーのレベルはどのくらいなんでしょう?
私は、大昔ですがスキー検定を受けたことがあって、3級どまりでした(;-_-) =3 フゥ
雪山を始めてからゲレンデスキーには興味がなくなり全く行かなくなってしまってますが、BCデビューを目標にスキーの練習もしてみようかなぁ、と思いました!(^^)!
素敵なレコありがとうございました♫♬
来年もレコ楽しみにしております。よろしくお願いします(✿∪‿∪)
hana_solaさん こんばんはー
コメントありがとうございます
最高のお天気の日に滑ることができて良かったです
私はスキー歴は長いのですが、そんなに詰めて滑ったことは無いし、
スキーのセンスは元々酷いものなので、とても人様に言えるほどのレベルでは無いです
スキー場のゲレンデでは、スピード狂でぶっ飛ばして一気に滑り降りてしまうタイプです
ただ、コブがあったりすると、腰が引けてしまい全然ダメ〜、っていう感じです。
積雪が多いとダメで、まだカリカリ雪の方がマシです。
下手は下手なりに、焦らずの怪我をしないようにBCを楽しんで行こうと思います。
やってみると、転ぶのも楽しいですョ〜
こちらこそ、よろしくお願いします
URUさん、こんばんわ(2)
初本格BCデビュー開始ですね〜*\(^o^)/*
この快晴のお天気でワクワクしながらのシール走行、滑走が羨ましい!
おニューに相応しい素晴らしいお天気でしたね
同じ日に燕岳でも6人のBCの方々に会いました
私もゲレンデに行きました。でも、ゲレンデは修行のようで楽しめなくて
山が恋しくて仕方なくなってしまいます。
URUさん、今年は白山、五竜岳、笠ヶ岳とご一緒させていただきありがとうございましたm(_ _)m
来年もどうぞよろしくお願い致します。
そして、どうぞ良いお年をお迎えください
*/
mipoさん こんばんはー
同じ日に登った他の方々のレコもたくさんアップされていますが、
皆さん、一様にいい天気だったと言っています。
朝には少しあった雲も登るにつれて無くなり、まさにBCデビュー日和でした
それに安達太良の空は、心を穏やかにする優しいブルー
でも、滑りの酷さに気持ちがブルーだったりして
今年はmipoさんとは何回も山に行きましたね。
目標達成の80座目の笠ヶ岳はありがとうございました
また、来年もよろしくです。
では、良いお年をお迎えください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する