山中湖周回 石割山~高指山~鉄砲木の頭 縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8fe7019d728fda7.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 958m
- 下り
- 940m
コースタイム
石割山山頂 9:05
石割山分岐 9:55
山伏峠 10:15
富士岬平 11:00
高指山 11:15
鉄砲木の頭 12:10
交流プラザ 13:20
天候 | 快晴→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所なし |
写真
感想
久しぶりの後輩H君と登山。
後輩H君は仕事を言い訳に、秋以降まったく運動してないため、体力が衰えていることからお気軽縦走コースを検討。
他の方のレコをまねて本コースを選定。
8時に交流プラザを出発。
石割山名物の403段の階段を登りだし、しばらくすると「おしりが重い」とコメント始める後輩H。
後輩Hに合わせゆっくりと登り、一気に高度を上げます。
しばらくして石割神社へ。
2回目ですが、のんびり神社を見たことなかったので、1周回ってみました。
なかなかの迫力。
ちょっと神社で休憩して山頂へ。
9時5分、石割山山頂着。
そこはやはり絶景でした!
これを見たいがために登って来ましたので、しばし眺めます。
特に風も強くなかったため、10分以上滞在。
山頂での長期滞在はいいもんです。
石割山を後にし、明るく開けた登山道を歩きます。
小さなアップダウンはあるものの、後輩Hも快適そう。
11時に富士岬平に到着。
本日2回目の絶景!!
やはり富士山は見る山と勝手に実感。
高指山でも同様に絶景が待ってました。
何度見てもやはりいい!!
本日最後の鉄砲木の頭山頂はフィナーレに最高の場所。
歩いて来た縦走路も見えました。
パノラマ台からも近いことから、観光客も登って来ます。
ここで昼食を食べ、最後の下りへ。
快適すぎでパノラマ台まで思わず走って下山しました。
そして無事、交流プラザへ戻ってきました。
久しぶりにのんびりアップダウンの少ない登山だったため、心地よかったです。
最近は時間を気にして登っていたため、ちょっと山修行みたいになってました。
今回のコースでも十分満足すると実感。
展望が良ければ小さい山でも満足できます。
後輩H君も満足してました。
来年の北・南アルプスに向け、トレーニングを再開すると言ってましたがはたしてどうなることやら。
今のままではアルプス縦走は厳しいので、しっかりトレーニングしてもらいましょう。
今年最後の登山も最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
モザイクないけどいいのかな?
天気いいね~、お疲れ様でした
今度H君トレーニングランでもやりましょう。
ではまた
モザイクいらないそうですね(^^;
プラン練りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する