ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5670450
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山 ウッチャン祭りと小鹿野あじさい祭り

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
3.3km
登り
462m
下り
468m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
1:55
合計
3:32
6:28
6:39
35
7:14
7:44
27
8:11
8:22
13
8:35
9:29
13
9:42
9:49
4
9:53
9:55
1
9:56
ゴール地点
天候 晴れ 25℃ 汗だく💦
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂本登山口 北登山口共に簡易トイレあり
林道は舗装路ですが石ころコロコロ 小枝がバキバキ
コース状況/
危険箇所等
一般道を歩きましたが岩場 鎖場あります
一般道だからと侮ってはいけません


二子山登山口に一番のり(k)
下の駐車場には数台いたね(Y)
2023年07月02日 06:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 6:20
二子山登山口に一番のり(k)
下の駐車場には数台いたね(Y)
トイレがあって良かった。(k)
ほんと(Y)
2023年07月02日 06:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 6:20
トイレがあって良かった。(k)
ほんと(Y)
ここが登山口。ウッチャン咲いてるかな。(k)
うん さいてるよ〜(Y)
2023年07月02日 06:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 6:22
ここが登山口。ウッチャン咲いてるかな。(k)
うん さいてるよ〜(Y)
Yドロンジョ姐さん、ポチッとな。(k)
はい!ポチ!お手!(Y)
2023年07月02日 06:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 6:22
Yドロンジョ姐さん、ポチッとな。(k)
はい!ポチ!お手!(Y)
まずは東峯へ、あらほらさっさ〜い。(k)
ヘ〜イ!姐さんはメット隊でしゅっぱ〜つ((Y)
2023年07月02日 06:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 6:29
まずは東峯へ、あらほらさっさ〜い。(k)
ヘ〜イ!姐さんはメット隊でしゅっぱ〜つ((Y)
オシャレ鳥さん。(k)
昨年はいた?(Y)
2023年07月02日 06:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 6:29
オシャレ鳥さん。(k)
昨年はいた?(Y)
岩場の急登り地帯になってきた。(k)
2023年07月02日 06:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 6:33
岩場の急登り地帯になってきた。(k)
ドロンコ粘土質で滑るのなんの。(k)
下りが嫌だね(Y)
2023年07月02日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/2 6:33
ドロンコ粘土質で滑るのなんの。(k)
下りが嫌だね(Y)
クルマムグラ?にしては妙だな。(k)
え 違う?(Y)
キヌタソウですね、たぶん。(k)
2023年07月02日 06:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 6:39
クルマムグラ?にしては妙だな。(k)
え 違う?(Y)
キヌタソウですね、たぶん。(k)
ナントカショウマかな。(k)
トリアシショウマかな(Y)
2023年07月02日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 6:40
ナントカショウマかな。(k)
トリアシショウマかな(Y)
ちっちゃ〜。ムグラちゃん?(k)
撮影も大変(Y)
2023年07月02日 06:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 6:41
ちっちゃ〜。ムグラちゃん?(k)
撮影も大変(Y)
キレイなシモツケさん。(k)
2023年07月02日 06:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 6:41
キレイなシモツケさん。(k)
いや〜んなステップ。(k)
そうです(Y)
2023年07月02日 06:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/2 6:42
いや〜んなステップ。(k)
そうです(Y)
ここにもね シモツケ産は終盤を迎えてますね(Y)
2023年07月02日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/2 6:43
ここにもね シモツケ産は終盤を迎えてますね(Y)
ファイトー。(k)
いっぱ〜〜つ!!(Y)
2023年07月02日 06:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 6:43
ファイトー。(k)
いっぱ〜〜つ!!(Y)
クルマムグラと思ったら違うのかな。(k)
花が多すぎ?(Y)
2023年07月02日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 6:46
クルマムグラと思ったら違うのかな。(k)
花が多すぎ?(Y)
シュロソウ。咲き始め。(k)
目立たないようでも見つかるね(Y)
2023年07月02日 06:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 6:46
シュロソウ。咲き始め。(k)
目立たないようでも見つかるね(Y)
岩場をどんどん登り、そろそろウッチャンいる所だよ。(k)
目がサラです(Y)
2023年07月02日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 6:46
岩場をどんどん登り、そろそろウッチャンいる所だよ。(k)
目がサラです(Y)
おぉ、西岳がバッチリ。(k)
スンバラシイ(Y)
2023年07月02日 06:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
7/2 6:48
おぉ、西岳がバッチリ。(k)
スンバラシイ(Y)
イワシモツケかな。(k)
2023年07月02日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/2 6:49
イワシモツケかな。(k)
いた〜。第一ウッチャン。(k)
クボヤンさんは素通りだったよね(Y)
完全に節穴ですなぁ。(k)
2023年07月02日 06:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/2 6:49
いた〜。第一ウッチャン。(k)
クボヤンさんは素通りだったよね(Y)
完全に節穴ですなぁ。(k)
ウスユキソウだね。(k)
ヤマハハコかな(Y)
2023年07月02日 06:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 6:50
ウスユキソウだね。(k)
ヤマハハコかな(Y)
お!こっちも。(k)
おお!あっちもこっちも(Y)
2023年07月02日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/2 6:50
お!こっちも。(k)
おお!あっちもこっちも(Y)
なんだろな?キヌタソウでした。(k)
2023年07月02日 06:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 6:51
なんだろな?キヌタソウでした。(k)
きれいだな〜。(k)
こちらは3人娘(Y)
2023年07月02日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/2 6:51
きれいだな〜。(k)
こちらは3人娘(Y)
かわええなぁ。(k)
こっちはピンクレディー(Y)
2023年07月02日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/2 6:52
かわええなぁ。(k)
こっちはピンクレディー(Y)
青空と西岳パッチリ。(k)
あっちにも行くのよね(Y)
2023年07月02日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/2 6:54
青空と西岳パッチリ。(k)
あっちにも行くのよね(Y)
キスゲもいきの良い花。(k)
これは咲きたて(Y)
2023年07月02日 06:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/2 6:58
キスゲもいきの良い花。(k)
これは咲きたて(Y)
右側には両神山ど〜ん。(k)
ここから見ると違う山みたいだね(Y)
2023年07月02日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 6:58
右側には両神山ど〜ん。(k)
ここから見ると違う山みたいだね(Y)
キバナコウリンカ。見頃ですね。(k)
あっちもこっちもいますね(Y)
2023年07月02日 07:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/2 7:00
キバナコウリンカ。見頃ですね。(k)
あっちもこっちもいますね(Y)
まだに、ウッチャン天国。(K)
ちょっと歩くとピンクちゃん(Y)
2023年07月02日 07:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/2 7:02
まだに、ウッチャン天国。(K)
ちょっと歩くとピンクちゃん(Y)
キバナコウリンカは見頃です。(k)
2023年07月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/2 7:05
キバナコウリンカは見頃です。(k)
止まりませんなぁ。(k)
一つ一つ違うからね(Y)
2023年07月02日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/2 7:06
止まりませんなぁ。(k)
一つ一つ違うからね(Y)
花トラップだらけ。(k)
ガブリ付き〜(Y)
2023年07月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/2 7:06
花トラップだらけ。(k)
ガブリ付き〜(Y)
もうすぐ東岳山頂。(k)
お〜し(Y)
2023年07月02日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 7:06
もうすぐ東岳山頂。(k)
お〜し(Y)
これはキレイな子です。(k)
ブーケですね(Y)
2023年07月02日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/2 7:07
これはキレイな子です。(k)
ブーケですね(Y)
トウダイグサかな。(k)
そうだ(Y)
2023年07月02日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 7:08
トウダイグサかな。(k)
そうだ(Y)
シュロソウきれいですね。(k)
これから満開になりますよ(Y)
2023年07月02日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/2 7:10
シュロソウきれいですね。(k)
これから満開になりますよ(Y)
いいブーケ。この付近では、一輪のウッチャンは素通り。(k)
ここにもブーケだ(Y)
2023年07月02日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
7/2 7:10
いいブーケ。この付近では、一輪のウッチャンは素通り。(k)
ここにもブーケだ(Y)
2023年07月02日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/2 7:11
ヒオドシチョウかな。(k)
2023年07月02日 07:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/2 7:12
ヒオドシチョウかな。(k)
あまりの花と景色のすごさにバンザイ。(k)
絶景だー(Y)
2023年07月02日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/2 7:12
あまりの花と景色のすごさにバンザイ。(k)
絶景だー(Y)
白いシモツケ?(k)
2023年07月02日 07:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 7:14
白いシモツケ?(k)
もう止まりません。(k)
ブーケにばかり気をろられてます(Y)
2023年07月02日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/2 7:15
もう止まりません。(k)
ブーケにばかり気をろられてます(Y)
こっちにも。(k)
岩にへばりついてる(Y)
木に着生してるよ。(k)
2023年07月02日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/2 7:17
こっちにも。(k)
岩にへばりついてる(Y)
木に着生してるよ。(k)
これは本日の一番ウッチャン。豪華ですね。(k)
また青空がいい仕事してるねー(Y)
2023年07月02日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/2 7:18
これは本日の一番ウッチャン。豪華ですね。(k)
また青空がいい仕事してるねー(Y)
青空がとてもきれい。(k)
アスレチックにお花と たのしいよー(Y)
2023年07月02日 07:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/2 7:22
青空がとてもきれい。(k)
アスレチックにお花と たのしいよー(Y)
東岳到着。展望なし。この先の展望場所へ行きましょ。(k)
はーい(Y)
2023年07月02日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 7:23
東岳到着。展望なし。この先の展望場所へ行きましょ。(k)
はーい(Y)
あれ、さっきの方。かっこええな。(k)
戻ってきたところをその先が展望いいよといったら戻ってたね(Y)
2023年07月02日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 7:24
あれ、さっきの方。かっこええな。(k)
戻ってきたところをその先が展望いいよといったら戻ってたね(Y)
わ〜い。(k)
遠目にはかっちょええで〜(Y)
2023年07月02日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/2 7:25
わ〜い。(k)
遠目にはかっちょええで〜(Y)
男二人で何を語る(Y)
2023年07月02日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 7:25
男二人で何を語る(Y)
左にブコーさん。右に秩父の二子山。(k)
2023年07月02日 07:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
7/2 7:31
左にブコーさん。右に秩父の二子山。(k)
ちゃんと二コブになってるね。(k)
二子山から二子山を見る(Y)
2023年07月02日 07:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
7/2 7:31
ちゃんと二コブになってるね。(k)
二子山から二子山を見る(Y)
さて戻って、YY姐さん撮影してみよう。(k)
こんなところから来ましたよ(Y)
2023年07月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/2 7:37
さて戻って、YY姐さん撮影してみよう。(k)
こんなところから来ましたよ(Y)
かっこええ〜。(k)
そう!かっこええ〜って言われる方がすきだー(Y)
2023年07月02日 07:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
7/2 7:38
かっこええ〜。(k)
そう!かっこええ〜って言われる方がすきだー(Y)
東岳山頂に戻りました。(k)
一応撮っておかなくては(Y)
2023年07月02日 07:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
7/2 7:41
東岳山頂に戻りました。(k)
一応撮っておかなくては(Y)
ふたたび、本日の一番さん。(k)
本日 一番の美人さん(Y)
2023年07月02日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/2 7:47
ふたたび、本日の一番さん。(k)
本日 一番の美人さん(Y)
なんだろ?(k)
調査中
2023年07月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/2 7:50
なんだろ?(k)
調査中
行きに気づかず、リンリンちゃん。(k)
ごめんね(Y)
2023年07月02日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/2 7:53
行きに気づかず、リンリンちゃん。(k)
ごめんね(Y)
あそこに行ってたのよね(Y)
2023年07月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/2 8:00
あそこに行ってたのよね(Y)
あ!登ってる人が見えるよ(Y)
2023年07月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/2 8:00
あ!登ってる人が見えるよ(Y)
いや〜んなステップ。帰りは楽ですよ。(k)
ふー良かった〜(Y)
2023年07月02日 08:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
7/2 8:05
いや〜んなステップ。帰りは楽ですよ。(k)
ふー良かった〜(Y)
ナンのツボミ?(k)
なんだろ(Y)
2023年07月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/2 8:11
ナンのツボミ?(k)
なんだろ(Y)
股峠に降りてきて、西岳に向かいます。(k)
2023年07月02日 08:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 8:17
股峠に降りてきて、西岳に向かいます。(k)
一般コースへ。(k)
2023年07月02日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 8:26
一般コースへ。(k)
地味ですけど、かわええな。(k)
茶色葉地味よね(Y)
2023年07月02日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 8:41
地味ですけど、かわええな。(k)
茶色葉地味よね(Y)
ガクアジサイ?(k)か
2023年07月02日 08:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 8:42
ガクアジサイ?(k)か
コウリンちゃんもキレイ。(k)
2023年07月02日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 8:44
コウリンちゃんもキレイ。(k)
キスゲさんと岩山。(k)
ちらほら咲いてるね(Y)
2023年07月02日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/2 8:47
キスゲさんと岩山。(k)
ちらほら咲いてるね(Y)
山頂近くにようやく発見。(k)
数株だね(Y)
2023年07月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/2 8:52
山頂近くにようやく発見。(k)
数株だね(Y)
かわええなぁ。(k)
ここは青空ポイント(Y)
2023年07月02日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/2 8:53
かわええなぁ。(k)
ここは青空ポイント(Y)
西岳標識とあるけど、中央峰です。(k)
のようです 西だけは更に先(Y)
2023年07月02日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
7/2 8:53
西岳標識とあるけど、中央峰です。(k)
のようです 西だけは更に先(Y)
トンボちゃん。
2023年07月02日 08:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
7/2 8:54
トンボちゃん。
山頂独り占め。(k)
2023年07月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 8:54
山頂独り占め。(k)
暑いのでゼリーいただきました。(k)
梅ゼリー さっぱり!(Y)
2023年07月02日 08:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 8:56
暑いのでゼリーいただきました。(k)
梅ゼリー さっぱり!(Y)
この先は岩地帯だけ。姐さん何を思う?(k)
行ってもいいが暑い花ももういないか じゃ またな!(Y)
2023年07月02日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 9:05
この先は岩地帯だけ。姐さん何を思う?(k)
行ってもいいが暑い花ももういないか じゃ またな!(Y)
アップダウンが有る岩ヤセ尾根も面白いけど、今日はまあいいか。(k)
あばよ!(Y)
2023年07月02日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 9:06
アップダウンが有る岩ヤセ尾根も面白いけど、今日はまあいいか。(k)
あばよ!(Y)
ヤマハハコじゃない(Y)
2023年07月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/2 9:14
ヤマハハコじゃない(Y)
両神山近くにどか〜ん。(k)
今年はいきたいよー(Y)
2023年07月02日 09:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
7/2 9:15
両神山近くにどか〜ん。(k)
今年はいきたいよー(Y)
2023年07月02日 09:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 9:17
ハギさん。(k)
いたね(Y)
2023年07月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 9:17
ハギさん。(k)
いたね(Y)
なんだったんだろ?(k)
ね 先終わりだけどね(Y)
2023年07月02日 09:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/2 9:20
なんだったんだろ?(k)
ね 先終わりだけどね(Y)
いや〜んな横鎖。(k)
2023年07月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/2 9:27
いや〜んな横鎖。(k)
久しぶりに鎖隊ですね。(k)
姐さん葉横トラが嫌なんですんねー(Y)
2023年07月02日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
7/2 9:28
久しぶりに鎖隊ですね。(k)
姐さん葉横トラが嫌なんですんねー(Y)
ガクウツギ?(k)
2023年07月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/2 9:30
ガクウツギ?(k)
無事ゴール。
おつかれちゃーん 駐車場は満車だー(Y)
2023年07月02日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/2 9:54
無事ゴール。
おつかれちゃーん 駐車場は満車だー(Y)
小鹿野のあじさい祭会場に寄りました。(k)
帰りに寄ってみよう と言ってたからね(Y)
2023年07月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/2 10:50
小鹿野のあじさい祭会場に寄りました。(k)
帰りに寄ってみよう と言ってたからね(Y)
お馬さんもいます。(k)
なんかお祭りやってるね(Y)
2023年07月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 10:51
お馬さんもいます。(k)
なんかお祭りやってるね(Y)
きれいですね。(k)
2023年07月02日 10:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 10:54
きれいですね。(k)
あじさいは見頃です。(k)
見頃だね(Y)
2023年07月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 10:55
あじさいは見頃です。(k)
見頃だね(Y)
あじさい歌舞伎?(k)
2023年07月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 10:59
あじさい歌舞伎?(k)
いよ〜。(k)
随分待ったねー(Y)
2023年07月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 11:16
いよ〜。(k)
随分待ったねー(Y)
オコチャマ歌舞伎。(k)
中学 高校の子供たちのようだね(Y)
2023年07月02日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/2 11:18
オコチャマ歌舞伎。(k)
中学 高校の子供たちのようだね(Y)
5人揃っていよ〜〜〜。(k)
暑いのに頑張ってるよ(Y)
2023年07月02日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 11:20
5人揃っていよ〜〜〜。(k)
暑いのに頑張ってるよ(Y)
鳥居から武甲さん。(k)
いい景色だね(Y)
2023年07月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/2 11:23
鳥居から武甲さん。(k)
いい景色だね(Y)
いいですね〜。(k)
両側の紫陽花も見頃だね(Y)
2023年07月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/2 11:24
いいですね〜。(k)
両側の紫陽花も見頃だね(Y)
思わぬ立ち寄りも良かったね(Y)
2023年07月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/2 11:26
思わぬ立ち寄りも良かったね(Y)
帰りにプチバカンスモツの華でもつ焼き定食うんま〜(k)
姐さんはもつ煮 沢山なので食べきれず でもお持ち帰りができるよ(Y)
2023年07月02日 12:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
7/2 12:36
帰りにプチバカンスモツの華でもつ焼き定食うんま〜(k)
姐さんはもつ煮 沢山なので食べきれず でもお持ち帰りができるよ(Y)

感想

二子山のウッチャンを見に行きました。いやぁ、凄かったですね。まさに見頃。東岳には5m進む度に、あ、こっちにも、こっちにも。まさに、ウッチャン天国でした。

今回のスタートは、一番楽ちんに登れる登山口から。前回は、ARAQさんに送ってもらったなぁ。朝一番に駐車。股峠には。わずか5分とめちゃくちゃ近い。

そして、東峰と西峰を往復し、素晴らしい華を堪能しました。また来念もキレイな花を咲いていてほしいなぁ。

🌺
本日は小鹿野町の二子山へ行ってきました
お目当てはウッチャン
もう咲いてる情報があるので楽しみ〜

で・ここは危険なお山なので姐さんはメット隊で出発です
まずは東岳からお花探しです
ちょっと嫌なトラバースなどがありますが歩きなれていれば大丈夫かな
そしてお目当てのかわいいピンクちゃんが現れました
最初の子達はクボヤンさん素通り 何処見てんのよ!
次々に現れもう目が釘付けです
そして素敵なブーケまでもが 
パシャパシャが止まらず行きに撮った子もまた撮ったりね

そして西だけへ
ここにも嫌〜な横トラ 鎖があります
その先にはかわいいピンクちゃんがいました
こちらのウッチャンは数株しか発見できませんでた
キスゲも咲き始めています
そして何より天気に恵まれ絶景が望めました
諸事情などから・・・?西岳(二子山中央峰)までとしました

帰りがけに行きに気になった小鹿野のあじさい祭りに寄ってみました
出店があったりザリガニ釣り大会 子供歌舞伎をやっていました
子供たちが一生懸命立ち振る舞う姿はいいですね

また来年もかわいいピンちゃんミニ行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

YY姐さん、kuboyanさん こんばんわでゴンス😀
今回は 二子山親方に入門ですか、
鎖隊らしい チャレンジですねー⛑️
なかなか いやーな トラバースもありそうですが
お花🌸はスンバラしい、出来栄えですねー
ウッチャンも綺麗です
なんちゃんは いませんでしたか😆
そういえば 関東にいる間 この小山も行けてませんでした😞
🥵あっつい ですが 良い山歩きを
tsui♨️
2023/7/2 20:06
つい tsui♨️さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

小鹿野二子山に入門しました
腐りタイなので姐さんはメットです
一般道でもイヤーな横トラありですよ

ウッチャンはいっぱいましたがナンチャンは何処に行ってたのでしょうか
ここも車道歩きをいっぱいしないと登山口にたどり着かないですよね
次の機会ではここにしますか
コメントありがとうございます😁
2023/7/2 20:33
つい tsui♨️さん、こんばんは。
二子山に土俵入りですね。ここの土俵は、鎖隊としては入門コース。とはいっても、落ちたらバイバイの場所ですんで、慎重にのんびり土俵入りしました。
去年は2週間後でウッチャンが終わりかけ。今回はまさに見頃で最高でしたよ。ナンチャンはいなかったですけど。
赤線おしかったですね〜。両神から線を繋げば凄いことになってたんでしょうか。紅葉時期もキレイなんで、こっちに出張する時があれば、ぜひ行きましょう。鎖隊、再結成ですなぁ。毎度コメありがとうございます。
2023/7/2 21:05
くぼやんさん•YY姐さん、こんばんわーい\(^o^)/

ウッチャンって何のお花?
ウチョウランでしたか〜、まだ見たことがありませんでした(^_^;

その他にも色々咲いてい、岩場•展望•花とサイコーではありませんか〜ヽ(´▽`)/

ちょっと危険な岩場の山に咲いているので簡単には会いに行けないですね〜💦

いつか行きたい山になりました、情報ありがとうございました〜☆
2023/7/3 0:09
sugarさん、おはようございます。
ウッチャン、はい、そのとおりです。
ブルース・リーのアチョ〜はないけど、先週の野反湖のイチョ〜、そして今週のウチョ〜です。盗掘の心配もあって、コレからは暗号でレコあげようかなと思ってます。バレバレですけど。

さて、凄いんですよ、二子山のウチョ〜さん。山梨の三ツ峠にも屏風岩の下に咲くんですけど、一輪、二輪程度なんですが、ここにも、あ、ここにも。めちゃくちゃ多いんですよ。
しかも豪華なブーケもいっぱい。凄かったです。是非見てほしいなぁ。ビックリ間違いなしです。
のんびり歩いて3時間で東と西を往復できるので、ぜひ遊びに来てくださいね。
毎度コメありがとうございました。
2023/7/3 5:51
sugarさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

さすがウッチャンでわかりましたか
この辺りではあまり花がない季節 珍しいランが咲くんですね
昨年クボヤンさんに抜けがけされて今年は・・と思い満をじしての出陣です

姐さん的には岩場鎖場と楽しかったです
その他の花はあまりなイのですがこのコースならそれほど苦なく歩けます
コメントありがとうございます😁
2023/7/3 21:34
ちーむハスラーお二人様、おはよです🎵
おぉ〜🤩この時期この山は正に💟有頂天ホテル💟
に、なっとりますね😻ブーケ咲きも素晴らし〜💐
このレコで、今がウチョウさんの季節だってこと思い出せました🎵それにしてもこの姫はキケンな所がお好きなのよね〜😂
でもここ、🚃🚌では行きにくい&独りじゃちょっと…💧の山なので、今日のお休みは別の有頂天ホテルに向かってまーす🤩会っえるかな会っえるかな
さてさて🙄ふふ〜ん🎵行ってきまーす💃
2023/7/3 7:00
アンディー(ちび)さん、おはようございます。
運よく天気が良く、花見最高でした。去年は2週間後だったけかな?もう終盤でしたけど、今回はばっちり。まさに有頂天状態でしたね。この姫は石灰岩の特殊な岩山に多いようなので、もしかしたら、武甲山にもいるんじゃないかな。珍しい花が居るらしいし。
ここは車でないとアプローチが大変なのでね〜。別の有頂天ホテル、姫に合えること願ってます。レコたのしみにしてるよ〜。
2023/7/3 8:44
アンディー(ちび)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ホントは土曜日のほうが良かったのですが天気の都合がありますね
でも2日のうちの一日天気が良ければラッキーですね

ここのウッチャンはブーケありでスンバラシイですね
公共交通機関ではちょっとですね

あら!今日はどこへ? レコ楽しみです
コメントありがとうございます😁
2023/7/3 21:39
kuboyanさんYYTAIさん こんにちは!
ウチョウラン。
たくさん咲いてますね〜!
やはり岩場が好きなお花のようですね!
奥久慈でも1株みつけましたよ。こちらは盗掘でほぼ絶滅状態です。
そちらはまだたくさんありそうなので大切にしたいですね!
お疲れ様でした!
2023/7/3 17:37
andounouenさん、こんばんは。
ビックリするぐらいいっぱい咲いてました。去年は終盤だったんですが、今年はバッチリ。
この花は、石灰岩系の岩場が大好きのようで、危ない所に咲くんですよね。
奥久慈にもいたんですかぁ。やっぱり盗掘は困ったものです。取るのは写真だけにしてほしいですね。いつまでも花見できる山、守っていきたいです。毎度コメントありがとうございます。scissors
2023/7/3 21:18
andounouenさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

昨年はクボヤンさんに抜けがけされたので今年は絶対に行く!
この日がちょうど良さげと思ってたところ前週末のレコがあがっていて もう咲いてると焦りましたよ

そんなことはなくjまだまだ見頃 ブーケもありスンバラシイ
奥久慈にもウッチャンいるんですね
でも 盗掘で絶滅しそうですか 残念ですね

コメントありがとうございます😁
2023/7/3 21:46
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
ウッちゃんっていうから何だと思いましたよ〜
ラン系は苦手なのですぐに出て来ませんでしたよ。
でも写真でみると綺麗な色してますね・・・
二子山は以前西岳のみ登りましたが、東岳は危険?だということで未踏です。
でも最近はメットを被るような山はビビッてしまうのでもう行けないかもです。
お二人のレコで楽しませてください。
2023/7/3 21:04
sumakさん、こんばんは。
なぞなぞということで、見ていただいてありがとうございます。ラン系は特に盗掘が横行しているんで、これからは、ニックネームを勝手につけて出そうと思ってます。
あら!?西岳の方が厳しいんですよね。東の方は、いや〜んな、ステップだけです。
下は崖っぷちなんで、ビビリますが、鎖を掴みながら左足をステップ下の足一つあるスペースに置いて、右足をステップに踏み出せば楽勝ですよ〜。
これからキスゲガいっぱい咲く時期ですし、榛名のユウスゲも楽しみです。また朝早くでかけてアサスゲみたいです。毎度コメントありがとうございました。
2023/7/3 21:27
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

あれ!二子山二は行かれていたのですか
東岳のほうが一般道ならまだましのようですよ

この時期あまり花はないのですがスリリングを楽しめますうよ
来年どうですか
コメントありがとうございます😁
2023/7/3 22:01
おふたりさま、こんにちは!メット必要な場所ってここだったんですね。ウチョウラン、きれいですね。岩場にしか咲かない花、自分には縁遠いかなぁ(涙)そこに行った人だけの贅沢ですね。お祭りもいいですね。充実の一日になりましたね🎵
2023/7/5 11:54
yamaonseさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

小鹿野の二子山の一般コースはメット被ってる方 ほとんどいないようですが 姐さんは安全のため被りました
一般コースと言っても岩場 鎖場あるのでね

東岳はウッチャン祭りでした
天気もよく絶景も見られサイコーでした
yamaonseさんは こんな山はちょっと苦手ですか

先週の野反湖からの帰り 道の駅で園芸種のウチョウランなのか売ってました
今週末は天気が良くないので・・残念かな
コメントありがとうございます😀
2023/7/5 16:42
yamaonseさん、おはようございます。
いままで岩が落ちてきたことは無いんですが、あったほうが良いかも。誰もメットかぶっている人見たことないですけど。
ウッチャンは、岩場にヒッソリ咲く、ピンクのかわええ花なんですね。二子山だけいっぱい咲く所は今の所見たことないです。三つ峠の屏風岩の下で見たことあるんですが、一つ二つぐらい。
梅雨の合間にとても良い花見が出来ました。毎度コメントありがとうございます。
2023/7/7 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら