記録ID: 567121
全員に公開
ハイキング
東海
愛知県 新城市 宇連山(南尾根〜西尾根ルート)
2014年12月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 943m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浜松方面からだと、三遠南信道「鳳来峡IC」が便利。 IC近所のサークルKが最後のコンビニ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県民の森として整備されていますので、迷うような要素は少ないです。 西尾根ルートは岩稜が多く、こけたら痛い目に遭うかと。 |
その他周辺情報 | IC近所のサークルKが最後のコンビニ。 今日はモリトピア、うめの湯ともに休業で温泉は無し。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の登り納めに宇連山へ行ってきました。
一昨日、長距離を歩いたので多少は楽だろうと思って選んだのですが、結構な距離を歩くことになりました。
【南尾根〜西尾根】
アップダウンがありますが、岩稜歩きが楽しめます。
今日は天気が今一つだったので、眺望が悪かったのが残念でした。
【宇連山頂へのピストン】
岩稜は少なく、木の根の多い尾根道を歩きます。
キツ目の登りがあります。
【北尾根ルート】
分岐から大幸田峠まで歩きましたが、ものすごい下りです。
駐車場から川沿いに大幸田峠までやってきて、ここを登れば最短で山頂へ行けるような気がします。
【大幸田峠から駐車場】
平和な下りが続きます。
途中からは林道になるので更に平和。
いろいろなルートがありそうなので、次は県民の森外周(北尾根〜東尾根ルート)や、鳳来山への縦走をチャレンジしてみたいと思います。
今回、県民の森のウェブサイト、ハイキングマップを参考にしました。
県民の森:http://www6.ocn.ne.jp/~kenmin/index.htm
マップ:http://www6.ocn.ne.jp/~kenmin/pdf/hiking_map.pdf
マップの中の「K」で始まる記号が看板として立っているので、非常に解りやすいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する