記録ID: 5674051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
約束の焼岳
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 8:27
距離 14.2km
登り 1,227m
下り 1,042m
13:41
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
早朝に沢渡駐車場へ着いてからは始発5:00のバスで中の湯温泉停留所へ 下山後は上高地バスターミナルからバスで沢渡駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ多し |
その他周辺情報 | 中の湯温泉旅館の日帰り入浴を利用 きれいな施設でした |
写真
装備
備考 | 火山のためヘルメット持参 トレッキングポールは持って行っていたが使用なし(頂上からの下山時に出せばよかったか)岩稜帯なので使い所が難しいです |
---|
感想
夏に連休があれば都合が許せば山を深く長く歩きたいのです。
今回は常念にテン泊を画策していましたが、初日は降水確率100%でしかも全国的に大雨の予報。1日目に山に入るのは絶対に無理な風向きでした。
…であれば半日帰りで焼岳を回収しに行こう、という予定を立てました。
少し前に焼岳の山バッジを頂きました。
持ってるからには登らないと、という単純明快な理由。
ちなみに五竜と冬季赤岳も回収リストにあるけれど、それはまた条件が揃ったらで。
台風一過のような晴天に焼岳山頂からの360度の展望が美しくて、北アルプスって別格だと改めて思いました。
機会をもらったバッジにまつわる色々に感謝を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人