記録ID: 567433
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
楽しかったね!西岳
2014年12月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp85751fc518ef44f.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:17
11:19
11:28
139分
標高1800m地点
14:13
14:23
42分
標高2000m地点
15:45
富士見高原リゾート駐車場
EK度数=23
天候 | 晴れ・標高1800m以上はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は登山口で数センチ、不動清水付近で約10センチ、標高とともに増加して山頂付近で約40センチの感じでした。 当日はトレースもあり、また標識もテープも十分なので危険を感じることはありませんでした。アイゼン、ワカン携行しましたが使用しませんでした。 |
その他周辺情報 | 道路:FFスタッドレスで全然心配はありませんでした。(ここは降雪直後でない限りいつも除雪はされています。) 水場:不動清水は凍結しないと聞いていたけど、確かにしっかり流れていました。 トイレ:不動清水にあります。あまり綺麗ではないけれど実用可です。 駐車場にはトイレは見当たりませんでした。 日帰り入浴:帰りに富士見高原リゾートの鹿の湯で入浴(600円)、混んでいたが広いのでゆっくり湯に浸かれました。カレー、蕎麦、中華丼などの簡単な食事もできます。(カレーとノンアルコールビールを注文) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
当初は編笠山に行く予定だったが、メンバーのiogawaさんが前夜は遅くなるため(実は麻雀だったんだって・・・仕事かと思って同情してバカ見た)早朝発は辛いとのことで、所要時間がやや短い西岳に変更した。
富士見高原リゾート駐車場に着いたのは既に9時過ぎ。かなり時間を心配したが、何とかほぼ予定時刻までに下山することができた。実はもっと楽勝かと思っていたが、標高差は1000m以上あり、雪道でもあって登りは思ったよりもシンドカッタし予想以上に時間が掛ってしまった。ただ下りは半分滑る感じで、不動清水まで実働1時間で戻って来れた。
本年の山行はこれでお開き。最後の山行だった西岳も楽しかったネ!
来年も体力を維持して頑張ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
雪は少なかった様ですね。 八つ方面のライブカメラを見たら雲に覆われていて,どんな天気だったのかちょっと気になっていましたが,アイゼン不要だったとは!
前日に雪は降ったようですが少なかったですね。甲府辺りは降った形跡もなかったです。雪が柔らかかったのでキックステップで対応可、アイゼンは不要でした。2、3箇所だけピッケルでバケツを掘りましたが。
景色を楽しみながら歩くので(というのはウソですが)、下りでどうしても追いつけないtagamintです。
f15eagleさん 2014年はソロでは味わえない山行の楽しみを教えていただき本当にお世話になりました。
2015年もよろしくお願いします。
tagamintさん こちらこそ楽しい思い出が沢山できました。今年も一緒にあちこち行きましょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する