記録ID: 5675285
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
夏到来、コマクサと浅間山を見に(鋸岳〜黒斑山)
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:24
距離 12.7km
登り 1,238m
下り 1,241m
13:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いと思いますが、崖の上は危険なので注意です。シャクナゲ園から鋸岳の尾根に出るところ低木の樹林帯でちょっとルートがわかりにくい箇所があります。ピンクのテープを見つけながら進みます。 |
写真
感想
晴れて夏のような7月最初の日曜日は、コマクサと浅間山を見に群馬県側から鋸岳、黒斑山を周って来ました。今回2回目の浅間高原シャクナゲ園からのスタートです。さっそく駐車場できれいなコマクサがお出迎えです。更に上がって行く途中何か所かでもコマクサがきれいに咲いていました。あとシャクナゲは終わっているものと思ってましたが、上部ではハクサンシャクナゲがちょうど見頃できれいでした。そしてでっかい浅間山ビュー、ちょっと噴煙を吐く夏の浅間山を間近で見られました。鋸山山頂の山名板、今回手の込んだ作りでいつもながらイー仕事してますね。裏側も含めて(笑)久々に折角来たので湯の平周回で火山館経由草すべりの急登を上がって黒斑山から外輪山稜線ぐるっと回って来ました。とてもよいお天気でクッキリ浅間山堪能できました。戻りも鋸山からの尾根から見るでっかい浅間山いいですね。そして無事にシャクナゲ園まで戻って来られました。こちらのコースバリルートですが尾根づたいのルートでガスで周りが見えないとかなければそれほど難しくは無いかなと思います。夏といえば浅間山、晴天の元がっつり楽しく歩いて来られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
浅間外輪山、一番標高が高い辺りは樹林帯で下って行くに従って荒涼とした砂礫ガレガレ地帯もあって歩き応えもあります。コマクサは、シャクナゲ園のところにはなりますが浅間山の噴火による砂礫地帯にありました。少し上った尾根山頂からは眺めもよくてよいですよ。シャクナゲ咲いているとは思わなかったので、ハクサンシャクナゲがちょうど見頃でよかったです。黒斑山は混むのでちょっとだけ足を伸ばして蛇骨岳の途中の開けた場所で一休みがお勧めです。浅間山がよく見えますよ。浅間連峰エリア、高峰山、篭ノ登山に雲上の丘、見晴岳などお花もいっぱい咲いてよいですよね。
日曜日は家でごろごろしてました。こんな良い天気だったら自分も行けば良かった…と少し後悔しています。
日曜日はお天気の予報だったので浅間山を見に行ってきました。このルート昔は難しいと思ってましたがそれほどでもないなあと今回歩いて思いました。コマクサを見るだけなら駐車所まで車で来れば見れますし、シャクナゲの終わったシャクナゲ園からの眺めもよいので散歩に来ている人もいましたよ。chiiさんもぜひ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する