2023/07/01 21:39
竹橋の毎日新聞社1Fにあるチェックインカウンターです、今夕は谷川岳、尾瀬の2便です
0
7/1 21:39
2023/07/01 21:39
竹橋の毎日新聞社1Fにあるチェックインカウンターです、今夕は谷川岳、尾瀬の2便です
2023/07/01 22:17
出発前の社内です。28席ありますが新宿で満席になりました
2023年07月01日 22:17撮影
0
7/1 22:17
2023/07/01 22:17
出発前の社内です。28席ありますが新宿で満席になりました
2023/07/02 01:54
最初の休憩は東北道の蓮田SA
2023年07月02日 01:54撮影
0
7/2 1:54
2023/07/02 01:54
最初の休憩は東北道の蓮田SA
2023/07/02 04:49
アルザス尾瀬の郷 に到着しました
0
7/2 4:49
2023/07/02 04:49
アルザス尾瀬の郷 に到着しました
2023/07/02 05:18
出発時の空模様です。 曇りですね
0
7/2 5:18
2023/07/02 05:18
出発時の空模様です。 曇りですね
2023/07/02 05:22
会津駒ヶ岳の登山口に到着しました
0
7/2 5:22
2023/07/02 05:22
会津駒ヶ岳の登山口に到着しました
2023/07/02 05:22
一応 スナップです
0
7/2 5:22
2023/07/02 05:22
一応 スナップです
2023/07/02 05:22
こんな物が置いてありました
0
7/2 5:22
2023/07/02 05:22
こんな物が置いてありました
2023/07/02 05:41
登山口から上に行くと可成りの車が居ます
0
7/2 5:41
2023/07/02 05:41
登山口から上に行くと可成りの車が居ます
2023/07/02 05:51
此処が本当の登山口です。 登山届を出しました
0
7/2 5:51
2023/07/02 05:51
此処が本当の登山口です。 登山届を出しました
2023/07/02 05:54
急な階段を登ります
0
7/2 5:54
2023/07/02 05:54
急な階段を登ります
2023/07/02 06:26
山 ツツジですね
0
7/2 6:26
2023/07/02 06:26
山 ツツジですね
2023/07/02 06:30
山頂まで4.1Km国道まで2.6Km
0
7/2 6:30
2023/07/02 06:30
山頂まで4.1Km国道まで2.6Km
2023/07/02 06:49
山頂まで3.7Kmです、19分で400m進みましたね
0
7/2 6:49
2023/07/02 06:49
山頂まで3.7Kmです、19分で400m進みましたね
2023/07/02 07:32
水場に到着です。 此処にはベンチもあり朝食を食べました。下りの時に水を汲みに行きましたが下りは1分、上りは5分位ですね
0
7/2 7:32
2023/07/02 07:32
水場に到着です。 此処にはベンチもあり朝食を食べました。下りの時に水を汲みに行きましたが下りは1分、上りは5分位ですね
2023/07/02 07:32
山頂まで2.9Kmです
0
7/2 7:32
2023/07/02 07:32
山頂まで2.9Kmです
2023/07/02 08:20
山頂まで1.7Kmです、48分で1.2Kmでした
0
7/2 8:20
2023/07/02 08:20
山頂まで1.7Kmです、48分で1.2Kmでした
2023/07/02 08:21
森林限界が近づいてきました
0
7/2 8:21
2023/07/02 08:21
森林限界が近づいてきました
2023/07/02 08:21
会津駒ヶ岳から中門岳の稜線を遠望します
0
7/2 8:21
2023/07/02 08:21
会津駒ヶ岳から中門岳の稜線を遠望します
2023/07/02 08:23
休憩中のHさんです、マダマダ元気です
0
7/2 8:23
2023/07/02 08:23
休憩中のHさんです、マダマダ元気です
2023/07/02 08:38
会津駒ヶ岳の頂上? が見えますね
0
7/2 8:38
2023/07/02 08:38
会津駒ヶ岳の頂上? が見えますね
2023/07/02 08:40
山頂まで1.2Kmです。 20分で200mですね
0
7/2 8:40
2023/07/02 08:40
山頂まで1.2Kmです。 20分で200mですね
2023/07/02 08:40
雲一つない綺麗な稜線です
1
7/2 8:40
2023/07/02 08:40
雲一つない綺麗な稜線です
2023/07/02 08:45
この辺りから池塘が見えてきます。 カエルの鳴き声も聞こえますね
0
7/2 8:45
2023/07/02 08:45
この辺りから池塘が見えてきます。 カエルの鳴き声も聞こえますね
2023/07/02 08:46
これから歩く道も綺麗に見えます
0
7/2 8:46
2023/07/02 08:46
これから歩く道も綺麗に見えます
2023/07/02 08:46
この様な高地に池塘とは、矢張り尾瀬界隈ですね
1
7/2 8:46
2023/07/02 08:46
この様な高地に池塘とは、矢張り尾瀬界隈ですね
2023/07/02 08:48
心地よい風が気持ちいいですね
1
7/2 8:48
2023/07/02 08:48
心地よい風が気持ちいいですね
2023/07/02 08:53
駒の小屋までの最後の登りです。登山者は結構いますね
0
7/2 8:53
2023/07/02 08:53
駒の小屋までの最後の登りです。登山者は結構いますね
2023/07/02 08:53
小屋周辺、山頂近くの木道以外はこのように朽ちています
0
7/2 8:53
2023/07/02 08:53
小屋周辺、山頂近くの木道以外はこのように朽ちています
2023/07/02 08:53
気持ちの良い道ですね
0
7/2 8:53
2023/07/02 08:53
気持ちの良い道ですね
2023/07/02 08:54
草原と池塘と遠くの山々
0
7/2 8:54
2023/07/02 08:54
草原と池塘と遠くの山々
2023/07/02 08:56
池塘と遠くに “燧ヶ岳” 御池迄の稜線が見えます
2
7/2 8:56
2023/07/02 08:56
池塘と遠くに “燧ヶ岳” 御池迄の稜線が見えます
2023/07/02 09:14
駒の小屋前の池と雪田です
1
7/2 9:14
2023/07/02 09:14
駒の小屋前の池と雪田です
2023/07/02 09:14
駒の小屋を振り返りました
0
7/2 9:14
2023/07/02 09:14
駒の小屋を振り返りました
2023/07/02 09:16
池の脇に水芭蕉が
0
7/2 9:16
2023/07/02 09:16
池の脇に水芭蕉が
2023/07/02 09:16
池の向こうに“駒の小屋”です
1
7/2 9:16
2023/07/02 09:16
池の向こうに“駒の小屋”です
2023/07/02 09:18
会津駒ヶ岳までの道がハッキリ見えます
1
7/2 9:18
2023/07/02 09:18
会津駒ヶ岳までの道がハッキリ見えます
2023/07/02 09:38
会津駒ヶ岳の頂上2132mでの記念撮影です
2
7/2 9:38
2023/07/02 09:38
会津駒ヶ岳の頂上2132mでの記念撮影です
2023/07/02 09:39
パノラマガイド北側で越後駒ヶ岳から会津朝日岳までです
0
7/2 9:39
2023/07/02 09:39
パノラマガイド北側で越後駒ヶ岳から会津朝日岳までです
2023/07/02 09:39
パノラマガイド南側ですが富士山が見えると??
0
7/2 9:39
2023/07/02 09:39
パノラマガイド南側ですが富士山が見えると??
2023/07/02 09:40
会津駒ヶ岳からの?燧ヶ岳”です
0
7/2 9:40
2023/07/02 09:40
会津駒ヶ岳からの?燧ヶ岳”です
2023/07/02 09:41
一応 頂上の標識を
0
7/2 9:41
2023/07/02 09:41
一応 頂上の標識を
2023/07/02 09:46
会津駒ヶ岳から中門岳方面に下ります
1
7/2 9:46
2023/07/02 09:46
会津駒ヶ岳から中門岳方面に下ります
2023/07/02 09:47
西側の山々です
1
7/2 9:47
2023/07/02 09:47
西側の山々です
2023/07/02 09:47
?中門岳”迄の稜線に多くの雪田が点在しています
0
7/2 9:47
2023/07/02 09:47
?中門岳”迄の稜線に多くの雪田が点在しています
2023/07/02 09:48
同行者Hさんが イェイ とポーズをしてくれました
0
7/2 9:48
2023/07/02 09:48
同行者Hさんが イェイ とポーズをしてくれました
2023/07/02 09:50
パノラマです
2023年07月02日 09:50撮影
1
7/2 9:50
2023/07/02 09:50
パノラマです
2023/07/02 10:07
Hさんが降りてくる中、プロの写真家の様なカメラを担ぐ人が
0
7/2 10:07
2023/07/02 10:07
Hさんが降りてくる中、プロの写真家の様なカメラを担ぐ人が
2023/07/02 10:08
会津駒ヶ岳からの下りから木道の先に駒の小屋を
0
7/2 10:08
2023/07/02 10:08
会津駒ヶ岳からの下りから木道の先に駒の小屋を
2023/07/02 10:08
木道の段差は可成りです、上りがキツカッタですね
0
7/2 10:08
2023/07/02 10:08
木道の段差は可成りです、上りがキツカッタですね
2023/07/02 10:15
駒の小屋付近の雪田の脇にありました
0
7/2 10:15
2023/07/02 10:15
駒の小屋付近の雪田の脇にありました
2023/07/02 10:15
駒の小屋まえの池の向こうに山並みが
0
7/2 10:15
2023/07/02 10:15
駒の小屋まえの池の向こうに山並みが
2023/07/02 10:17
駒の小屋からの下りが穏やかです
0
7/2 10:17
2023/07/02 10:17
駒の小屋からの下りが穏やかです
2023/07/02 10:22
木道の先は急な下りが始まります
0
7/2 10:22
2023/07/02 10:22
木道の先は急な下りが始まります
2023/07/02 10:22
振り返るとまた絶景が
1
7/2 10:22
2023/07/02 10:22
振り返るとまた絶景が
2023/07/02 11:56
強烈な太陽光で木々の葉から木洩れ日が
1
7/2 11:56
2023/07/02 11:56
強烈な太陽光で木々の葉から木洩れ日が
2023/07/02 11:56
緑が綺麗ですね
0
7/2 11:56
2023/07/02 11:56
緑が綺麗ですね
2023/07/02 12:21
やっと階段の上に着きました、駒の小屋から約2時間です
0
7/2 12:21
2023/07/02 12:21
やっと階段の上に着きました、駒の小屋から約2時間です
2023/07/02 12:30
9分後にHさんが降りてきました
0
7/2 12:30
2023/07/02 12:30
9分後にHさんが降りてきました
2023/07/02 12:37
何故か救急車が、隊員に聞いてみると、駒の小屋
辺りで何か有ったらしい、との事。暫くしてヘリ
の音がしました
0
7/2 12:37
2023/07/02 12:37
何故か救急車が、隊員に聞いてみると、駒の小屋
辺りで何か有ったらしい、との事。暫くしてヘリ
の音がしました
2023/07/02 12:37
階段横に登山届箱とソーラーパネルが有りますね
0
7/2 12:37
2023/07/02 12:37
階段横に登山届箱とソーラーパネルが有りますね
2023/07/02 13:10
国道前のトイレ横に”会津駒ヶ岳トレッキングマップ”が
0
7/2 13:10
2023/07/02 13:10
国道前のトイレ横に”会津駒ヶ岳トレッキングマップ”が
2023/07/02 15:17
アルザス尾瀬の郷 桧枝岐村案内書です
0
2023/07/02 15:17
アルザス尾瀬の郷 桧枝岐村案内書です
2023/07/02 15:17
アルザス尾瀬の郷 交流センター食事処です
2023年07月02日 15:17撮影
0
7/2 15:17
2023/07/02 15:17
アルザス尾瀬の郷 交流センター食事処です
2023/07/02 15:17
アルザス尾瀬の郷 プールと温泉です
2023年07月02日 15:17撮影
0
7/2 15:17
2023/07/02 15:17
アルザス尾瀬の郷 プールと温泉です
2023/07/02 15:24
帰りのバスが待っています
0
7/2 15:24
2023/07/02 15:24
帰りのバスが待っています
2023/07/02 15:26
皆 乗り始めました
0
7/2 15:26
2023/07/02 15:26
皆 乗り始めました
2023/07/02 16:44
帰りのバス車内です
0
7/2 16:44
2023/07/02 16:44
帰りのバス車内です
2023/07/02 17:44
上河内SAでトイレ休憩です
0
7/2 17:44
2023/07/02 17:44
上河内SAでトイレ休憩です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する