ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5676287
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

コマクサを楽しむ♪三方ケ峰&篭ノ登山散歩

2023年07月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
6.1km
登り
363m
下り
415m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:46
合計
3:07
10:53
8
11:01
11:02
10
11:12
11:17
13
11:30
11:34
11
11:45
11:48
12
12:00
12:00
26
12:26
12:27
20
12:48
13:20
41
14:02
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 朝のうちは雲っていた浅間山山塊もお昼前にはすっきりと晴れ気持ちの良い高原の風が吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の平湿原駐車場
 
住所:長野県東御市湯の丸高原

公共交通:しなの鉄道滋野駅→車50分。またはしなの鉄道田中駅→車1時間
車:上信越道東部湯の丸ICから県道79・94号経由19km50分

駐車場: 有り 200台 大型可20 台
駐車料金: 有料 普通車600円 中型車2,500円 大型車3,500円 自動二輪200円 障がい者がご利用されている車両については、上記金額の半額になります。 送迎バス等でご来訪いただき、乗降のみご利用される方につきましては、協力金として下記の金額をいただいております。 大人50円 子供20円 ※生態系保護の観点から、山へのペット等の同伴はご遠慮いただいております。
トイレ: 有り 身障者用あり
コース状況/
危険箇所等
浅間山麓にある湯の丸高原と高峰高原の間にある池の平湿原は、浅間山の噴火によりできた湿原です。アップダウンが少ないので、子供からお年寄りまで軽装で気軽に歩ける散策コースです。何と1000種類以上もの高山植物の宝庫で、季節により、コマクサ(6月〜8月)・レンゲツツジ(6月中旬〜7月)・アヤメ(7月)・ヤナギラン(8月)・マツムシソウ(8月中旬〜9月上旬)・リンドウ(8月中旬〜9月)等が見られます。なお、近年、温暖化の影響か乾燥化の傾向にあり、高山植物は減っています。 湿原散策だけでなく、途中雲上の丘を通り、湯の丸高原の見晴岳にも気軽に登れ、天候が良ければ、上から見下ろす湿原や佐久平・アルプスの展望も楽しめます。 ※池の平湿原は、浅間山から7kmほど離れていて、2004年や2019年の噴火時も立ち入り禁止区域には入っていません。また、浅間山の噴煙は、気流が西から群馬県側に流れるため、西側にある池の平湿原にはほとんど影響がありません。
その他周辺情報 道の駅雷電くるみの里

所在地 〒389-0500 長野県東御市滋野乙4524-1
営業期間 営業:8:00〜19:00   
定休日:年中無休 名称
駐車場:普通車100台 大型車20台

お問い合わせ
TEL0268-63-0963
ホームページ http://www.raidenkurumi.jp/
平日ですが人気のハイキングスポットだけあって駐車場は一杯。
2023年07月03日 10:34撮影 by  L-41A, LGE
7/3 10:34
平日ですが人気のハイキングスポットだけあって駐車場は一杯。
花を楽しみながら外輪山側からスタート。
ログがバグったので雷の丘から再スタート(^^;)
2023年07月03日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 10:40
花を楽しみながら外輪山側からスタート。
ログがバグったので雷の丘から再スタート(^^;)
アヤメもたくさん咲いていましたね。
2023年07月03日 10:43撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 10:43
アヤメもたくさん咲いていましたね。
高原の草原を涼しい風が吹き抜けていきます。
2023年07月03日 10:45撮影 by  L-41A, LGE
7/3 10:45
高原の草原を涼しい風が吹き抜けていきます。
雲は飛び爽やかな青空です!
2023年07月03日 10:46撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 10:46
雲は飛び爽やかな青空です!
ハクサンシャクナゲ。
例年だと終盤ですが今年はちょうど見頃のようです。
2023年07月03日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 10:49
ハクサンシャクナゲ。
例年だと終盤ですが今年はちょうど見頃のようです。
ツマトリソウ。
2023年07月03日 10:55撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 10:55
ツマトリソウ。
シャクナゲ綺麗だなぁ(*´∀`)♪
2023年07月03日 10:56撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 10:56
シャクナゲ綺麗だなぁ(*´∀`)♪
ピンクのラインが可愛らし(●´∀`●)
2023年07月03日 10:56撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 10:56
ピンクのラインが可愛らし(●´∀`●)
今年はシャクナゲの花もちがよいのかなぁ?
2023年07月03日 10:56撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 10:56
今年はシャクナゲの花もちがよいのかなぁ?
富士山も見えてましたよ。
2023年07月03日 10:58撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 10:58
富士山も見えてましたよ。
小さなお花にホッコリ(〃´▽`)
2023年07月03日 11:00撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:00
小さなお花にホッコリ(〃´▽`)
堂々たる四阿山。
2023年07月03日 11:02撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:02
堂々たる四阿山。
湿原もすっかり緑になりました。
2023年07月03日 11:03撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 11:03
湿原もすっかり緑になりました。
ウスユキソウ。
2023年07月03日 11:08撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 11:08
ウスユキソウ。
グンナイフウロ。
2023年07月03日 11:11撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 11:11
グンナイフウロ。
オダマキ。
2023年07月03日 11:11撮影 by  L-41A, LGE
7
7/3 11:11
オダマキ。
ハクサンフウロ。
山のピンクは春のイワカガミからハクサンフウロへ。
2023年07月03日 11:12撮影 by  L-41A, LGE
7
7/3 11:12
ハクサンフウロ。
山のピンクは春のイワカガミからハクサンフウロへ。
見晴岳に寄り道。
2023年07月03日 11:13撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:13
見晴岳に寄り道。
見晴岳からの八ヶ岳。
2023年07月03日 11:13撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 11:13
見晴岳からの八ヶ岳。
テガタチドリ。
2023年07月03日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:14
テガタチドリ。
烏帽子、湯ノ丸の奥に北アの山並み。
2023年07月03日 11:15撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 11:15
烏帽子、湯ノ丸の奥に北アの山並み。
後立山連峰。
2023年07月03日 11:15撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:15
後立山連峰。
槍穂高連峰。
2023年07月03日 11:15撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 11:15
槍穂高連峰。
見晴岳からのパノラマ。
2023年07月03日 11:16撮影 by  L-41A, LG Electronics
4
7/3 11:16
見晴岳からのパノラマ。
白いコマクサが咲いている三方ケ峰のガレ場にGo!
2023年07月03日 11:17撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 11:17
白いコマクサが咲いている三方ケ峰のガレ場にGo!
やっぱり人がたくさん(((^_^;)
2023年07月03日 11:27撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:27
やっぱり人がたくさん(((^_^;)
コマクサはピークを少し過ぎた感じ。
2023年07月03日 11:28撮影 by  L-41A, LGE
7
7/3 11:28
コマクサはピークを少し過ぎた感じ。
白見っけ!
今年も拝めました(*´∀`)♪
2023年07月03日 11:28撮影 by  L-41A, LGE
10
7/3 11:28
白見っけ!
今年も拝めました(*´∀`)♪
篭ノ登山〜水ノ塔山。
2023年07月03日 11:29撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 11:29
篭ノ登山〜水ノ塔山。
今日の赤ゾレはいつもより赤く見えました。
緑が濃くなってきたからかな?梅雨の雨で洗われたからなのかな?
2023年07月03日 11:29撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 11:29
今日の赤ゾレはいつもより赤く見えました。
緑が濃くなってきたからかな?梅雨の雨で洗われたからなのかな?
しばしコマクサを散策。
2023年07月03日 11:31撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 11:31
しばしコマクサを散策。
両手にボンボン!応援されている感じ(^o^)
2023年07月03日 11:31撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 11:31
両手にボンボン!応援されている感じ(^o^)
色の濃いエリア。
2023年07月03日 11:33撮影 by  L-41A, LGE
7
7/3 11:33
色の濃いエリア。
コマクサをたっぷり楽しめました。
2023年07月03日 11:33撮影 by  L-41A, LGE
7
7/3 11:33
コマクサをたっぷり楽しめました。
湿原へ下ります。
2023年07月03日 11:39撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 11:39
湿原へ下ります。
レンゲツツジも終盤ですが場所によってはまだまだ楽しむことができます。
2023年07月03日 11:41撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:41
レンゲツツジも終盤ですが場所によってはまだまだ楽しむことができます。
帰り道もシャクナゲ。
2023年07月03日 11:42撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 11:42
帰り道もシャクナゲ。
7月でこれだけフレッシュな花が残っているのは初めてかな。
2023年07月03日 11:42撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 11:42
7月でこれだけフレッシュな花が残っているのは初めてかな。
今の池の平湿原はアナタが旬だね!
2023年07月03日 11:43撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 11:43
今の池の平湿原はアナタが旬だね!
ハクサンチドリ。
2023年07月03日 11:44撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 11:44
ハクサンチドリ。
コチラも今が旬!
2023年07月03日 11:44撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 11:44
コチラも今が旬!
夏を感じる花ですね。
2023年07月03日 11:45撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 11:45
夏を感じる花ですね。
鏡池へ寄り道。
2023年07月03日 11:45撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 11:45
鏡池へ寄り道。
斜面のレンゲツツジと笹原と木々の緑が綺麗でした!
2023年07月03日 11:46撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 11:46
斜面のレンゲツツジと笹原と木々の緑が綺麗でした!
湿原の小さな鏡池。
2023年07月03日 11:47撮影 by  L-41A, LGE
7
7/3 11:47
湿原の小さな鏡池。
開放的な湿原は心がスッキリしますね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
2023年07月03日 11:48撮影 by  L-41A, LG Electronics
7
7/3 11:48
開放的な湿原は心がスッキリしますね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
一旦池の平インフォメーションセンターへ戻り篭ノ登山へ。
2023年07月03日 11:59撮影 by  L-41A, LGE
7/3 11:59
一旦池の平インフォメーションセンターへ戻り篭ノ登山へ。
私の大好きな篭ノ登山撮影ポイント!
落葉松が縁になりお気に入りの撮影ポイントなんです。秋の紅葉の季節がオススメです。
2023年07月03日 12:03撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 12:03
私の大好きな篭ノ登山撮影ポイント!
落葉松が縁になりお気に入りの撮影ポイントなんです。秋の紅葉の季節がオススメです。
名残のイワカガミ。
2023年07月03日 12:10撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 12:10
名残のイワカガミ。
東篭ノ登山はたくさん人がいるのでスルー(((^_^;)
2023年07月03日 12:26撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 12:26
東篭ノ登山はたくさん人がいるのでスルー(((^_^;)
赤ゾレと黒斑&釜。
2023年07月03日 12:27撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 12:27
赤ゾレと黒斑&釜。
東は賑やか。
2023年07月03日 12:29撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 12:29
東は賑やか。
池の平湿原も賑やか。
2023年07月03日 12:29撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 12:29
池の平湿原も賑やか。
西篭ノ登山は静けさか良いのよ(^o^)
2023年07月03日 12:30撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 12:30
西篭ノ登山は静けさか良いのよ(^o^)
ゴゼンタチバナ。
2023年07月03日 12:34撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 12:34
ゴゼンタチバナ。
コルのコマクサ。
帰りはコルから近道で帰ります。コルのガレ場下部はコマクサがたくさん。傷つけないように注意!
2023年07月03日 12:37撮影 by  L-41A, LGE
1
7/3 12:37
コルのコマクサ。
帰りはコルから近道で帰ります。コルのガレ場下部はコマクサがたくさん。傷つけないように注意!
西篭ノ登山到着\(^o^)/
2023年07月03日 12:47撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 12:47
西篭ノ登山到着\(^o^)/
今日の私のピークです!
2023年07月03日 12:48撮影 by  L-41A, LGE
10
7/3 12:48
今日の私のピークです!
山頂の先にある南西のガレ場。
2023年07月03日 12:49撮影 by  L-41A, LGE
1
7/3 12:49
山頂の先にある南西のガレ場。
展望が良い場所ですね。
2023年07月03日 12:49撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 12:49
展望が良い場所ですね。
西篭ノ登山からのパノラマ。
2023年07月03日 12:50撮影 by  L-41A, LG Electronics
3
7/3 12:50
西篭ノ登山からのパノラマ。
そして何より今の季節はコマクサが間近に見ることができる場所なんです。
2023年07月03日 12:52撮影 by  L-41A, LGE
8
7/3 12:52
そして何より今の季節はコマクサが間近に見ることができる場所なんです。
コマクサの脇で今日のランチ♪
暑ちーので冷やし中華!
2023年07月03日 12:57撮影 by  L-41A, LGE
4
7/3 12:57
コマクサの脇で今日のランチ♪
暑ちーので冷やし中華!
こんなコマクサを愛でながら冷やし中華をすする!
最高だな(≧∇≦)
2023年07月03日 13:05撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 13:05
こんなコマクサを愛でながら冷やし中華をすする!
最高だな(≧∇≦)
帰りはコルからバリル。
2023年07月03日 13:26撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 13:26
帰りはコルからバリル。
原生林の森の中、スポットライトを浴びたイワカガミ♪
2023年07月03日 13:32撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 13:32
原生林の森の中、スポットライトを浴びたイワカガミ♪
うん!いつもの山歩きぽくなってきたね(*>∀<*)ノ
2023年07月03日 13:33撮影 by  L-41A, LGE
1
7/3 13:33
うん!いつもの山歩きぽくなってきたね(*>∀<*)ノ
木漏れ日キノコ。
2023年07月03日 13:36撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 13:36
木漏れ日キノコ。
鼻高なツリーマン。
2023年07月03日 13:36撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 13:36
鼻高なツリーマン。
出来る限り藪こぎを避け森の中を下る。
2023年07月03日 13:37撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 13:37
出来る限り藪こぎを避け森の中を下る。
この森の主。七本の株立の米栂だ!幹周はハンパない!まるで天を掴み取るかの如く空へ伸びるそれぞれの幹が生き物のようだ( ̄□ ̄;)!!
2023年07月03日 13:45撮影 by  L-41A, LGE
6
7/3 13:45
この森の主。七本の株立の米栂だ!幹周はハンパない!まるで天を掴み取るかの如く空へ伸びるそれぞれの幹が生き物のようだ( ̄□ ̄;)!!
コルから15分ほどで林道へ出ます。
西からの帰りによく使う道だね。
2023年07月03日 13:53撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 13:53
コルから15分ほどで林道へ出ます。
西からの帰りによく使う道だね。
駐車場に帰ってきました。
2023年07月03日 14:00撮影 by  L-41A, LGE
1
7/3 14:00
駐車場に帰ってきました。
篭ノ登山〜ゆっくりできたよ〜ありがとう( ´∀`)/~~
2023年07月03日 14:03撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 14:03
篭ノ登山〜ゆっくりできたよ〜ありがとう( ´∀`)/~~
帰りは林道を車坂峠へ。
赤ゾレ、相変わらず今日も崩れていますね!
2023年07月03日 14:11撮影 by  L-41A, LGE
2
7/3 14:11
帰りは林道を車坂峠へ。
赤ゾレ、相変わらず今日も崩れていますね!
夏空の黒斑山。
2023年07月03日 14:18撮影 by  L-41A, LGE
3
7/3 14:18
夏空の黒斑山。
篭ノ登山&水ノ塔山。
今日はまったりコマクサハイキングでした( ´・ω・)シ
2023年07月03日 14:19撮影 by  L-41A, LGE
5
7/3 14:19
篭ノ登山&水ノ塔山。
今日はまったりコマクサハイキングでした( ´・ω・)シ

感想

今日は朝用事があり遅い時間に山へ。

地蔵峠を上っていると、朝雲っていた山々が私に合わせてくれたかのように晴れてきました♪

今日は下界の暑さから逃れてコマクサを楽しみながら散歩をしようと池の平湿原周辺を歩いてみました。

すっかり夏の山に変わり、咲いている高山植物も夏の花になりました。

コマクサはピークを過ぎたぐらい。
まだフレッシュな株も残っているのでもうしばらく楽しむことができそうです。

平日ということもありお客様の年齢は高目。
ゆっくりと高原に咲く草花を楽しまれているご夫婦やグループが多くいらっしゃいました。

池の平湿原は、私もリタイアしたら孫を連れてハイキングに訪れたい場所の一つですね(^o^)

梅雨の晴れ間、下界は30℃を超える猛暑ですが山の上に吹く風は涼しく爽やかでした♪

今年も三方ケ峰の白いコマクサに会いに池の平湿原を散歩をし、静かな西篭ノ登山でコマクサを愛でながら冷やし中華をすする(*´∀`)はぁ〜なんて贅沢なランチなんでしょ♪

裏山にコマクサを楽しむことができる山がある環境で暮らしていることは幸せな事です(≧∇≦)b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

こんにちは!
まったりハイクお疲れ様でした!
コマクサ、うっかりしていると終わってしまう!今年はまだ白いコマクサ見れていません。

湿原、平日でも込み合っているなら歌えませんね(笑)冬とは全く違う場所のように感じます!
2023/7/4 6:00
imoimokoさん こんにちは!

地元の山はいつも行けると思っていると、あっという間に季節が過ぎてしまうものですね。

コマクサ目当てで集まった大聴衆にイモ子さんの美声を聴かせてやってください!(笑)

2023/7/4 6:59
昨日は北アルプスが見えましたね。
山がガシガシ歩ける人って、小さな花より歩く方が先にたつのだろうと、コマクサの季節に来たなら探すイチヨウランやミヤマハンショウヅルの写真がないので若さを感じました^^
2023/7/4 7:04
emimaruさん こんばんは!
お久しぶりです(^o^)

昨日は隙間時間の散歩のためじっくり草花の撮影ができませんでした(^-^;

若さを感じるなんて嬉しいですねぇ〜(*>∀<*)

今年は池の平を訪れるのが例年よりも遅くなり、毎年イチヨウランが咲いている雷の丘からピグミーの森までのスポットも下草が茂り見付ける事ができませんでした(ToT)

ミヤマハンショウヅルは一輪見つけたのですが先に進めばもっと良い姿の花があるはずと思い撮影チャンスを逃してしまいました。

先日歩いた戸隠の西岳ではたくさん咲いていました!

勝手知ったる地元の山では何処にどんな花が咲いているかは知ったつもりで歩いていますが、訪れる時期が数週間違うだけでなかなか探せないものですよね。

花好きな私はグリーンジーンズ一、人で歩いているとついつい花の写真が多くなってしまいます。
最近はオォ!って思う立ち姿の美しい花に出会った時だけ撮影するように心掛けています。

草花にも走り、旬、名残のそれぞれに美しい姿があるので心が動かされた美しい姿に出会えることを楽しみにしています(*´∀`)♪
2023/7/4 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
池の平周遊&東篭の登山・西篭の登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら