記録ID: 5678606
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:27
距離 13.2km
登り 1,197m
下り 1,010m
12:16
ゴール地点
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
今回は、”新中ノ湯登山口から入り、焼岳に登って上高地に下山”の定番焼岳縦走ルートを実現させるため、沢渡に車を停めた後、シャトルバスで中ノ湯 BSで下車して登山開始し、歩いて新中ノ湯登山口まで上がってから焼岳へ、登頂後は上高地側に下り、上高地BTからシャトルバスで沢渡に戻ってくるというコース。
朝は3時に家を出発。雨が止んで空は快晴。久しぶりの北アルプスに胸が躍る中、沢渡には6時過ぎに到着。
沢渡6:30発のシャトルバスは予想外の6名、ガラガラでした… R158旧道は開通済みと聞いていたけど、中ノ湯BSでの下車は私1人。そこから舗道と近道を歩いて新中ノ湯登山口までは35分で到着。ここから先は、森の中では下がズルズルだったこと以外、全てが想定以上で至福のピーカン山行。焼岳では下山するのがもったいないと思うほどの絶景。泣く泣く下山し、上高地では河童橋を表敬訪問した後、12:15発のシャトルバスで沢渡へ。帰りは沢渡の”さわんど温泉 梓湖畔の湯”に温泉ドボン♨️、整ってから帰路へ。車はいつも通り中央道上野原で大渋滞にはまりながらも、暗くなる前に無事に帰宅。片付けをして、もう一度風呂に入ってからようやくお疲れ生。
かなり久しぶりの北アルプス、最高の山行、最高の1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する