ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5680948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

マヤクボ雪渓を登りたかっただけが、結局 針ノ木サーキット

2023年07月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
17:38
距離
21.2km
登り
2,302m
下り
2,360m

コースタイム

日帰り
山行
15:08
休憩
2:30
合計
17:38
5:38
83
スタート地点
7:01
7:09
188
10:17
10:39
71
11:50
12:55
36
13:31
13:31
13
13:44
14:09
108
15:57
16:03
56
16:59
17:04
39
17:43
17:48
76
19:04
19:08
97
20:45
20:45
26
21:11
21:15
25
21:40
21:41
33
22:14
22:19
5
22:24
22:24
50
23:14
23:14
2
23:16
ゴール地点
天候 一日中快晴でした
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢 市営無料駐車場に駐車させて貰いました。
上の方に、12時間1000円、24時間1000円の駐車場も有ります
コース状況/
危険箇所等
針ノ木雪渓に関して:
1週間で融雪が進み、雪渓の状況は一変しました。
かなりの部分、夏道が使えるようになりました。
雪渓を歩く際には、スノーブリッジや踏み抜きには充分ご注意ください。
このレコにつられて、針ノ木サーキット『行ってみようか』?、
と思われる方も居られるかも知れませんが、
準備万端の上、雨の確率0%の日に実施下さいます様に🙏
扇沢無料駐車場より出発
お猿さんがその辺を普通にフラフラ歩いてます😆
2023年07月04日 05:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
7/4 5:40
扇沢無料駐車場より出発
お猿さんがその辺を普通にフラフラ歩いてます😆
いいお天気です
2023年07月04日 06:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 6:04
いいお天気です
今回はここで水を補給
2023年07月04日 06:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 6:34
今回はここで水を補給
ここの雪渓は完全に消えてます。
水量も多くなっており、少し上の方で渡渉しました
2023年07月04日 06:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
7/4 6:51
ここの雪渓は完全に消えてます。
水量も多くなっており、少し上の方で渡渉しました
大沢小屋、ここで年配のご夫婦と会話
最近、高度が上がると息切れしやすくなったと旦那様
程度の差こそあれ、似たような症状。
私は今回、通常より意識して呼吸する予定なんですよ
と言い残して出発。
2023年07月04日 07:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 7:00
大沢小屋、ここで年配のご夫婦と会話
最近、高度が上がると息切れしやすくなったと旦那様
程度の差こそあれ、似たような症状。
私は今回、通常より意識して呼吸する予定なんですよ
と言い残して出発。
百瀬慎太郎氏に挨拶🙏
2023年07月04日 07:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 7:09
百瀬慎太郎氏に挨拶🙏
今回は早めに雪渓に下ります
2023年07月04日 07:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
7/4 7:17
今回は早めに雪渓に下ります
先週とは沢の水量がまるで違います
2023年07月04日 07:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 7:25
先週とは沢の水量がまるで違います
先週、雪渓に下りた地点
2023年07月04日 07:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
7/4 7:38
先週、雪渓に下りた地点
やはり融雪が進んでます
2023年07月04日 07:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 7:38
やはり融雪が進んでます
うっかり雪渓を踏み抜いたら
場所によっては、大変な事になりそうですね
2023年07月04日 07:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
7/4 7:45
うっかり雪渓を踏み抜いたら
場所によっては、大変な事になりそうですね
先行者が3名程、見えてます
2023年07月04日 07:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 7:54
先行者が3名程、見えてます
爺が岳南峰
2023年07月04日 07:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 7:54
爺が岳南峰
蝶々さんが付き纏って来ます😆
多分、塩分補給なんでしょうね😊
2023年07月04日 08:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
14
7/4 8:22
蝶々さんが付き纏って来ます😆
多分、塩分補給なんでしょうね😊
心なしか雪の厚みが減った感じ
2023年07月04日 08:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 8:31
心なしか雪の厚みが減った感じ
ここは『ノド』と呼ばれている所らしいです
2023年07月04日 08:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 8:38
ここは『ノド』と呼ばれている所らしいです
下の方に2人組の登山者発見
多分、後で針ノ木岳で出会う事になる新潟の彼らかも🙄
2023年07月04日 09:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
7/4 9:07
下の方に2人組の登山者発見
多分、後で針ノ木岳で出会う事になる新潟の彼らかも🙄
斜め右上の方の沢が『マヤクボ沢』
今回はここを昇り詰めようと思って来たのですが、
2023年07月04日 09:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 9:07
斜め右上の方の沢が『マヤクボ沢』
今回はここを昇り詰めようと思って来たのですが、
こんな有様になっていて、
昇り詰める事は不可能かも知れないので
峠〜針ノ木岳を目指す事に変更
2023年07月04日 09:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 9:12
こんな有様になっていて、
昇り詰める事は不可能かも知れないので
峠〜針ノ木岳を目指す事に変更
この辺りも雪が融けてしまいました
2023年07月04日 09:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
7/4 9:31
この辺りも雪が融けてしまいました
峠に到着、先着の方1名様
何分間かお話(仙台出身、長野在住の方で、後で再会)
2023年07月04日 10:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 10:18
峠に到着、先着の方1名様
何分間かお話(仙台出身、長野在住の方で、後で再会)
下の方からまた一名様、登って来られてます
この方とも会話を交わし、また上で再会(埼玉の方)
2023年07月04日 10:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 10:18
下の方からまた一名様、登って来られてます
この方とも会話を交わし、また上で再会(埼玉の方)
先週は一瞬だけしか拝む事の出来なかった槍穂
今日はバッチリ (^^♪
2023年07月04日 10:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 10:19
先週は一瞬だけしか拝む事の出来なかった槍穂
今日はバッチリ (^^♪
ちょっとズームで🎵
2023年07月04日 10:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 10:19
ちょっとズームで🎵
小屋の従業員さん、3名程一生懸命にお仕事中
2日ほど前に入山されたとの事です
2023年07月04日 10:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 10:20
小屋の従業員さん、3名程一生懸命にお仕事中
2日ほど前に入山されたとの事です
小屋の裏側、
こちらにもテン場が有るようです
2023年07月04日 10:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
7/4 10:33
小屋の裏側、
こちらにもテン場が有るようです
もう一度、槍穂方面
2023年07月04日 10:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 10:34
もう一度、槍穂方面
5分程登って、峠の方を振り返る
左側上空にイワツバメなのでしょうか?
辺りをビュンビュン飛び交ってました
2023年07月04日 10:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 10:44
5分程登って、峠の方を振り返る
左側上空にイワツバメなのでしょうか?
辺りをビュンビュン飛び交ってました
大きな雪渓の上の鞍部が『マヤクボ沢のコル』
その右側がスバリ岳、左が針ノ木岳です
2023年07月04日 10:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
16
7/4 10:58
大きな雪渓の上の鞍部が『マヤクボ沢のコル』
その右側がスバリ岳、左が針ノ木岳です
右の奥の方に種池山荘(〇で囲みました)
真ん中辺に新越山荘が見えてます
こうして見ると近い感じがしますが😆😄
2023年07月04日 10:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 10:58
右の奥の方に種池山荘(〇で囲みました)
真ん中辺に新越山荘が見えてます
こうして見ると近い感じがしますが😆😄
徐々に近付いて来ます
2023年07月04日 11:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
7/4 11:00
徐々に近付いて来ます
マヤクボ沢のコルの所に剣岳が出現
2023年07月04日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
15
7/4 11:18
マヤクボ沢のコルの所に剣岳が出現
危険個所とされていたトラバースも
踏み跡がしっかり付いていて難なく通過
(転んだりすれば30m程は滑落しますので要注意)
2023年07月04日 11:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
7/4 11:24
危険個所とされていたトラバースも
踏み跡がしっかり付いていて難なく通過
(転んだりすれば30m程は滑落しますので要注意)
ここに到達すれば、後は夏道です
2023年07月04日 11:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 11:27
ここに到達すれば、後は夏道です
狼煙のような雲が出現
中央付近に高瀬ダムが見えています(追記)
2023年07月04日 11:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 11:30
狼煙のような雲が出現
中央付近に高瀬ダムが見えています(追記)
峠で会った、長野在住の方(1学年上の方)に再開し
撮って貰いました🙇‍♂️
余りにも不細工なのでちょっと修正😆🤣
2023年07月04日 11:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
19
7/4 11:52
峠で会った、長野在住の方(1学年上の方)に再開し
撮って貰いました🙇‍♂️
余りにも不細工なのでちょっと修正😆🤣
その後、埼玉県の方も登って来られ、
小一時間駄弁ってしまいました。
御二人とも、お付き合い下さり有難うございました🙇‍♂️
2023年07月04日 12:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
14
7/4 12:51
その後、埼玉県の方も登って来られ、
小一時間駄弁ってしまいました。
御二人とも、お付き合い下さり有難うございました🙇‍♂️
剣様の辺りに雲が掛かり始めます
2023年07月04日 12:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
14
7/4 12:51
剣様の辺りに雲が掛かり始めます
立山や黒四ダムの全貌が見えます
頂上で出会った新潟からのお二人さんと挨拶を交わし
スバリ方面に出発、
2023年07月04日 12:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
15
7/4 12:52
立山や黒四ダムの全貌が見えます
頂上で出会った新潟からのお二人さんと挨拶を交わし
スバリ方面に出発、
針ノ木岳から下りて来て、
マヤクボ沢のコルから蓮華岳方面
今更だが、登って来れなくも無かったかも知れない🙄
2023年07月04日 13:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 13:06
針ノ木岳から下りて来て、
マヤクボ沢のコルから蓮華岳方面
今更だが、登って来れなくも無かったかも知れない🙄
黒四ダム、長野在住の方とも話したのだが
パッと見て、水質が悪い様な気がする
お世辞にも綺麗とは云えないね、ともお話しした
2023年07月04日 13:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
7/4 13:23
黒四ダム、長野在住の方とも話したのだが
パッと見て、水質が悪い様な気がする
お世辞にも綺麗とは云えないね、ともお話しした
スバリ岳、、
写真を撮りながら、のんびり歩いてるものだから、
スバリ岳の直下で2人組の方に追いつかれたのだが
何と、先程挨拶を交わし別れた新潟2人組さんでした😆
2023年07月04日 13:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
14
7/4 13:29
スバリ岳、、
写真を撮りながら、のんびり歩いてるものだから、
スバリ岳の直下で2人組の方に追いつかれたのだが
何と、先程挨拶を交わし別れた新潟2人組さんでした😆
彼らもスバリ岳までは行こうと思っていたとの事、
私がサーキットを行くと云うのを聞いて、
スバリまで来て戻るのもどうかと、予定変更したと👍
2023年07月04日 13:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 13:45
彼らもスバリ岳までは行こうと思っていたとの事、
私がサーキットを行くと云うのを聞いて、
スバリまで来て戻るのもどうかと、予定変更したと👍
駄弁っていて昼飯を食い忘れてたので
私はここで昼休憩、、彼らには先行して貰う
(スバリからの針ノ木岳方面)
2023年07月04日 14:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
7/4 14:01
駄弁っていて昼飯を食い忘れてたので
私はここで昼休憩、、彼らには先行して貰う
(スバリからの針ノ木岳方面)
同じく、スバリからの針ノ木岳方面
その右には黒部五郎とかも見えてると思うが
登った事も無く、自信が無い💦
2023年07月04日 14:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 14:01
同じく、スバリからの針ノ木岳方面
その右には黒部五郎とかも見えてると思うが
登った事も無く、自信が無い💦
高い所が薬師岳だと思うのだが……、
2023年07月04日 14:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 14:01
高い所が薬師岳だと思うのだが……、
スバリを下りながら振り返る
写真では感じないと思うが、もの凄い巨大な山に見えた
2023年07月04日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 14:24
スバリを下りながら振り返る
写真では感じないと思うが、もの凄い巨大な山に見えた
鞍部より蓮華岳
そう云えば、この前後で女性のソロの方とすれ違う
針ノ木峠でテン泊との事
根性あるね👍長野の方でした
2023年07月04日 14:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 14:28
鞍部より蓮華岳
そう云えば、この前後で女性のソロの方とすれ違う
針ノ木峠でテン泊との事
根性あるね👍長野の方でした
鞍部より少し登り、またスバリを振り返る
今ここでここを登り返せ、と言われても
断る、、と言うだろう😵🤣もの凄い高度差を感じる
2023年07月04日 14:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 14:31
鞍部より少し登り、またスバリを振り返る
今ここでここを登り返せ、と言われても
断る、、と言うだろう😵🤣もの凄い高度差を感じる
右側がこれから登る赤沢岳
その左側のギザギザが面白い
2023年07月04日 14:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 14:35
右側がこれから登る赤沢岳
その左側のギザギザが面白い
赤沢岳の手前の崖が凄い事になっている
2023年07月04日 14:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
7/4 14:46
赤沢岳の手前の崖が凄い事になっている
ここを落ちたら助からないだろうな
等と想像してしまう😆😅
2023年07月04日 14:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 14:48
ここを落ちたら助からないだろうな
等と想像してしまう😆😅
その崖のピークと針ノ木峠
2023年07月04日 14:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 14:57
その崖のピークと針ノ木峠
崖越しのスバリ岳、
スバリ岳のファンになってしまいました😊
2023年07月04日 14:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 14:58
崖越しのスバリ岳、
スバリ岳のファンになってしまいました😊
とは云え、この赤沢岳も中々登りでが有る山です
時折、先行して貰った新潟組らしき姿が認められる
やはり若い人は早いわ👍😊
2023年07月04日 15:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 15:03
とは云え、この赤沢岳も中々登りでが有る山です
時折、先行して貰った新潟組らしき姿が認められる
やはり若い人は早いわ👍😊
また来し方を振り返る
針ノ木岳とスバリが繋がった
2023年07月04日 15:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 15:42
また来し方を振り返る
針ノ木岳とスバリが繋がった
もうひと登りです
2023年07月04日 15:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 15:50
もうひと登りです
赤沢岳とうちゃく〜〜
2023年07月04日 16:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
7/4 16:04
赤沢岳とうちゃく〜〜
これから行く稜線
鳴沢岳と岩小屋沢岳、そしてその向こうに爺様
左奥の白馬はあいにく雲の中
2023年07月04日 16:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 16:14
これから行く稜線
鳴沢岳と岩小屋沢岳、そしてその向こうに爺様
左奥の白馬はあいにく雲の中
下に扇沢駅、
その向こうに大町市街が見えてます
2023年07月04日 16:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
7/4 16:21
下に扇沢駅、
その向こうに大町市街が見えてます
赤沢岳を下りながら振り返る
この山も思っていたよりもデカい
2023年07月04日 16:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
7/4 16:24
赤沢岳を下りながら振り返る
この山も思っていたよりもデカい
最鞍部からやや登り返した辺りからまた振り返る
2023年07月04日 16:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 16:28
最鞍部からやや登り返した辺りからまた振り返る
鳴沢岳〜〜🎵 右奥に爺ヶ岳、中央付近に鹿島槍
白馬は標柱の陰になってしまいました😅
新越山荘も見えてます
2023年07月04日 17:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 17:00
鳴沢岳〜〜🎵 右奥に爺ヶ岳、中央付近に鹿島槍
白馬は標柱の陰になってしまいました😅
新越山荘も見えてます
針ノ木峠方面をまた振り返る
蓮華岳(左側)と針ノ木岳の山容の違いが際立つ
2023年07月04日 17:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
7/4 17:01
針ノ木峠方面をまた振り返る
蓮華岳(左側)と針ノ木岳の山容の違いが際立つ
中々良い崖です😁
2023年07月04日 17:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
7/4 17:22
中々良い崖です😁
新越山荘の近くで、
針ノ木峠越しに槍様の見える場所が有りまして、
多分、今回 槍様の姿を見るのは最後だと思い撮影
2023年07月04日 17:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 17:40
新越山荘の近くで、
針ノ木峠越しに槍様の見える場所が有りまして、
多分、今回 槍様の姿を見るのは最後だと思い撮影
新越山荘って、何時からやってるんでしょうかね
以前は無かった様な🙄
こんな時間にも後ろの方で作業する音が聞こえました
2023年07月04日 17:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
7/4 17:45
新越山荘って、何時からやってるんでしょうかね
以前は無かった様な🙄
こんな時間にも後ろの方で作業する音が聞こえました
岩小屋沢岳の登り
これが最後の登りと、歯を食い縛らずに😁頑張る
2023年07月04日 18:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 18:22
岩小屋沢岳の登り
これが最後の登りと、歯を食い縛らずに😁頑張る
剣様に陽が落ちます
2023年07月04日 18:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
16
7/4 18:51
剣様に陽が落ちます
まさかこんな所で夕日を見る事になろうとは
2023年07月04日 18:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 18:52
まさかこんな所で夕日を見る事になろうとは
思いもしませんでした、
何処かで同じような事を呟いた事が有った様な
(中央やや右付近に白馬岳のトンガリが見えます)
2023年07月04日 18:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
7/4 18:52
思いもしませんでした、
何処かで同じような事を呟いた事が有った様な
(中央やや右付近に白馬岳のトンガリが見えます)
中々いい塩梅です
2023年07月04日 18:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
15
7/4 18:58
中々いい塩梅です
地図をよく見ると、
この山は、剣岳の真正面に位置しているんですね
ここからのモルゲン・ロートは中々いいかも😊
2023年07月04日 18:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
7/4 18:58
地図をよく見ると、
この山は、剣岳の真正面に位置しているんですね
ここからのモルゲン・ロートは中々いいかも😊
岩小屋沢岳の山頂標柱と剣岳の
ツーショット写真が撮れました🥰
2023年07月04日 19:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
7/4 19:02
岩小屋沢岳の山頂標柱と剣岳の
ツーショット写真が撮れました🥰
良い景色を見る事が出来ました。
剣岳の真ん前にこんな山群というか尾根というか
そんな物が有るとは私にとって新発見でした。
2023年07月04日 19:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
7/4 19:03
良い景色を見る事が出来ました。
剣岳の真ん前にこんな山群というか尾根というか
そんな物が有るとは私にとって新発見でした。
これからもう30分程、
肉眼で安全に歩けなくなる寸前まで
ヘッデン無しで、ヘマをしない様にだけ努めて歩きます
2023年07月04日 19:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
7/4 19:12
これからもう30分程、
肉眼で安全に歩けなくなる寸前まで
ヘッデン無しで、ヘマをしない様にだけ努めて歩きます
疲れている身には、中々遠かったです。
種池山荘の電気は未だ点いてました
2023年07月04日 20:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
7/4 20:46
疲れている身には、中々遠かったです。
種池山荘の電気は未だ点いてました
ひたすら歩いて歩いて、時には適当に休んで
転んだり、よろめいたりしない様に注意して
柏原新道登山口に到着
駐車場にはすでに新潟組はいませんでした(当然か😅)
2023年07月04日 23:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
7/4 23:13
ひたすら歩いて歩いて、時には適当に休んで
転んだり、よろめいたりしない様に注意して
柏原新道登山口に到着
駐車場にはすでに新潟組はいませんでした(当然か😅)
おまけ、
42年前に槍ヶ岳〜親不知を歩いた時の写真が有りました
ホンの一部ですが、よろしければ🙏
針ノ木岳はガスガスの状況だった様子(完全忘却😅)
アタックザックにディパックを二段重ねにした
妙ちくりんな格好で縦走しておりました。
ニッカボッカスタイルです。
どうぞ笑ってやって下さい🙏
当時の使用カメラ FUJICA ST701 55mm F1.8
26
おまけ、
42年前に槍ヶ岳〜親不知を歩いた時の写真が有りました
ホンの一部ですが、よろしければ🙏
針ノ木岳はガスガスの状況だった様子(完全忘却😅)
アタックザックにディパックを二段重ねにした
妙ちくりんな格好で縦走しておりました。
ニッカボッカスタイルです。
どうぞ笑ってやって下さい🙏
当時の使用カメラ FUJICA ST701 55mm F1.8

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン

感想

先週の山行の後、ひと様のレコを見る機会が有り、
やはり針ノ木岳には登りたいなと、それもマヤクボ沢経由で
という訳で、やり直し登山という事になりました。
それで、時間と体調によっては針ノ木岳〜鳴沢岳〜種池山荘〜柏原新道の
グルリンコをしてみようかと。
しかしマヤクボ沢は雪が融けてしまい、多分登行不可状態。
結果的に針ノ木サーキットをやる事となってしまいました。

針ノ木サーキットと云えば解かり易いかと便宜上云ってるだけで
トレランの方の様に走る訳でも無いし、ただひたすらマイペースで
風景や花を愛で、撮影しながら歩くだけですのでお間違い無き様に🙏

例の如く、また写真を撮り過ぎてしまい(210枚程)、
削りに削りましたが、結局この枚数になってしまいました。
またまた適当に御扱い下さいます様に願います🙏

今回、意識して呼吸するように努めて、
高山病の様な、息切れの症状は改善された様でしたが
スバリ岳を下りた辺りから微妙な腹痛により、
行動食を食べる気がしなくなったりと云う
ちょっと予想しなかった事が有り(以前にも有りました)、
まぁ、大事には至りませんでしたので、良しとして置きます。

このコースは私の知る限り、エスケープルートが全く無く
私が言うのも変ですが、私と同年代以上の方は、
実施に際して、充分なご考慮をお薦め致します。
先だってあるご夫婦の山行記録には、
途中から夫婦喧嘩が勃発し、離婚の危機に陥ったという、
笑えない(笑っちゃいけない)話が御座いました😅😵

本日もお訪ね下さいまして、誠に有難うございました🙇‍♂️

メモ:前日自宅発PM5:30、11:30着、4時間は眠れたように思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

針ノ木岳でお喋りしてその後スバリ岳付近で先行した新潟組です┏○ペコッ
アトムさん無事下山して下さってて良かった〜😚うちも愛方後半バテバテで中々ペースが上がらずに22時頃の下山でした😅
素晴らしい景色を丸1日堪能し、素敵な1日を締めくくれて良かった😍
また何処かのお山でお会いする日を楽しみにしております😊
2023/7/7 13:57
いいねいいね
1
むむむさん、、こんにちは😊
時折、山の向こうで動く人影が有るかどうかを見ながら歩いてましたが、
まぁ大丈夫とは思いつつも、お二人が無事下山できたかが気がかりでした。
駐車場に着いてから、ざっと新潟県のナンバーの車をチェックしたりして😄
そうでしたか、バテバテとは言っても中々良いペースでは無いですか?
むむむさんも、相方さんもよく頑張りましたね👍😊
ところでレコは上げられないのですか?
私も、何処かのお山でお会い出来たらと思っております😊
メッセージ、有難うございました🙏
2023/7/7 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら