記録ID: 5682388
全員に公開
ハイキング
道東・知床
道東もやっぱり夏だった! 斜里岳 日本百名山No.32
2023年07月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp423b8bebb8d202c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
ここまでの林道の最後数キロは砂利道なのでご注意を。ちなみに日帰り入浴は不可のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉多数 |
写真
感想
道東の百名山をダブルヘッダーの2座目は斜里岳へ。正午ちょうどごろからの暑い時間帯でしたが、沢沿いの登山道は結構快適でした。斜里岳の旧登山道は沢沿いを直登するコースですが、その沢を流れる水はだいぶ鉄イオンを含んでいるようで沢床は茶色に変色し、匂いも水を掬って嗅いでみるととても鉄臭かったです。とても水浴びできるような水じゃないかなと思いました。新道コースから少し外れたところにある竜神の池では水が地下から湧いていますが、その水も低pHで大量の鉄イオンを含有する水だそうです。今まで自分が登った山でこのような特徴の山はなかったのでとても面白いなと思いました。午前中には羅臼岳に登り、そのあとだったのでだいぶきつかったですが、こちらも花の山なのか多くの花には癒されました。ニッコウキスゲは久しぶりに見るのもあって見ることができて嬉しかったです!下山は沢沿いは少し危険だと思い新道の尾根コースを選びました。けっこう歩きやすい道だったと思います。登山道も景色も変化に富んだ面白い山だったので今度は季節を変えてまた来てみたいなと思いました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する