記録ID: 5683840
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮ルートで帰りは宝永山周り
2023年07月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 8:27
距離 14.7km
登り 1,572m
下り 1,570m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月10日9時から富士スカイラインはマイカー規制のため通行止めになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山なのどこも良好です。歩きやすいということではありませんが。 |
その他周辺情報 | 東富士五湖道路経由で帰ったので山中湖の「紅富士の湯」へ お風呂から富士山どーんと見えて気持ち良いです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
新七号目御来光山荘。
営業してませんが中覗いたら「靴売ってます」の張り紙が。なんだろうと思ってふと隣を見たら若いお姉ちゃんが普通のスニーカーでした。
ちなみにこれより上の富士宮ルートの山小屋はすべて営業準備中です。トイレも使えません。
営業してませんが中覗いたら「靴売ってます」の張り紙が。なんだろうと思ってふと隣を見たら若いお姉ちゃんが普通のスニーカーでした。
ちなみにこれより上の富士宮ルートの山小屋はすべて営業準備中です。トイレも使えません。
八号目まで下りてきました。
この直前で裸足で登っている方とすれ違いました。その後ろに足袋の方がいてちょっと声をかけたら、あの方はいつでもどこでも裸足で登りますとおっしゃってました。
この直前で裸足で登っている方とすれ違いました。その後ろに足袋の方がいてちょっと声をかけたら、あの方はいつでもどこでも裸足で登りますとおっしゃってました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
フリース
ゲイター
|
---|
感想
開山直前の富士宮ルートで富士山日帰り登山。
帰りは御殿場ルートから宝永山に寄っての周回コースです。
富士宮ルートの山小屋はどこも10日に向けての準備工事中で営業してません。トイレも使えません。
ただ直前なので登山道はとくに問題ありません。
九号五勺から上のルートも雪渓が残っていますが、登山道はきれいに開かれていてまったく問題ありませんでした。
御殿場ルートの山小屋はなぜか営業してました。トイレも使えます。
トイレの協力金は300円で昨年より100円上がったんでしょうか?
登山者はそこそこいました。とは言ってもシーズンからは想像できないほど少なく、剣ヶ峰の順番待ちも無く山頂標も近くでものんびりできて楽しめました。
お鉢巡りはまだ通行止めのようでしたが、富士吉田ルートで登ってきた方とかもいて、けっこう回っている人もいるようでした。自分は体力的に無理でしたので行きませんでしたが。
最後は宝永山でお会いしたお兄さんと話しながらゆっくり下山しました。
宝永山は富士宮口から上ると大砂走りのような道で、富士山登るより大変だったと言ってました。確かに登ってくる方みなさんたいへん苦労されてました。
昨年小屋泊まりで登った時はどうということはなかったのですが、日帰りだとさすがにしんどかったです。
やはり空気が薄いせいですか、九号目あたりでは本当に足が上がらなくなってきて、九号五勺くらいでは少し目眩もしてきて、もう少し休憩とりながら登った方が良かったのかと思いました。
まあ無事に計画通り歩けて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f321cbe78a923660bdf7fa1ddfe57ac61.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する