ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568519
全員に公開
ハイキング
東海

朝熊ヶ岳〜伊勢神宮(内宮)への初歩き

2015年01月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:54
距離
18.1km
登り
683m
下り
705m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:10
合計
7:25
5:04
80
スタート地点
6:24
6:27
8
朝熊峠
6:35
6:35
60
7:35
7:50
20
朝熊山レストハウス
8:10
8:15
23
金剛証寺
8:38
8:39
91
朝熊峠
10:10
10:43
76
11:59
12:11
7
12:18
12:19
10
朝熊駅
天候 風は冷たいが・・ぴっか〜んの晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆登山口は
 ・近鉄−朝熊駅から800m約15分
 ・伊勢自動車道−楠部ICから約20分 (であいの広場駐車場)
   駐車場は約20台〜30台
 ・県道から駐車場までの道路は狭くできる限り人家の道を避けて東側の
  道路から進行が望ましい。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは見かけませんでした。
・登山道は整備され迷うことはありません。
・トイレは「であいの広場駐車場」(綺麗なトイレ)と頂上の八大龍王社の 下にあります。
また、「朝熊山レストハウス」にあります。
・朝熊山から伊勢神宮(内宮)までの宇治岳道は、良く整備され迷うことも ありません。(途中にトイレはありません)
 
その他周辺情報 ・登山口から約10Km(30分)に「みたすの湯」で汗を流しました。
http://mts-ise.com/yu/
であいの広場で仮眠してお雑煮を食べて出発です
2015年01月01日 05:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 5:09
であいの広場で仮眠してお雑煮を食べて出発です
登山道に入ります
2015年01月01日 05:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 5:11
登山道に入ります
登山道は整備されてます
2015年01月01日 05:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 5:16
登山道は整備されてます
大正時代にケーブルカーがあった
らしい(>_<)
2015年01月01日 05:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 5:37
大正時代にケーブルカーがあった
らしい(>_<)
こんな橋もありました
2015年01月01日 05:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 5:37
こんな橋もありました
登山道には丁石があり山頂まで22丁です
2015年01月01日 05:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 5:45
登山道には丁石があり山頂まで22丁です
残り4丁(439m)です
2015年01月01日 06:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 6:06
残り4丁(439m)です
昔は、とうふ屋旅館があって
賑やかだったとか・・
2015年01月01日 06:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 6:23
昔は、とうふ屋旅館があって
賑やかだったとか・・
朝熊峠に到着・・夜景が素晴らしい!!
2015年01月01日 06:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 6:24
朝熊峠に到着・・夜景が素晴らしい!!
へぇ〜登山バスが来ていたそうな(>_<)
2015年01月01日 06:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 6:25
へぇ〜登山バスが来ていたそうな(>_<)
朝熊ヶ岳の頂上にある「八大龍王社」
2015年01月01日 06:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 6:38
朝熊ヶ岳の頂上にある「八大龍王社」
絶景です!!
2015年01月01日 06:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 6:37
絶景です!!
鳥羽湾の絶景に感謝
2015年01月01日 06:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/1 6:39
鳥羽湾の絶景に感謝
絶景の場所から「ご来光は見えない」と毎年訪れている方に案内されました
2015年01月01日 06:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 6:48
絶景の場所から「ご来光は見えない」と毎年訪れている方に案内されました
ご来光が拝める場所でしばらく待機すると・・
2015年01月01日 06:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 6:59
ご来光が拝める場所でしばらく待機すると・・
雲間から初日が次第に昇ってきました
2015年01月01日 07:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 7:02
雲間から初日が次第に昇ってきました
もうすぐです・・
2015年01月01日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 7:08
もうすぐです・・
雲間から斜光が・・
2015年01月01日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:08
雲間から斜光が・・
きった〜!!初日の出
2015年01月01日 07:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/1 7:10
きった〜!!初日の出
今年も元気に登れますように・・<(_ _)>
2015年01月01日 07:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/1 7:10
今年も元気に登れますように・・<(_ _)>
見事に初日を拝めました(^o^)
2015年01月01日 07:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/1 7:12
見事に初日を拝めました(^o^)
朝熊山の経塚です
2015年01月01日 07:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 7:19
朝熊山の経塚です
経塚群をしばらく散策しました
2015年01月01日 07:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 7:18
経塚群をしばらく散策しました
金剛証寺方面に下ります
2015年01月01日 07:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 7:22
金剛証寺方面に下ります
毎年来ておられる「テクロー会」の方に案内していただきました
2015年01月01日 07:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 7:26
毎年来ておられる「テクロー会」の方に案内していただきました
ここに下りてきてレストハウスに向かいます
2015年01月01日 07:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 7:31
ここに下りてきてレストハウスに向かいます
素晴らしいお天気(^o^)感謝・感謝です
2015年01月01日 07:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/1 7:59
素晴らしいお天気(^o^)感謝・感謝です
鳥羽湾の案内・・富士山も見えるらしい
2015年01月01日 07:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 7:42
鳥羽湾の案内・・富士山も見えるらしい
ここから初日の出を拝めたようです
2015年01月01日 07:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 7:45
ここから初日の出を拝めたようです
朝熊ヶ岳から下りてきました
2015年01月01日 07:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 7:46
朝熊ヶ岳から下りてきました
金剛証寺の奥の院です
2015年01月01日 07:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 7:33
金剛証寺の奥の院です
塔婆建立地・・亡くなった後も番地で管理されています(>_<)
2015年01月01日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:09
塔婆建立地・・亡くなった後も番地で管理されています(>_<)
凄い数の塔婆です
2015年01月01日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 8:09
凄い数の塔婆です
金剛証寺にお参りしました
2015年01月01日 08:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 8:12
金剛証寺にお参りしました
弘法大師が掘った池にかかる橋、
彼岸と此岸を結ぶ橋とか・・
2015年01月01日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:14
弘法大師が掘った池にかかる橋、
彼岸と此岸を結ぶ橋とか・・
朝熊峠まで気持ちよく歩きます
2015年01月01日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:36
朝熊峠まで気持ちよく歩きます
朝熊峠に着きました・・ここも絶景です!!
2015年01月01日 08:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 8:39
朝熊峠に着きました・・ここも絶景です!!
早朝は暗くて読めなかった看板です
2015年01月01日 08:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:39
早朝は暗くて読めなかった看板です
しっかり説明を読み・・昔を忍びました(-_-)
2015年01月01日 08:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:40
しっかり説明を読み・・昔を忍びました(-_-)
ここから伊勢神宮に向かって宇治岳道を歩きます
2015年01月01日 08:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:40
ここから伊勢神宮に向かって宇治岳道を歩きます
元旦の優しい光を浴びてルンルン気分です
2015年01月01日 08:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:55
元旦の優しい光を浴びてルンルン気分です
伊勢志摩スカイラインに架かる橋、
もう少し高い手摺りがあっても・・
2015年01月01日 08:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:59
伊勢志摩スカイラインに架かる橋、
もう少し高い手摺りがあっても・・
ここから鳥羽湾も輝いて見えます
2015年01月01日 08:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 8:59
ここから鳥羽湾も輝いて見えます
気持ちよく歩けます
2015年01月01日 09:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 9:05
気持ちよく歩けます
元旦の素晴らしい青空
2015年01月01日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 9:24
元旦の素晴らしい青空
道は良く整備されています
2015年01月01日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 9:40
道は良く整備されています
こんな所に車? どうやってここまで・・?
2015年01月01日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 9:48
こんな所に車? どうやってここまで・・?
見てください・・この青空を!!
2015年01月01日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 9:56
見てください・・この青空を!!
伊勢神宮(内宮)まで下りてきました
2015年01月01日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 10:02
伊勢神宮(内宮)まで下りてきました
神宮内は凄い!人・人・人
2015年01月01日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 10:11
神宮内は凄い!人・人・人
今年も息災で過ごせますように・・<(_ _)>
2015年01月01日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 10:22
今年も息災で過ごせますように・・<(_ _)>
素晴らしい青空と伊勢神宮
(手前が式年遷宮でのお宮の跡)
2015年01月01日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 10:27
素晴らしい青空と伊勢神宮
(手前が式年遷宮でのお宮の跡)
良き天気と元気に登れた朝熊ヶ岳に「万歳」
2015年01月01日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/1 10:42
良き天気と元気に登れた朝熊ヶ岳に「万歳」
今年も元気に登れますように・・(^^)/
2015年01月01日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 10:44
今年も元気に登れますように・・(^^)/
伊勢神宮参道・・凄い人並み
2015年01月01日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 10:45
伊勢神宮参道・・凄い人並み
少し早いですが・・ランチタイム
2015年01月01日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 10:50
少し早いですが・・ランチタイム
伊勢うどんをいただきました(*^_^*)
2015年01月01日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 10:56
伊勢うどんをいただきました(*^_^*)
おかげ横町も散策・・
2015年01月01日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 11:12
おかげ横町も散策・・
おかげ座の前も一杯の人
2015年01月01日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 11:20
おかげ座の前も一杯の人
大の字に寝ている招き猫(^o^)
2015年01月01日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/1 11:22
大の字に寝ている招き猫(^o^)
赤福も売れ行き好調のようです
2015年01月01日 11:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 11:18
赤福も売れ行き好調のようです
しばらく歩いて近鉄「五十鈴川駅」に到着
2015年01月01日 12:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 12:00
しばらく歩いて近鉄「五十鈴川駅」に到着
約5分位で無人駅の「朝熊駅」に到着、
降りたのは私たち2人だけ・・
2015年01月01日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 12:19
約5分位で無人駅の「朝熊駅」に到着、
降りたのは私たち2人だけ・・
朝熊駅から約8(15分)で
であい広場駐車場に到着です
2015年01月01日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 12:30
朝熊駅から約8(15分)で
であい広場駐車場に到着です
朝熊ヶ岳方面に向かって「感謝」の気持ち
2015年01月01日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/1 12:41
朝熊ヶ岳方面に向かって「感謝」の気持ち
下山後は「みたすの湯」で気持ち良く汗を流しました
2015年01月01日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 13:09
下山後は「みたすの湯」で気持ち良く汗を流しました
帰途、次第に空も暗く「亀山」まで来ると・・渋滞でストップ!!
2015年01月01日 15:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 15:01
帰途、次第に空も暗く「亀山」まで来ると・・渋滞でストップ!!
急遽、国道1号線に転進・・鈴鹿峠は猛吹雪(>_<)
2015年01月01日 15:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 15:25
急遽、国道1号線に転進・・鈴鹿峠は猛吹雪(>_<)
新名神を見上げると・・渋滞でノロノロ
2015年01月01日 15:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 15:33
新名神を見上げると・・渋滞でノロノロ
撮影機器:

感想

 皆様 新年、あけましておめでとうございます<(_ _)>
今年も元旦から元気に歩いてきました。

 年末の天気予報では「各地で大荒れ!」とのことで、少しでも南の山なら大丈夫かな・と三重県の朝熊ヶ岳に決定!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E7%86%8A%E5%B1%B1
 運良くお天気ならば「朝熊ヶ岳からの初日の出」を拝み・・伊勢音頭のなかに「伊勢に参らば朝熊かけよ、朝熊かけねば片参り」と詠われているように伊勢神宮(内宮)にも初詣することにして、朝熊ヶ岳から伊勢岳道を歩きました。

 事前に調べると・・登山口の「であい広場」駐車場は20〜30台で初日の出の登山者も多く、早朝から満車になることが予想されたので大晦日の内に到着して仮眠後・・登山開始、頂上でご来光を仰ぐことにしました。

 登山口の「であい広場」駐車場に到着すると既に2台の車が先着していました。空を見上げると満点の星とお月様が明るく輝き、元旦の「初日の出」は確実に仰ぐことができる!と確信しました。

 午前4時過ぎに起き、車内でお雑煮を炊き食べて準備をしていると次々に到着して登り始める登山者の姿・・私たちも遅れることなく登山を開始しました。

 予定どおりに頂上に到着すると・・前を歩いておられた方(高齢の男女)が、毎年初日を仰ぎに登山の会「テクロー会」で登って来ています・・とのことで「ここからはご来光は見えないので見える場所に案内します。」とご親切にもご来光が仰げる広場に案内していただきました。

 天気予報での「大荒れの元旦」は大はずれで・・雲間からの見事な初日の出を拝むことができました。

 その後、朝熊山レストハウスに移動し鳥羽湾の絶景を眺めたり「金剛証寺」を散策した後・・朝熊峠から「宇治岳道」を冷たい風ながらも燦々と優しく輝る太陽を浴びながら伊勢神宮(内宮)への初詣となりました。

伊勢神宮は初詣の凄い人・人・人の波の中、ザックを担ぎながらお参りする私たちの格好は・・初詣の方々からはどのように見えていたのでしょうか?

 初詣を終えて参道のお店で少し早いランチ名物「伊勢うどん」を食べ、「おかげ横町」を散策した後、お天気も良いことから近鉄「五十鈴川駅」までしばし歩き電車で一駅の「朝熊駅」で降り、登山口の「であい広場」駐車場に帰りました。

 下山後は「みたすの湯」で気持ちよく汗を流して伊勢自動車道での帰途につきました・・・が、しばらく走ると横風が強くなり次第に雪がチラつきはじめ亀山付近まで来た時、前方から渋滞で完全停止・・雪は強く降り始めてあたりは白くなってきました。

 丁度、亀山パーキングにETCインターがあったので、国道1号線に転進して帰ることにしましたが鈴鹿峠では猛吹雪となって、道路は圧雪状態でしたが冬用タイヤでしたので心配なく走行し、予定時間より少し遅れましたが無事帰宅することができました。

 元旦から元気に歩けることができました。
今年もできるだけ多くの山に無理することなく、安全に登りたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

今年も宜しくお願いいたします
ひゃ〜いい天気ですねぇ
この季節、太平洋側がピーカンだと僕達の北陸は...
今年に入り、既に5回も家の前を除雪してますよ(笑)

ibukiさんは新年早々、幸先が宜しいようで
ピーカンで、初日の出&お伊勢さん初詣
今年の絶好調を予感させますねぇ
2015/1/2 15:51
Re: 今年も宜しくお願いいたします
toshiさん 明けましておめでとうございます<(_ _)>
気持ちのいい・・元旦の日差しを受けての初登りでした

一日違えば大違いのお天気で、今日はこちらでも約30僂寮兩磴任靴
午後には大分解けたので近くの氏神さまへ初詣に出かけました

今年もお互いに安全に山を楽しみましょう
奥方のお早い回復と山のレコ待っています・・
2015/1/2 17:46
お疲れ様でした
私のレコにもコメントありがとうございます。
新年一発目から天気が良くて綺麗な御来光が拝めて、いい一年になりそうですね。
次のレコも楽しみにしております!
2015/1/2 17:40
Re: お疲れ様でした
tonzabroさん お互いにいいお天気での初登・・ほんと、今年も良い年になりそうですね
ぼちぼちですが百名山を完登できるよう健康にも気を配り頑張りましょう
今年も安全で楽しい山登りを〜
2015/1/2 18:34
今年もよろしくお願いします!
まずは 初登りで 初日の出&お天気に恵まれ
最高な出だしとなりましたね
雪道運転もお疲れ様でした。

初詣の人の中、ザック姿で参りする私達…
気持ちよ〜くわかります

今年もおいしい色のバナナ
安全登山・面白コメントレコを楽しみにしておりま〜す
2015/1/2 19:40
Re: 今年もよろしくお願いします!
こちらこそ、宜しくお願い申し上げマッスル(^^)/
今年は九州・・里帰りはなかったんですか?
元旦からママちゃんとの初登レコ見せてもらいました〜

ビール片手の・・豪快なelyちゃん 凄い!!
今年もお互いに元気に安全で楽しい山行きを〜
2015/1/2 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら