記録ID: 5690385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
蕎麦粒山から日向沢ノ峰、川苔山、本仁田山をまわって奥多摩周回
2023年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 2,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:43
距離 19.6km
登り 2,024m
下り 2,093m
16:47
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山は奥多摩駅へ直接下りていく |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯ 川乗橋から蕎麦粒山 川乗橋バス停から鳥屋戸尾根の入口まで林道を歩いていきます。とりつき地点がよく分からずに右往左往してしまいました。 とりつきからはまずは尾根に向けて斜面をジグザグに上がっていきます。 尾根に上がってもしばらく急登が続きます。ロープをかけられた急斜面もあり、かなり辛抱時です。 2時間ほど登るとやっと笙ノ岩山に到着します。 いったん下ってからまた登りになりますが、やはりまだまだ急登が続きます。 鳥屋戸八丁山、松岩ノ頭と越えてやっと蕎麦粒山です。 ◯ 蕎麦粒山から日向沢ノ峰 ここからは都県境尾根となり、道もよくなります。 蕎麦粒山から急坂を下って桂谷ノ峰、オハヤシの頭と登り返して、川苔山側からのルートの合流点を川苔山側に行くと日向沢ノ峰です。 この辺りはアップダウンもそれほどキツくなく、危険箇所もないので特に注意点はないです。 ◯ 日向沢ノ峰から川苔山 ここから奥多摩駅方面に折り返していきます。 日向沢ノ峰から按部にかけて急坂を下りていきます。急坂を下りた後は見晴らしのよい緩やかな道が続き踊平に到着します。 その後は曲ヶ谷北峰へ登り返していきます。ここが辛いところです。登りきった後は方向を変えて川苔山方面へ向かいます。山頂手前のちょっとした登りを越えて川苔山山頂です。 この辺も特に危険箇所はありません。 ◯ 川苔山から本仁田山 まずは川苔山から下りていきます。それほど急坂もなく険しい道もありません。 しばらく進むと鋸尾根の分岐に当たります。毎回鋸尾根を歩いてたのでたまには巻き道側を覗くことにして鳩ノ巣側に進路をとります。 しばらくは普通の登山道が続き、これといった危険箇所もありませんが、巻き道の分岐から巻き道に進路を変えるとやや道が悪くなります。 巻き道なのに鋸尾根ほどではないにしてもかなりのアップダウンがあり、狭めのトラバースが連続したりと後半の疲れた体にはなかなか堪える道が続きます。これだと鋸尾根と巻き道どっちを選んだ方が体力的にましなのか分からないって感じでした。 そんな巻き道を越えて大ダワにたどり着くと今度は本仁田山への登り返しが始まります。 これが後半の疲労がたまった体にはなかなか堪えるのです。 特に危険箇所はないものの、急登が連続するのでペースが上がらず、少しずつ登っていきます。瘤高山を越えてもう1つ急登を越えるとやっと本仁田山です。 ◯ 本仁田山から奥多摩駅 急登で有名な大休場尾根を下りていきます。 前半は広い急斜面をジグザグに下りていく感じですが、緩やかなところは全くないので膝にとても響きます。とにかく転ばないように足場が安定しそうな場所を選んで足を運んでいきます。 途中の方向を変える地点が近づくと岩場のトラバースの箇所が何ヵ所か出てきます。ロープはあるのでそんなに危なくはないですが、足場は悪いので通行注意です。 その後も急坂が続き、樹林帯の雰囲気が変わってくると間もなく安寺沢にぶつかり、登山道が終わります。 その後は林道を歩いて氷川国際ます釣り場を越えると間もなく奥多摩駅です。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅近くにもえぎの湯があります。 飲食店も奥多摩駅付近に何軒か |
写真
感想
トレーニングを兼ねてずっと歩きたかった鳥屋戸尾根から蕎麦粒山を登って川苔山にまわって本仁田山を越えて奥多摩駅へ歩いてきました。
鳥屋戸尾根は思った以上に急登続きでいいトレーニングになりました。
その後の川苔山や本仁田山へのアップダウンもなかなか辛く、トレーニングに文句無しの行程でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する