ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569343
全員に公開
ハイキング
関東

東岳からの両神山が見たくて【二子山】

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ばいしくる その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
4.0km
登り
559m
下り
573m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
2:15
合計
5:49
8:37
106
スタート地点
10:23
10:38
26
11:04
11:05
19
11:24
13:23
63
14:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂本登山口より出発です。
2015年01月03日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/3 7:48
坂本登山口より出発です。
歩き始めてすぐに、凍結あり。
チェンスパがあるとちょうどいい感じでした。
2015年01月03日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/3 8:10
歩き始めてすぐに、凍結あり。
チェンスパがあるとちょうどいい感じでした。
つららマニアな子
2015年01月03日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/3 8:16
つららマニアな子
陽が当たる場所は雪もありません。
ポカポカ陽気で気持ちいい♪
2015年01月03日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/3 9:10
陽が当たる場所は雪もありません。
ポカポカ陽気で気持ちいい♪
股峠まであと少し!
ここからコルまでは落石に注意。
誰もいなくても、ちょいちょい落ちてきました。
2015年01月03日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/3 9:11
股峠まであと少し!
ここからコルまでは落石に注意。
誰もいなくても、ちょいちょい落ちてきました。
けっこう急勾配。
2015年01月03日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/3 9:11
けっこう急勾配。
コルにて嫁&娘の待機場所を幕営。
二人はのんびり野鳥を見たりして過ごしたいとの事。
2015年01月03日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/3 9:44
コルにて嫁&娘の待機場所を幕営。
二人はのんびり野鳥を見たりして過ごしたいとの事。
わたくしだけ東岳に行きます。
2015年01月03日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/3 9:44
わたくしだけ東岳に行きます。
嫁「いってらっしゃ〜い」
※仙人ヶ岳で寒さの為ツェルト巻にされた件があり、今回はテントを要望する嫁。
2015年01月03日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/3 9:45
嫁「いってらっしゃ〜い」
※仙人ヶ岳で寒さの為ツェルト巻にされた件があり、今回はテントを要望する嫁。
娘「いってらっしゃ〜い」
2015年01月03日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/3 9:45
娘「いってらっしゃ〜い」
東岳までの岩稜線
2015年01月03日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/3 10:00
東岳までの岩稜線
高度感抜群!
2015年01月03日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/3 10:04
高度感抜群!
東岳より西岳。あっちのが標高あるけど、こちらのが両神山が映える。(ような気がする。)
2015年01月03日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/3 10:09
東岳より西岳。あっちのが標高あるけど、こちらのが両神山が映える。(ような気がする。)
せっかくなので、記念撮影。
地鶏。
2015年01月03日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/3 10:10
せっかくなので、記念撮影。
地鶏。
両神山!!
これが見たくてきました!
2015年01月03日 11:05撮影 by  SCL23, SAMSUNG
8
1/3 11:05
両神山!!
これが見たくてきました!
コルへ戻ると、温かそうにカップうどんでランチ。
2015年01月03日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/3 11:33
コルへ戻ると、温かそうにカップうどんでランチ。
キレイな方解石を見つけたよ♪
2015年01月03日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/3 12:53
キレイな方解石を見つけたよ♪
無事に下山です。
2015年01月03日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/3 13:28
無事に下山です。

感想

本日は、山登りというか、たまにはゆっくりと山の中に浸りたいという家族の願いを叶えるとともに、自分が両神山の雄姿を見たいのを複合させた記録となっています。

レコとしては参考にならないと思いますが、岩稜の凍結具合とか、道の様子とかがちょっとでも参考になればいいかな、と思います。

【マイカーで登山口まで】
坂本登山口までの車道ですが、秩父方面から国道299できました。
小鹿野町に入ると、日陰に薄〜く雪がある箇所もありますが、基本的には除雪されているのでノーマルタイヤでゆっくり行けば、問題ありませんでした。

【登山道】
股峠までの登りは急斜面で、落石が非常に多いと感じました。
人が上にいなくてもちょいちょい石が落ちてきたので、歩いているとこに上を注意しながらいきましょう。

また、登山口から股峠までの間にも、凍結箇所はちょっとあります。
また、東岳への岩稜線は、凍結しているので、軽アイゼンが無ければやめた方がいいでしょう。
先行していた3人の方達も、軽アイゼンが無いため、途中で断念しておりました。

西岳は今回、行っていないのでレコは出来ませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

ばいすくーさまへ、お邪魔いたまします^^
いい案配のファミリー登山
ほんま娘ちゃん可愛いね^^
2015/1/3 21:03
Re: ばいすくーさまへ、お邪魔いたまします^^
デジャさん♪
こんにちは(*^^*) ご訪問ありがとうございます
可愛いってコメ、娘っこも喜んでます
本当に山って、いろんな楽しみ方があって、いいですね
2015/1/4 4:31
もうママちゃん最高っす♪(^^)v
バイスクルさん あけおめことよろデス♪ タロバットで御座います<(_ _)>

新年早々笑わして頂きました〜
バイスクルさんfamilyレコは毎回surpriseありの面白い素敵なレコですね!
今回はテント張られたんですね〜
No.9・No.10のママちゃんと娘さんの格好が実に面白い
写真へのコメがまたそれを大爆笑へいざなってしまうところ等々
勉強になります<(_ _)>
また前回の足利のお山のママちゃんのツェルト被った残像が蘇り・・
大爆笑させて頂きました〜・・突然笑ったもんだから息子にに怒られちゃた〜(T.T)
東岳からの両神山は絶景ですね〜 ・・いやいや素晴らしい!
先日コメ頂きましたが、ヘル手にしたから双子山も勿論行きますよ〜
2015/1/4 14:58
Re: もうママちゃん最高っす♪(^^)v
タロバットさん、改めて、ことよろです^^

日帰りでもテント持っていく山行ってのも、なかなか面白かったですよ〜
この季節、低山でも冷え込みますから、風を遮れるものがあるとより一層山と触れ合えます
うちは、家族そろって野鳥、鉱物、植物、生物が好きで、散策系で一日過ごせるので、テントなどは特に良かったですね〜

タロさんも、ぜひNEWアイテムのオレンジヘルでニ子山へお出かけください^^
今回僕は、東岳だけで、西岳のほうは登らなかったのですが、西岳のみ上級コースと一般コースがあるそうです。
上級コースの直登は、かなり危険度が高いみたいなので、そちらに行く場合は岩稜に雪が付着していない時期・季節が良いと思いますよ〜

2015年も安全登山で素晴らしい景色に会いに行きましょう!!
2015/1/5 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら