記録ID: 5694288
全員に公開
ハイキング
東海
鶏冠山 北峰
2023年07月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,992m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 10:30
距離 19.8km
登り 1,996m
下り 1,995m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
雨上がり直後の水が滴る急斜面、今までで一番激しいヒルの猛攻を受けました。最初の急斜面はどこ登っていいのかわからず適当に登りましたが次から次へヒルが取り付き最初の30分で50匹取り付かれたところで数えるのやめました。小さな数ミリのヒルがつまみにくくて厄介。高度が上がるにつれて数は減りましたが約2時間半ヒルとの戦いが続きだいぶ慣れました。最初はストックの先でこそいでたけど間に合わないので指でつまんで引っぺがし丸めて弾くをひたすら続けた、、、下山時には斜面が乾いていたせいかそんなに見かけず取り付いてきたのは10数匹程度でした。雨の直後に登った私が悪かった、、、6か所所被弾しましたが小さなヒルが多かったので出血はかなり少なめ。踏み跡や獣道がたくさんあり尾根もさりげなく分かれていくのでガスッていると迷い込みそう。ヒルの後は刺す羽虫達にバトンタッチでこれもうっとおしかった。下山の最後の急斜面は適当に下りすぎてちょっと変な方向に行ってしまいました。(最初の急斜面は適当に進んでしまったので登りも下りもGPS軌跡は参考になりません。特に下りの軌跡は滑って落ちると川まで滑り落ちてしまいます。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する