ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5694554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

イドンナップ岳

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:02
距離
20.0km
登り
1,767m
下り
1,767m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:38
休憩
0:26
合計
14:04
3:21
334
スタート地点
8:54
9:02
114
10:56
11:07
103
12:50
12:56
267
17:24
ゴール地点
天候 晴れ~薄曇り
気温14~26℃ 風速0~1m
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス イドンナップ登山口は6~7台は停められそう
コース状況/
危険箇所等
新冠林道はとにかく長く感じた。
特に新冠湖までが穴ボコだらけの悪路が続くのでスピードは控えめに。新冠湖からは雨後でなければそれほど難所は無く、道幅も広めで走り易い。

登山道は序盤の沢沿いはこまめにルートチェックすべし。沢の行き過ぎに注意。
新冠富士~イドンナップ岳間の藪漕ぎはピンテ、枝折れ、枝払いのサインを見逃さない様に。踏み跡は終始しっかりと有るので足元で確認。
幾度も登り返しが有るので下りも決して楽はできない。ペース配分にも注意。
前日、明るいうちに新冠林道を走行
イドンナップ山荘まで38km
とにかく長い
2023年07月08日 17:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/8 17:14
前日、明るいうちに新冠林道を走行
イドンナップ山荘まで38km
とにかく長い
明日も晴れの予報
2023年07月08日 18:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/8 18:05
明日も晴れの予報
登山口を確認し、今日はイドンナップ山荘で車中泊
2023年07月08日 18:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/8 18:35
登山口を確認し、今日はイドンナップ山荘で車中泊
朝、2時起きで準備後山荘を出発
3:21スタート
2023年07月09日 03:39撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 3:39
朝、2時起きで準備後山荘を出発
3:21スタート
今日は暑い予報
陽が高くなる前にできるだけ歩を進めたい
2023年07月09日 03:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 3:48
今日は暑い予報
陽が高くなる前にできるだけ歩を進めたい
蕗の多い林道跡を進む
下山時には刈られていた🙇‍♂️
2023年07月09日 03:59撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/9 3:59
蕗の多い林道跡を進む
下山時には刈られていた🙇‍♂️
いかにも日高らしい道
この後、沢から尾根取付きのピンテを見逃し、後続の方と共に沢を行き過ぎてしまった
2023年07月09日 04:17撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/9 4:17
いかにも日高らしい道
この後、沢から尾根取付きのピンテを見逃し、後続の方と共に沢を行き過ぎてしまった
ロープも数カ所有り
2023年07月09日 05:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/9 5:08
ロープも数カ所有り
ダム方面の雲海が綺麗だった
2023年07月09日 05:13撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/9 5:13
ダム方面の雲海が綺麗だった
徐々に日高の峰々
2023年07月09日 05:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/9 5:26
徐々に日高の峰々
ヤマブキショウマ
2023年07月09日 06:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/9 6:09
ヤマブキショウマ
最初のターゲット新冠富士
2023年07月09日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/9 7:22
最初のターゲット新冠富士
木陰にクリオネ
2023年07月09日 08:00撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/9 8:00
木陰にクリオネ
カムエクなど
2023年07月09日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/9 8:55
カムエクなど
幌尻岳など
2023年07月09日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/9 9:01
幌尻岳など
ここ迄でもかなりの労力
ここから試練
2023年07月09日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
7
7/9 9:02
ここ迄でもかなりの労力
ここから試練
イドンナップは見えていない
それとも一番左のトンガリ?
2023年07月09日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/9 9:17
イドンナップは見えていない
それとも一番左のトンガリ?
漸く目標が見え始める
2023年07月09日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/9 10:09
漸く目標が見え始める
苦行は続く
炎天下でとにかくキツイ
2023年07月09日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/9 10:27
苦行は続く
炎天下でとにかくキツイ
最後の登り
もうへとへと😓
2023年07月09日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/9 10:43
最後の登り
もうへとへと😓
山頂は暑くてゆっくりできず
少々補給して折り返し
2023年07月09日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
10
7/9 10:54
山頂は暑くてゆっくりできず
少々補給して折り返し
ここから軽い熱中症でだんだんとペースダウン
2023年07月09日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/9 10:59
ここから軽い熱中症でだんだんとペースダウン

感想

「日高最難最酷の夏道」「最後に登る山」などと気が滅入るような形容で夏山ガイドで紹介されており、なかなか登るのに腰が重かったが、思い切って行くことに。
天気予報では晴れで気温が高い。暑さにめっぽう弱い方なので不安😔
その不安が的中してしまうことに。

序盤は暗がりの中、いつもの熊よけの奇声を発しながら沢沿いを行く。渡渉を数回するが特に問題なさそう。枝沢を2回右に曲がる。その後尾根の取付きを見落とし、無駄に沢を登ってしまった。
取付きから徐々に急登が始まる。ロープ場も有り、笹のトラバースもしっかりと刈られており歩き易い。その道のりを思うと、登山道整備の方々の労力は相当なものだと思う。心から感謝します🙇‍♂️
尾根に出ると両方向に雲海が広がっていた。
暑くなる前に少しでも前進しておきたい。
アップダウンを幾つも繰り返し、新冠富士へ。
ここまででも充分お腹いっぱいといったところ。
イドンナップ岳に向け藪漕ぎの準備をして藪へ突入。既に陽は高く、藪はむわっとする暑さ。
ピンテ、枝折れ、枝払いのサインに注意すれば、足元は思っていたよりしっかりとした踏み跡が有り、慎重に進む。
やがてイドンナップ岳が見え始めるがなかなか近づかない。
折り返してきた先行者の方々に励まされ、ヨロヨロになって山頂へ。暑くてゆっくりできず、少し補給してから折り返し。
新冠富士に着く頃には精魂尽き果てた感じ。
この頃から少し眩暈がして軽い熱中症の症状がで始める。暑さに加えて風が無く、稜線には日陰も少ない。身体に力が入らず徐々に登り返しの度に座り込んでしまう。
普段からあまり水分を摂らない方だけど今日は3リットルほど上げた水も残り少なく💦
沢に出たら思いっきり水浴びしようと心を奮い立たせる。
なんとかかんとか沢へ着いた時には沢水をたっぷり飲み、頭を冷やしてスッキリ!
その後メマトイ、アブ、ヤブ蚊に付き纏われ少々ペースアップ。なんとか明るいうちに下山できた😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

kenpopoさんイドンナップ岳お疲れさまでした。
8日に登った自分は集中力の欠如から道間違いを多発させて本当に疲れました。暑い日に登る山ではない事を痛感致しましたわ(笑)。イドンナップ山荘で車中泊されたとの事ですね。暗い中林道を走るリスクを考えると正解かもしれませんね。
2023/7/10 7:13
katoken185064さん
ありがとうございます😊
林道は距離も有るので安全策で明るいうちに着きたいと思っていました。車中泊は登山口でも良かったのですが、折角なので山荘で。
私も沢を登りすぎたり、藪漕ぎ以外にも新冠富士直下で下山中ルートミスしたりしました。ちょっとしたミスが疲労につながりますよね。
林道が崩れる前にと強行しましたが、確かにこの山は暑い日は避けるべきでした😅
2023/7/10 10:23
いいねいいね
1
kenpopoさんイドンナップ岳お疲れ様でした!
すごい山行ですね!イドンナップ岳は秋ぐらいが良いのでしょうかね🤔
ゆっくり休んで下さいね☺️
2023/7/10 7:37
だらさん
ありがとうございます😊
一度大雨になるとこの辺りの林道は直ぐに通れなくなるので、その前にと思い行ってきました。
自分の中では過去一M度の高い山行となりました😁
林道の問題さえ無ければ秋が良いんでしょうね。
2023/7/10 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら