記録ID: 569650
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山
2015年01月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 884m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR御殿場線 山北駅-松田駅-小田急線 新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでしたが、1日に降った雪が所々残っていたり、凍結している所、ぬかるみなどがあり、少々注意が必要です。 軽アイゼンは使用しませんでした。 大野山から山北駅へ下るルートは道が細く、片側が崖のところが数箇所ありました。 |
その他周辺情報 | 山北駅の近くに「さくらの湯」(山北町健康福祉センター)という日帰り温泉施設があります。 でも、12月28日〜1月4日までは休館で、今回は入れませんでした。 残念!! ちなみに、普通は木曜日が休館のようです。 |
写真
先ほどの東屋を過ぎると鹿柵があり、ここを抜けます。
杉(無花粉)、ナラ、クヌギを植林したそうです。せっかく植林した若木を、鹿や猪の食害から守る為の柵ですね。
山林を保全し水資源を確保する。私達の何気ない日常が、こうして守られているんですね。
杉(無花粉)、ナラ、クヌギを植林したそうです。せっかく植林した若木を、鹿や猪の食害から守る為の柵ですね。
山林を保全し水資源を確保する。私達の何気ない日常が、こうして守られているんですね。
撮影機器:
感想
年末に罹患したインフルエンザから生還して、新年は富士山の見える山ということで、リハビリとhamanoboっちの靴慣らしpart3も兼ねて山北の大野山へ。
期待通り、お天気も良く、富士山見えまくり。
人も少なく静かな山行を思う存分楽しめました。
低山でも気軽でかつ楽しめる大野山万歳〜!!
動画はこちら。
靴慣らしの件。
荷物が重くても大丈夫なようにちょっと固めの登山靴を買ったのですが、慣れるまでに時間がかかります。この登山靴での山行は今回で三回目。だんだん使い方がわかってきました。
靴紐は、がっちり固く結べばいいってもんじゃなくて、弛からず固からず、ちょうど良いポイントがあるのです。今回の山行で良い感じの締め方がわかったので、次回はもっと快適に歩けそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する