記録ID: 5698704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
西岳
2023年07月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場の奥のゲート前にクルマを置いて登ったレコもあるが、料金が必要なのかどうかは不明。 立看板からそのゲートまでは徒歩約10分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第5配水池から信玄の隠岩分岐点の間は、造林道を歩いたり横切ったりしながら進む。 要所に道標があり目印も多く、登りの場合は問題ないが、このコースを初めて下る時は造林道に迷い込みやすい場所があるので注意。 標高1800m付近から2150m付近にかけての自然林では、アブの猛攻撃を受けた。 ほんの一瞬立ち止まっただけで数十匹のアブにたかられ、この区間では休憩も出来ず、持参した扇子で身体にたかられたアブを叩き落としながら歩いた。 袖を下ろして軍手を付けても、その上からたかられるのには辟易した。あまりに凄いので本気で撤退する事も考えた。 今の時期は暑くても、半ズボンや半袖姿で登るのは厳禁。アブの餌食になる。 |
その他周辺情報 | トイレは立場川キャンプ場にある。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
同じ時期に八ヶ岳の他の山(赤岳や権現岳)に登った事があるのですが、その時はアブはまったく見かけませんでした。
西岳は特異な山なのかも知れないですね。
とうとう八ヶ岳名物のアブの季節になったんですね。
7/2に桜平の駐車場で既にアブがいましたのでいよいよ本格的ですね。
16日に西岳に登る予定なんですが、弱気になりそうです。
上りは富士見高原から下りは立場川キャンプ場の予定ですが、
どちらの登山道もアブ発生しているでしょうね。
八ヶ岳では過去にもアブの襲撃を受けていますが、これから対策を考えなければ。
八ヶ岳は好きでよく登りましたが、今回ほどアブの攻撃を受けたのは初めてで驚きました。
西岳頂上で富士見高原から登って来た人に出会いましたが、やはりそのルートもアブは多かったようです。
帰宅後にネット検索してみたら八ヶ岳のアブは名物なんですね。知りませんでした😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する