ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5705847
全員に公開
ハイキング
甲信越

雨上がりの陣馬形山 展望は望めず 3連休の初日

2023年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:17
距離
0.6km
登り
21m
下り
19m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:09
休憩
0:08
合計
0:17
10:55
11:00
1
11:05
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
陣馬形山キャンプ場駐車場
その他周辺情報 駒ヶ根SA
小木曽製粉場(蕎麦処)
こまくさの湯
 朝食は駒ヶ根SAにてB朝食セット500円。うどんとミニカレー、AからCまで3種類の朝食セットはいずれも500円です。
2023年07月15日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 7:36
 朝食は駒ヶ根SAにてB朝食セット500円。うどんとミニカレー、AからCまで3種類の朝食セットはいずれも500円です。
 朝9時半ごろまで雨、やっと曇りに。陣馬形山なら駐車場から1km以内だし、湿っていても我慢できるでしょうということでここにしました。なお、車載の温度計で、外気温は19度です。
2023年07月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/15 10:42
 朝9時半ごろまで雨、やっと曇りに。陣馬形山なら駐車場から1km以内だし、湿っていても我慢できるでしょうということでここにしました。なお、車載の温度計で、外気温は19度です。
 そう、ここはキャンプ場になっているのです。
2023年07月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:43
 そう、ここはキャンプ場になっているのです。
 陣馬形山荘、ここで薪や飲み物なども売っているようです。私は買いませんでしたが。
2023年07月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/15 10:43
 陣馬形山荘、ここで薪や飲み物なども売っているようです。私は買いませんでしたが。
 協力金を入れるところ、とりあえず100円入れました。でも、トイレは使用していません。
2023年07月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:44
 協力金を入れるところ、とりあえず100円入れました。でも、トイレは使用していません。
 こんな平地がたくさんありました。これからどんどんテントが立つのでしょうか。
2023年07月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/15 10:44
 こんな平地がたくさんありました。これからどんどんテントが立つのでしょうか。
 オカトラノオ、本日初の高山植物。まあ、一応1400mくらいはありますから。
2023年07月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:44
 オカトラノオ、本日初の高山植物。まあ、一応1400mくらいはありますから。
 この階段を登れば山頂です。どうやらあっという間につきそうです。まあ、2時間前は雨でしたから。
2023年07月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:45
 この階段を登れば山頂です。どうやらあっという間につきそうです。まあ、2時間前は雨でしたから。
 タテヤマウツボグサ、高山植物の季節がやってきつつありますね。
2023年07月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:46
 タテヤマウツボグサ、高山植物の季節がやってきつつありますね。
 到着しました。駐車場から5分です。陣馬形山です。「信州ふるさと名山」に選ばれています。
2023年07月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/15 10:47
 到着しました。駐車場から5分です。陣馬形山です。「信州ふるさと名山」に選ばれています。
 中央アルプス方面、当然曇っていますねえ。
2023年07月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/15 10:47
 中央アルプス方面、当然曇っていますねえ。
 三角点がありました。等級が割られていまして分かりません。残念。
2023年07月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/15 10:47
 三角点がありました。等級が割られていまして分かりません。残念。
 こちらは南アルプス方面。晴れていたら両方のアルプスが見られるということだそうで。
2023年07月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:47
 こちらは南アルプス方面。晴れていたら両方のアルプスが見られるということだそうで。
 平野を破るように川が流れていますね。この川に侵食されたのでしょうかね。
2023年07月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:48
 平野を破るように川が流れていますね。この川に侵食されたのでしょうかね。
 伊那市?駒ヶ根市方面?ローメンかソースカツ丼か?
2023年07月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/15 10:48
 伊那市?駒ヶ根市方面?ローメンかソースカツ丼か?
 山頂の様子、大きなアンテナが目立っています。
2023年07月15日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:49
 山頂の様子、大きなアンテナが目立っています。
 山頂にはベンチがありまして、7名ほどのグループが休憩をしていました。
2023年07月15日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/15 10:52
 山頂にはベンチがありまして、7名ほどのグループが休憩をしていました。
 さあ、降りましょうか。ここまで来たらもう半分近い。
2023年07月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/15 10:54
 さあ、降りましょうか。ここまで来たらもう半分近い。
 ヤマホタルブクロ発見。
2023年07月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/15 10:55
 ヤマホタルブクロ発見。
 オカトラノオを吸蜜するミドリヒョウモンっぽい。
2023年07月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:55
 オカトラノオを吸蜜するミドリヒョウモンっぽい。
 開いてくれましたがボロボロ、鳥とのバトルを思い出させます。
2023年07月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:56
 開いてくれましたがボロボロ、鳥とのバトルを思い出させます。
 それでも頑張って吸蜜しています。
2023年07月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 10:56
 それでも頑張って吸蜜しています。
 昼食は駒ヶ根市にある蕎麦屋さんにて。セルフそば店です。
2023年07月15日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/15 11:44
 昼食は駒ヶ根市にある蕎麦屋さんにて。セルフそば店です。
 もりそば、690円。茹でたて、締めたて、うまいね。
2023年07月15日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/15 11:49
 もりそば、690円。茹でたて、締めたて、うまいね。
 その後温泉にて、この日はこれで終了。連休はあと2日、行くところは決まっているが、晴れるだろうか。
2023年07月15日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/15 12:49
 その後温泉にて、この日はこれで終了。連休はあと2日、行くところは決まっているが、晴れるだろうか。
撮影機器:

感想

 この週末は3連休です。初日は雨が残るようですが、2日目3日目は大いに晴れるようです。しかしながら高温と言う予報が出ています。さてどこに行きましょうか、インターネットで天気予報や地図を調べていて、ぴんとくるようなところがあるかなぁと探しておりました。
 「あー、やはりアルプスに行こう。」私はそう思いました。もちろん、行くからには、一白したいところではありますので、山小屋を1泊抑えることとしました。
 結局16日と17日はアルプス、15日のうちに登山口近くまで移動しておこうと言うことになりました。14日の夕方から車を出して移動して行きます。車中泊は中央道原パーキングエリア、朝起きて、駒ヶ岳サービスエリアまで移動して朝食をとりました。駒ヶ岳サービスエリアでは結構な雨が降っています。雨が止んでからどこか歩くことはできないかと地図や天気予報を見ておりました。

 結局見つけたのは、陣馬形山でした。この山であれば山頂直下にキャンプ場があり、そこに車を止めることができます。あっという間に往復して戻ってくることができるのですが、昨日からの雨、ドロドロやぐちゃぐちゃを考えれば、これぐらいでちょうど良いのかもしれません。
 雨が止み、少々時間が経ってから、私は高速道路から降りて登山口がある中山村に向かいました。

 山頂直下のキャンプ場に達するまでの道が非常に複雑で、結構な細い道をあちらこちらと動きまわっていました。そうすると不意に立派な看板があり、キャンプ場までの標識がたくさん出てきました。それに従ってキャンプ場に向かっていくことができました。
 11時近くになって、いよいよキャンプ場に到着し、歩き始めることとなります。山頂までは歩いて10分もかからず到着し、また10分もかからず降りてくることができました。整備されていた事の道と木造なので、靴が濡れることもなく無事に戻ってくることができました。

 山頂には、7人ほどのグループがおり、楽しんでおりました。残念ながら、中央アルプスも南アルプスも見ることができませんでしたが、そこにあるんだなということは理解ができました。そして中央アルプス側の下を眺めると天竜川と川に削られた谷のような部分、そこにある市街地が見えました。あれは伊那市でしょうかそれとも駒ヶ根市でしょうか?
 三角点を撮影して、私は車に向かって戻っていきました。1500メートル近くあるので、少々高山植物を割いており、それを目印に来るチョウたちもおりました。

 山を下ってからは温泉に行きます。温泉は「コマクサの湯」、明日はきっとここの近くに車を置きますでロープウェーに向かう予定です。過去に2度ほど来たことありますが、一応下見も兼ねています。温泉にじっくりとつかり、次の日の準備をするためにスーパーマーケットに行き、ガソリンを満タンに入れ、楽しい車中泊となりました。
 次の日は、7月中旬の千畳敷カールの様子と木曽駒ヶ岳方面に行くことになります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら