記録ID: 5707910
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
前白根山・五色山(奥日光湯元温泉から周回)
2023年07月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 990m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りと下りの主要部分はかなり急登で、土はぬかるみ岩は滑り、かなりしんどい。特に下りは時間かかった。ストックを出したがストックも滑るほど。登りより下りの方が時間かかる。 稜線は快適な散歩道。コマクサ、シャクナゲ、ダケカンバ、カラマツ、美しい五色沼、可愛い植物たち。白根山は山頂は雲に覆われて一度も見えず |
その他周辺情報 | スキー場の隣接のホテル樹林の立ち寄り温泉に入って帰った。 夕方は立ち寄り温泉が終わってるところが多い中、ここはずっとやってた。 白濁の温泉で、庭も良い感じで、素晴らしい |
写真
五色山山頂。
左に進むと弥陀ヶ池に下りて行って、その先登れば白根山だが、2時間かかるらしいしひたすら雲の中だし、ということで、下山する。
(と言いつつ、この看板の右奥方向に行かねばなのに、左に2分くらい行ってしまい、ルート逸脱警告で気付いて戻った‥)
左に進むと弥陀ヶ池に下りて行って、その先登れば白根山だが、2時間かかるらしいしひたすら雲の中だし、ということで、下山する。
(と言いつつ、この看板の右奥方向に行かねばなのに、左に2分くらい行ってしまい、ルート逸脱警告で気付いて戻った‥)
写真だと斜度とスケール感がわからないけど、真ん中の岩のどちらからも降りれる気はしなかった。岩の上にゴムバンドみたいなのが垂れ下がってるけど、これを頼りになんとか下りた。(ゴムバンドを手放してからもその下はヌルヌルで止まれない感じ)
撮影機器:
感想
いつも丸沼高原から登ってた日光白根山に、日光側から登ってみた。
天気は良くないが、前白根山のコマクサが見頃とのことで、それを目当てに前白根山に登り、奥白根山は山頂ひたすら雲の中だったし、外輪山を前白根山から五色山まで歩いて奥日光に下山。
登りと下りの主要部分はかなり急登で、荒れていて、土はぬかるみ岩は滑り、かなりしんどい。特に下りは時間かかった。ストックを出したがストックも滑るほど。
稜線は快適な散歩道。コマクサ、シャクナゲ、ダケカンバ、カラマツ、美しい五色沼、可愛い植物たち。白根山は山頂は雲に覆われて一度も見えず。
下りはコースタイムより遅くならざるを得なかったので、奥白根山まで行ってたら日が暮れてたかも。五色山からは弥陀ヶ池方向に1〜2分行ってしまい、ルート逸脱警告に助けられて山頂に戻った。金精峠から来たというご夫婦と話し、白根山まで行こうとされていたので、五色山からのコースタイムを教えてさしあげた。(結構かかる)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する