ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570921
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ご来光に間に合わず!初登りはつくば道からガッツリ筑波山

2015年01月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
21.1km
登り
1,191m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:46
合計
6:27
5:07
39
5:46
5:47
28
6:15
6:18
2
6:20
6:20
14
6:34
6:38
35
7:13
7:18
23
7:41
7:45
1
7:46
7:46
3
7:49
7:58
2
8:00
8:00
4
8:04
8:04
10
8:14
8:15
4
8:19
8:26
7
8:33
8:43
79
10:02
10:02
7
10:09
10:10
25
10:35
10:36
55
11:31
11:31
3
11:34
ゴール地点
つくば道、歩き出してすぐ道を間違えてしまいました。
結局間違えても大丈夫だったのですが。
夜だと随分印象が違いますね。
天候 ど快晴! なのに遠くは霞んで富士山見えず…
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢官衙遺跡から少し先に行くと無料の市営平沢駐車場があります。
「平沢官衙遺跡」には登山の人は停めないでそっちを利用してくれと注意書きが。
つくば道から筑波山へ行く距離の長さからすると微々たるものなので、平沢駐車場へ停めましょう。
コース状況/
危険箇所等
つつじヶ丘ロープウェイが見える登山道は、日が昇って暖かくなると泥濘んで滑りやすくなります。
つくば道から行く筑波山は神郡駐車場の方が良いのですが、つくば道起点からであるならば駐車場はここになります。
2015年01月05日 05:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 5:04
つくば道から行く筑波山は神郡駐車場の方が良いのですが、つくば道起点からであるならば駐車場はここになります。
つくば道起点に到着!ここまで地味に長い…
1.5kmくらいかな。
2015年01月05日 05:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 5:22
つくば道起点に到着!ここまで地味に長い…
1.5kmくらいかな。
すぐ側には横断歩道渡りましょうの女の子人形が…
こわい。
2015年01月05日 05:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 5:22
すぐ側には横断歩道渡りましょうの女の子人形が…
こわい。
つくば道神郡入り口に到着。
ここに来るまで若干迷いました。
昼ならこんな事にはならないのに。
しかし、相変わらず標識は傾いたままです。
2015年01月05日 05:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 5:38
つくば道神郡入り口に到着。
ここに来るまで若干迷いました。
昼ならこんな事にはならないのに。
しかし、相変わらず標識は傾いたままです。
一の鳥居から角度が極悪になります。
筑波山よりも辛い登山道の始まりです(笑)
2015年01月05日 06:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 6:01
一の鳥居から角度が極悪になります。
筑波山よりも辛い登山道の始まりです(笑)
旧筑波山郵便局。夜に見るのは初めてだけど…
薄いガラスの向こうにコチラを見る人影がいそうで怖い。
2015年01月05日 06:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 6:10
旧筑波山郵便局。夜に見るのは初めてだけど…
薄いガラスの向こうにコチラを見る人影がいそうで怖い。
筑波山神社到着!
この時点でご来光は絶対間に合わない事を受け入れる。
もうゆっくり楽しみながら登る事にしました。
2015年01月05日 06:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 6:15
筑波山神社到着!
この時点でご来光は絶対間に合わない事を受け入れる。
もうゆっくり楽しみながら登る事にしました。
嵐の前の静けさでしょうか。
2015年01月05日 06:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 6:18
嵐の前の静けさでしょうか。
静まり返っていますが下山した時は凄い人だかりでした。
2015年01月05日 06:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 6:19
静まり返っていますが下山した時は凄い人だかりでした。
白雲橋コースで行きます。
ナイトハイクではこのコースは初めてです。
御幸ヶ原と同じくらい夜でも危なくなかったですね。
昼間と同じ感じとは言わないけど。
2015年01月05日 06:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 6:22
白雲橋コースで行きます。
ナイトハイクではこのコースは初めてです。
御幸ヶ原と同じくらい夜でも危なくなかったですね。
昼間と同じ感じとは言わないけど。
出ちゃった(笑)
2015年01月05日 07:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 7:04
出ちゃった(笑)
でも真っ赤かな登山道に気分が盛り上がります!
2015年01月05日 07:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 7:05
でも真っ赤かな登山道に気分が盛り上がります!
到着!だ〜〜れもいません。
2015年01月05日 07:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 7:45
到着!だ〜〜れもいません。
年末年始のみ設けられる柵にデジカメ置いてWi-Fiでシャッター
2015年01月05日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/5 7:52
年末年始のみ設けられる柵にデジカメ置いてWi-Fiでシャッター
もう一枚。
しかし、誰も来ない。
2015年01月05日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 7:57
もう一枚。
しかし、誰も来ない。
こんなに天気が良いのに富士山は霞んで見られませんでした。
ほんとうに残念!
2015年01月05日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/5 8:03
こんなに天気が良いのに富士山は霞んで見られませんでした。
ほんとうに残念!
鳥居があんなに遠くに見えます。
2015年01月05日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 8:04
鳥居があんなに遠くに見えます。
御幸ヶ原。
男体山へ向かいます。
2015年01月05日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 8:14
御幸ヶ原。
男体山へ向かいます。
男体山からはガスに包まれている街が見えました。
2015年01月05日 08:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 8:25
男体山からはガスに包まれている街が見えました。
再び女体山頂へ。
おたつ石コース→つつじヶ丘→迎場コースで下山します。
2015年01月05日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 8:55
再び女体山頂へ。
おたつ石コース→つつじヶ丘→迎場コースで下山します。
つつじヶ丘。
ゆる〜〜いBGMが流れる中、いつもの巨大ガマ。
2015年01月05日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 9:32
つつじヶ丘。
ゆる〜〜いBGMが流れる中、いつもの巨大ガマ。
と、傾(カブ)いたガマ。
2015年01月05日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 9:35
と、傾(カブ)いたガマ。
筑波山神社到着!
人多いけど、昨日までに比べれば少ないんでしょうね。
2015年01月05日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:04
筑波山神社到着!
人多いけど、昨日までに比べれば少ないんでしょうね。
帰りもつくば道で帰ります。
2015年01月05日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:13
帰りもつくば道で帰ります。
明るくなった旧筑波山郵便局。
いい感じのボロさ。
2015年01月05日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:14
明るくなった旧筑波山郵便局。
いい感じのボロさ。
激坂も帰りはきんもちいい〜〜
2015年01月05日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:17
激坂も帰りはきんもちいい〜〜
一の鳥居到着。
春はこの側に八重桜が咲いていて綺麗です。
2015年01月05日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:20
一の鳥居到着。
春はこの側に八重桜が咲いていて綺麗です。
このお蕎麦屋さん、いつも気になります。
入ればいいんでしょうけど、大食いな私は
こだわりの蕎麦→高くて量少ない。
のイメージが有りなかなか入ろうという気になれません(汗)
2015年01月05日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:22
このお蕎麦屋さん、いつも気になります。
入ればいいんでしょうけど、大食いな私は
こだわりの蕎麦→高くて量少ない。
のイメージが有りなかなか入ろうという気になれません(汗)
振り返り、田んぼのあぜ道にちょっと入って筑波山。
素晴らしい…
2015年01月05日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:32
振り返り、田んぼのあぜ道にちょっと入って筑波山。
素晴らしい…
神郡駐車場はこの交差点を右に曲がってすぐです。
つくば道登山なら、起点にこだわらなければここからスタートするのが良いでしょう。
起点周辺は車通りも多くてあんまりのんびりハイキングという感じじゃないので。
2015年01月05日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:35
神郡駐車場はこの交差点を右に曲がってすぐです。
つくば道登山なら、起点にこだわらなければここからスタートするのが良いでしょう。
起点周辺は車通りも多くてあんまりのんびりハイキングという感じじゃないので。
いい感じです。
2015年01月05日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:36
いい感じです。
ここも前から気になっていた「普門寺」
入ってみます。
2015年01月05日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:42
ここも前から気になっていた「普門寺」
入ってみます。
新しい本堂、まだ入れません。
秋からだそうです。
2015年01月05日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:45
新しい本堂、まだ入れません。
秋からだそうです。
お寺のおかみさん?からお茶と詳しい説明を聞きました。
ぶらり旅の味付け、ありがたい〜〜
2015年01月05日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:47
お寺のおかみさん?からお茶と詳しい説明を聞きました。
ぶらり旅の味付け、ありがたい〜〜
おかみさんに教わった阿弥陀様を見ます。
そして…おすすめと言われたのが
2015年01月05日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 10:52
おかみさんに教わった阿弥陀様を見ます。
そして…おすすめと言われたのが
ここからの筑波山の眺め!
最高です。
2015年01月05日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/5 10:57
ここからの筑波山の眺め!
最高です。
つくば道起点にある解説文。
ここまで来ると普通の一般道です。
2015年01月05日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 11:15
つくば道起点にある解説文。
ここまで来ると普通の一般道です。
起点到着!
麓からの筑波山登山なら神郡口からのほうが良いですが、だらだら長く歩きたい、トレーニングしたい、って方は起点から歩いてみてください。
2015年01月05日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 11:16
起点到着!
麓からの筑波山登山なら神郡口からのほうが良いですが、だらだら長く歩きたい、トレーニングしたい、って方は起点から歩いてみてください。
ただいま〜
でもここから平沢駐車場が地味に長い。
大池公園に向かいます。
2015年01月05日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 11:18
ただいま〜
でもここから平沢駐車場が地味に長い。
大池公園に向かいます。
大池公園。
春は桜が咲いて綺麗みたいですね。
次はその頃に来ます。
2015年01月05日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 11:29
大池公園。
春は桜が咲いて綺麗みたいですね。
次はその頃に来ます。
お疲れ様でした。
2015年01月05日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/5 11:34
お疲れ様でした。

感想

本当は丹沢に行く予定でしたが、前日、義父の自宅にて酒盛りでした。
実は長らく不仲で絶縁状態でしたが、晴れてそれが解消されためでたい日でもありました。

が…

本当は丹沢に行こうと思っていたので内心はソワソワ…
終わった頃にはまあまあの時間。酔っ払っていたしもう諦める事にしました。

これで1/5の丹沢レコに「最高でした!」的なのがいっぱい出たら超悔しい思いになる事必至!

しかし、我が茨城にも丹沢的な苦痛が気持ちよくなってくる変態山行が出来るお山があります。
それが、つくば道からの筑波山登山です!

筑波連山ほどハードだったり道迷いの恐れもなく、まさにいい塩梅の負荷量。

寝過ごしてご来光には間に合いませんでしたが、久しぶりにガッツリ歩いて楽しかったです。

とは言え…

やっぱり丹沢にも早く行きたい!なんて思う自分です(笑)

今年もよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら