記録ID: 571088
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
2015初歩きは大室山&加入道山
2015年01月05日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:16
14:02
43分
白石峠
15:55
神奈川県立西丹沢自然教室
EK度数=33
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合も駐車可能だったが「歩き」が目的なので安易さは排除。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
用木沢出合〜犬越路:下の方の沢筋は日陰なので多少の積雪があったが、上部は陽当たりが良くなるため積雪はほとんどなし。 犬越路〜大室山西ノ肩:丹沢主稜線は陽当たりが良いため積雪はごく僅かだった。ノーアイゼンでまったく問題なし。鎖場が一箇所あったが特に危険は感じなかった。 大室山〜加入道山:甲相国境尾根の方が積雪が多かった。特に大室山山頂〜西ノ肩は20〜30センチの積雪があった。 この区間もノーアイゼンで行ったが、前大室山手前の破風口への下りは凍結していてかなりビビった。 加入道山〜白石峠:これに懲りて加入道山でアイゼンを装着したが、白石峠までは陽当たりの良い泥道でアイゼンを泥だらけにしただけだった。 白石峠〜用木沢出合:標高1100mぐらいまでは日陰に凍結部分も多く、アイゼン着用は正解だったかも。鎖場を下って暫く行った先のベンチでアイゼンを外した。全体を通して沢筋で石がゴロゴロしているため、転倒と捻挫には要注意である。 |
その他周辺情報 | 用木沢出合から少し下ったウェルキャンプのカフェは営業中だった。 コーヒー1杯100円(セルフサービス)で一休みできます。入口横にドリンクの自販機もあります。(「いろはす」1本150円で買いました。) 私は行ったことはありませんが、中川温泉にある山北町営の「ぶなの湯」は好評です。(日帰り入浴500円だったかな?) |
写真
撮影機器:
感想
現役の方々には申し訳ないのですが、仕事始めの本日、定年退職者の利を活かして「静かな山歩き」に出かけました。当初は檜洞丸北尾根を計画しましたが、時間的に厳しいのと、こんな人のいない日にソロでVRに入って、「年甲斐もないことするから・・」と言われるリスクは避けるが賢明と判断しました。
考え直した結論は犬越路〜大室山〜加入堂山。予想通り、終日、誰一人にも会わず、静かな静かな山歩きを楽しみました。
今回は訓練にと昨冬購入した冬山用登山靴(スカルパ・モンブラン)を履いていきましたが、靴底が硬い重厚なこの靴は、雪のない石ゴロゴロの道には、まったく不向きであることを悟りました。(去年の3月、石棚山の石ゴロゴロのVRで捻挫したのもこの靴だった。)丹沢は軽量3シーズン用登山靴に確り撥水スプレーし、スパッツを着用した方が安全ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
f15eagleさん、いい息抜きができましたね。私も体が疼きます。(足跡マリだったりして・・)
koro0180さん コメントありがとうございます。あの足跡、鹿ではないんですよ。犬か狐か狸程度の大きさなんで・・・思わず「名前」を呼んでしまいました。暫くは神ノ川上流の山行が増えそうです。
はーと言いながら出勤に向かった時間に登山開始で羨ましい!
お天気良くて羨ましい!
次回の山行まで溜めにためときます!
tagamintさん そちらの仕事始めに、こちらは山歩き始めでスミマセン。でも高度経済成長下の企業戦士として、また団塊世代として、それなりに仕事にも子育てにも精出してきたんですから、このぐらいご容赦下さいね。それに「平均健康余命」はあと5年・・・焦りもあるんですよ。
f15eagleさん、あけましておめでとうございます。senです。
今年初歩きが大室山とはあいますね〜
こんど用木沢出合を起点にした山行を考えていますが
この時期、積雪と凍結は要注意ですね
情報ありがとうございました。
senpachiさん コメントありがとうございます。本年もよろしくお願い致します。大室山の西ノ肩は昼食には絶好の場所でしたね。私はお酒は全然弱いのですが、お汁粉なら自信があります。今度、お汁粉の時、は是非とも事前にお知らせ下さい。 しっかり嗅ぎつけて行きます。
最近は筋力の劣化をカバーするため荷物の軽量化に努めていますが、今回の昼食は値切り過ぎました。次回は妻のお弁当オファーを、素直に受けて行こうと思います。
檜洞丸北尾根ですが、ベテランの旧友が同行OKしてくれました。急に雪が増えなければ、18日の週に決行することになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する