記録ID: 5711680
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
【中央アルプス】空木岳往復
2023年07月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,034m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:07
距離 18.0km
登り 2,034m
下り 2,036m
12:13
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り初め、遊歩道をショートカットして直登していったら少し藪っぽい踏み跡に入り込んでしまいました。 池山小屋近くの水場はほぼ出ていませんでした。 |
写真
この木曽駒高原スキー場駐車場は 5段ぐらいある大きな駐車場なのですが、下山時にはなんと満車でした。どうやらロープウェイ行のバス乗り場の駐車場に停められなかった人たちの車のようですね。
感想
当初は北アルプスに一泊二日のテント泊の予定でしたが、かなりの強風が予想されていたので泣く泣くキャンセル。代わりに前から温めていた空木岳、檜尾岳、木曽駒ヶ岳の周回日帰り登山を決行するため土曜日に駒ヶ根に向かいました。前日は移動日で登山口で19時に就寝したものの、暑くてなかなか寝られず、結局寝不足での出発となりました。そして、序盤で気合が空回りしたのかオーバーペース気味になっていたようで、体調も今一つな状態に。山頂では強風とまではいかないものの冷たい風が吹きすさび、今日の調子を考え併せてそのまま下山を選択。何の変哲もない空木岳ピストン山行となりました。しかし、無事に空木岳を日帰りできたことには感謝です。こんな時もあります。来週は十分納得のできる登山をしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する