ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571744
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

展望抜群♪日本眺望の山100山・守屋山!

2015年01月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.1km
登り
599m
下り
587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:19
合計
4:17
8:31
40
9:11
9:12
48
10:00
10:32
11
10:43
10:43
15
10:58
11:41
11
11:52
11:53
9
12:02
12:03
21
12:24
12:25
23
12:48
12:48
0
12:48
ゴール地点
各山頂での写真タイム多めです。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICから国道152号線で20分位。
スタッドレス・チェーンは必須です。
高速・街中は雪はありませんが杖突峠を登って行くにつれて凍結しているので気を付けて下さい。帰りの下り時にかなり溶けてきて大体乾いいるのですが、日蔭のカーブの所々が表面はシャーベット状ですが思いのほか凍結している所がたまにあります。カーブで曲がり切れず雪に突っ込んでいるトラックがありました・・・
脇目に見ながら運転していると自分も一瞬ツルっと滑ってる!!
なんとか冷静に逆ハン切りつつセーフ・・・
久々にちょっと焦りました^^;特に下り気をつけましょう!

国道152号線の杖突峠直ぐ脇に守屋山登山口の標識があり駐車場がありますが
除雪されていないので数台しか停められません。出来る限り詰めて止めましょう。

駐車場にトイレはありません。
原PAが一番近いのでトイレ済ませておきましょう。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険個所・道迷いの危険等もなし。標識・リボンいっぱいあります。
また新たな降雪が無い限りトレースもしっかりあります。
アイゼンのみ必要。スノーシュー・ワカン必要なし。

【杖突峠駐車場〜分杭平】
危険個所なしトレースしっかりあります。
ソーラーパネル?の脇を登って行きます。
車道を横切ったり、車道に出て少し歩くと分杭平に行く「守屋山座禅草コース(近道)」との標識があったのでその通り進むと木道があり分杭平に出ます。
分杭平に仮設トイレが並んでいましたが使えるかどうかは不明です。

【分杭平〜守屋山東峰】
こちらも危険個所なし。トレースばっちりです。
分杭平から登る所に守屋山登山口のゲートがあります。
東峰山頂に近付くにつれて急になってきますので滑って歩きずらい方はアイゼン付けましょう。
山頂は360°展望あり。

【守屋山東峰〜守屋山西峰】
危険個所なし。こちらもトレースばっちりです。
東峰をちょっと下ったところに守屋神社奥宮があります。
カモシカが良く立っているという「カモシカ岩」・元気になる木「橅難観音」もあります。
西峰山頂下に「守屋山山頂ラビットハウス」があります。ご自由に使っていいそうで4人くらい入れるでしょうか?外側にベンチがあります。トイレはなし。
こちらも360°展望あり。

登山ポストは見当たらず。
その他周辺情報 下山後は「片倉館」で入浴。650円。
レトロな洋風建築でお風呂は立って入れるほど深いです^^;
詳しくは下記参照
http://www.katakurakan.or.jp/index.php

その後諏訪の地酒を調べてみると
なんと「諏訪五蔵」といって500mの範囲に五つの酒蔵があるそうです。
折角来たので「舞姫」「麗人」「本金」「横笛」「真澄」五つの酒蔵寄ってきました^^;
1,800円で諏訪五蔵酒蔵めぐりという飲み歩きが出来るようです。各蔵の御猪口も貰えるそうで。残念ながら運転があるので飲み歩きも試飲も出来ませんでした^^;
詳しくは下記参照
http://nomiaruki.com/
杖突峠守屋山登山口駐車場
右手に広がっているのですが除雪がされていないので手前の方しか入れません。
2015年01月08日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/8 8:33
杖突峠守屋山登山口駐車場
右手に広がっているのですが除雪がされていないので手前の方しか入れません。
ソーラーパネルの脇から登って行きます。
2015年01月08日 08:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/8 8:36
ソーラーパネルの脇から登って行きます。
車道に出ると「守屋山座禅草コース・近道」との標識があったのでその通り進みます。
2015年01月08日 09:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1/8 9:11
車道に出ると「守屋山座禅草コース・近道」との標識があったのでその通り進みます。
守屋山登山口ゲート
2015年01月08日 09:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/8 9:17
守屋山登山口ゲート
雪ありますが雨が降ったのか溶けて凍ったのか表面固めです。
2015年01月08日 09:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/8 9:27
雪ありますが雨が降ったのか溶けて凍ったのか表面固めです。
東峰山頂!
2015年01月08日 10:03撮影 by  NEX-3N, SONY
9
1/8 10:03
東峰山頂!
山頂東峰
風も無く歩いていると暑かったです。
2015年01月08日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
19
1/8 10:13
山頂東峰
風も無く歩いていると暑かったです。
向こう側が西峰になります。
では向かいますか!
2015年01月08日 10:21撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/8 10:21
向こう側が西峰になります。
では向かいますか!
ちょっと下ると守屋神社奥宮があります。
2015年01月08日 10:36撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/8 10:36
ちょっと下ると守屋神社奥宮があります。
カモシカ岩
良く岩の上に立っているそうです。
カモシカ見たいな〜
2015年01月08日 10:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/8 10:46
カモシカ岩
良く岩の上に立っているそうです。
カモシカ見たいな〜
あそこが山頂っぽい!
2015年01月08日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/8 10:55
あそこが山頂っぽい!
「ラビットハウス」
自由に使っていいそうです!
トイレはありません。
2015年01月08日 10:56撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/8 10:56
「ラビットハウス」
自由に使っていいそうです!
トイレはありません。
守屋山西峰山頂
2015年01月08日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/8 10:58
守屋山西峰山頂
木曽駒等中央アルプス
2015年01月08日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/8 11:02
木曽駒等中央アルプス
御嶽山?
2015年01月08日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/8 11:02
御嶽山?
北アルプス
中央の白い所は常念辺りでしょうか。
2015年01月08日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/8 11:02
北アルプス
中央の白い所は常念辺りでしょうか。
諏訪湖と右上の平らなところは美ヶ原
2015年01月08日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/8 11:02
諏訪湖と右上の平らなところは美ヶ原
車山
2015年01月08日 11:03撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/8 11:03
車山
甲斐駒
2015年01月08日 11:07撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/8 11:07
甲斐駒
北岳
2015年01月08日 11:10撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/8 11:10
北岳
仙丈ヶ岳
2015年01月08日 11:11撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/8 11:11
仙丈ヶ岳
浅間山
2015年01月08日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/8 11:18
浅間山
蓼科山
2015年01月08日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
9
1/8 11:18
蓼科山
北横岳
2015年01月08日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/8 11:18
北横岳
麦草峠・天狗岳
2015年01月08日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/8 11:18
麦草峠・天狗岳
硫黄岳・横岳・赤岳
2015年01月08日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/8 11:19
硫黄岳・横岳・赤岳
赤岳アップ
2015年01月08日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/8 11:19
赤岳アップ
権現岳・編笠岳
2015年01月08日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/8 11:19
権現岳・編笠岳
眺めの良い山頂です!
2015年01月08日 11:22撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/8 11:22
眺めの良い山頂です!
行きに気づきませんでしたが
「橅難観音」
2015年01月08日 11:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/8 11:57
行きに気づきませんでしたが
「橅難観音」
東峰に登り返して。
2015年01月08日 12:04撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/8 12:04
東峰に登り返して。
良く締まっているので歩きやすくサクサク下れます。
2015年01月08日 12:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/8 12:45
良く締まっているので歩きやすくサクサク下れます。
駐車場見えました!
お疲れ様でした!
2015年01月08日 12:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1/8 12:49
駐車場見えました!
お疲れ様でした!
下山後に「片倉館」で入浴!
レトロな建物です。
2015年01月08日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/8 13:33
下山後に「片倉館」で入浴!
レトロな建物です。
その後「諏訪五蔵」に寄ってきました!
まずは「麗人」へ
車置かせて頂いてありがとうございます。
綺麗でお酒の種類がいっぱいあり店員さんもとっても感じの良い女性の方でした!立ち寄ることがあればまた行きます!
2015年01月08日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/8 14:14
その後「諏訪五蔵」に寄ってきました!
まずは「麗人」へ
車置かせて頂いてありがとうございます。
綺麗でお酒の種類がいっぱいあり店員さんもとっても感じの良い女性の方でした!立ち寄ることがあればまた行きます!
次に「舞姫」右側が店舗です。
頼りなさそうな男の人でしたが一生懸命説明してくれました^^;
2015年01月08日 14:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/8 14:15
次に「舞姫」右側が店舗です。
頼りなさそうな男の人でしたが一生懸命説明してくれました^^;
「横笛」
テキパキと感じよく対応。プロです。
2015年01月08日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/8 14:22
「横笛」
テキパキと感じよく対応。プロです。
「本金」
入ってから話し込んでいて暫らく待たされる。
しかも頼んでからもまた暫らく待たされる・・・
他の4店と違い個人のお客はどうでもいい感じが感じられる。
2015年01月08日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/8 14:22
「本金」
入ってから話し込んでいて暫らく待たされる。
しかも頼んでからもまた暫らく待たされる・・・
他の4店と違い個人のお客はどうでもいい感じが感じられる。
「真澄」
お手本のようなショールーム!
女性スタッフもピシッとしてます。
奥に試飲している人たちがいて美味しそうに飲んでいたため
ちょっと余計に買ってしまった^^;
2015年01月08日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/8 14:34
「真澄」
お手本のようなショールーム!
女性スタッフもピシッとしてます。
奥に試飲している人たちがいて美味しそうに飲んでいたため
ちょっと余計に買ってしまった^^;
右から「麗人」「横笛」「舞姫」「本金」後の3本は「真澄」で購入。
また日本酒増えてしまった・・・^^;
2015年01月08日 18:57撮影 by  NEX-3N, SONY
12
1/8 18:57
右から「麗人」「横笛」「舞姫」「本金」後の3本は「真澄」で購入。
また日本酒増えてしまった・・・^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 ストック カメラ

感想

今日はソロでの山行でした。
四阿山などの上信越のお山の天気は良くなさそうだったので
久々ロングで雲取山を考えていたのですが雪が少なく面白く無さそう・・・
雪がちょっとありそうで前から展望が良さそうで気になっていた
「守屋山」に行ってきました。

例年より2倍以上雪が多いようですが雨が降ったのか溶けたのか
雪堅かったです・・・モフモフではありませんでした^^;
その分締まって歩き易かったですが。

さて、守屋山ですが噂に違わず展望が良いですね!
東峰も西峰山頂も360°見廻せて展望良いです!
大体入笠山と一緒です。
違うのはゴンドラが無いのと富士山が見えないとこでしょうか?

西峰山頂で会った伊那から来た方に聞いたところによるとお正月に団体で登る方もいるそうで、ここで新年会をやるとも。道理でしっかりトレースがある訳だ^^;
もう帰ろうとしていましたがつい話し込んでしまいました。
まだまだ元気でいっぱい良い山に登って下さいね!

東峰で会ったご夫婦の方も地元の方でやはり多く天気見てから登ってきたとのこと。羨ましいです。こちらから行くと天気が悪くとももう登るしかありません^^;

今日も良いお山に登れて、温泉入って、酒蔵めぐって素敵なおみや買えて幸せです!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

man_u16さん、おはようございます!
これが「守屋山」ですかぁ〜!
以前、ベテラン山仲間が守屋山の話をしていたので、山の名前は覚えていました。

眺めの良い山頂なのですね!
様々な名山が分かりやすいです。

「諏訪五蔵」なるものがあるのですね!
昔から真澄は好きなので、日本酒を買うときは真澄を選んでしまいます。

天気も良く十分楽しめた山行&酒蔵巡りでしたね!
お疲れ様でした。
2015/1/9 5:59
Re: man_u16さん、おはようございます!
ayamoekanoさん おはようございます!

守屋山前から知ってはいたのですが中々行く機会が無かったので行ってきました!
入笠山と並んで人気がある様で良く踏まれていて歩き易かったです!
会った人は50回以上来ているとか1,000回超えてるとか^^;
地元だと天気見てから来られるから良いですね

自分も真澄だけ知っていました。
1番力入っている感じで素敵なお店でしたよ!
真澄だけでもいっぱいあって目移りします^^;
しかも更に美味しそうなお酒も!
今度直接行って買ってみるのも良いと思いますよ!

まんゆ〜十六茶
2015/1/9 8:53
ゲスト
ぽん酒ズラリ!
すげー!
さすがですね!
地鶏ぽん酒の卍ゆーさん!
ズラリじゃないですか!
訪ね歩きましたねぇ~。
素晴らしいです。

360度の眺望とザクザクの
楽しそうな道
いいなあ~!!!

必殺の卍ポーズ!
毎回、痺れます!

青空で良かったですね。
風はなかったですか?


青空えいま。
2015/1/9 6:04
Re: ぽん酒ズラリ!
eimaさん おはようございます!

まだストック有るのに買っちゃいました^^;
調べたら諏訪五蔵って500m以内に5件も酒蔵が!
どれか選べる事が出来ず折角なので全て廻って来ました!
いつか飲み歩きしたいです

守屋山噂に違わず展望の良い山でした。
東西峰共に360°見回せます!

この日は比較的暖かくまた風も無く適度に登るので暑かったです。
途中からアウター脱いでます。
雪の中ポカポカハイクでした

まんゆ〜十六茶
2015/1/9 9:57
ゲスト
500m以内に五蔵!
じどぽんぽんさん、こんばんは!

展望最高な雪山ハイクの後に酒蔵巡り!
これは本当に真似したくなるレコです。
しばらく買わなくても大丈夫なくらいの日本酒ストックですね。

わたしも片倉館の大正ロマン風呂に入りました。
なんだか湯船がとても深くて無駄に歩いてしまいました。
2015/1/9 20:38
Re: 500m以内に五蔵!
pakikiさん こんばんは!

本当晴天の中風も無く素敵な雪山ポカポカハイクでした
運転が無ければ酒蔵めぐりしたかったのですが^^;

真澄だけちょっと離れているのですがあとの4件は歩いて一分も掛らないくらいな距離です。
多分一日でこんなに酒蔵回ることは無いと思います
真澄で試飲していた人たちが買っていった「山花」ヤバいです
300mlで1,000円以上しますがスッと飲めてしまいます。旨いです!
一升瓶あっても気が付いたら無くなってそうな勢いで飲めちゃいます!
こんなにおいしいお酒ばかりだったら予想以上に早く無くなるかも
pakikiさんに飲ませてあげたいです

片倉館やたら深いですよね!自分も歩いちゃいました!
酒蔵ここから車で5分位の所ですよ!

まんゆ〜十六茶
2015/1/9 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら